トップページandroid
1001コメント277KB

【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:06:55.57ID:oQPfGVK9
Xperia arcoの改造スレです。
本スレではありません。

*注意*

・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。

本スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332992090/

前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part2 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:09:38.21ID:oQPfGVK9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/941

941 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 13:02:14.78 ID:mTd9FVjX
CommuniCase SPモードメール用に導入したので報告。
1. 本体にパッチ当ててインスコ
2. SPModeMailDummy を /system/app/ に導入(644)

本体パッチはここから入手
ttp://github.com/virifi/CommuniCase-spmode-mail-support-patch

パッチの手順はこの辺を参考に
ttp://otakumaniax.blog34.fc2.com/blog-entry-175.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:12:12.99ID:oQPfGVK9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/855

855 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 12:10:35.95 ID:aghdw49/
>>851,852
/system/etc/customization/settings/com/android/server/custom_settings.xml

<setting key="led-off-when-battery-fully-charged" runtime="false">false</setting>

<setting key="led-off-when-battery-fully-charged" runtime="false">true</setting>
にすれば充電完了後にLEDは消灯するよ
これはauのacroを使ってる友人から聞いて真似したらOKだった
その友人はRayでの消灯方法を真似たらしいのでXperia系は共通なんじゃないだろうか
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 05:21:33.94ID:Zv2Ss+Ze
>>2
CommuniCase関係は本スレでも情報のやり取りがあるので、Pushの仕組みとかはそっちも参照のこと。

docomo CommuniCase 2件目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335492821/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 10:17:20.97ID:d27zr2Yt
何故Part3を飛ばしたのか
0006名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 11:57:17.97ID:Zv2Ss+Ze
前スレがpart3じゃなかった?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 12:53:46.86ID:bvxtRjNM
前スレは重複再利用だからあっておる
0008名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 01:58:48.27ID:i0jmf/26
地震のときエリアメール届かなかった
エリアメールアプリ自体は消してないけどなんか変なサービス消しちゃったんだろうか…
0009なごやん 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2012/04/30(月) 16:26:37.16ID:CVxMowQv
空容量200MBなう
みんなはどれぐらいですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 21:33:11.39ID:Tia/X5Rm
そこそこ入れてるけど、内部ストレージは160MBほどだな。
最近アプリ整理したらかなり軽くなった。
0011なごやん 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 2012/05/03(木) 13:30:11.09ID:GZuXRQ8X
アプリ再整理したら、260まで増えました。
Link2sdで、第二パーティションが認識されません。
うーん、奥が深いですね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/03(木) 14:12:04.15ID:OJdTU6JZ
acroは再起動する度にdalvik-cacheが内部ストレージに戻るのが困る
dalvik-cache移して空き270MBくらいか
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/03(木) 20:42:23.95ID:07T1Mzo4
>>12
前スレかauスレに解決方法あったよ。
80MB位空いたね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/04(金) 00:15:14.73ID:xhLHE5uj
内部ストレージはdata2sdextで空き1.1GBです。
空いたmtdblockをどうしようかと。swapでも作ろうかな。
0015 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2012/05/04(金) 00:49:40.18ID:rCfPRxSc
>>11
第二パーティションはext3がだめならext2。
でもってprimaryでないと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 11:57:47.24ID:gMSL4kBi
acroでs1tool使える?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 12:43:28.60ID:HSonBSyW
>>16
使えない。
ていうか試してみればいいのに・・・
クリップでチョンチョンするだけなんだから。
0018なごやん 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2012/05/05(土) 15:45:49.83ID:jolht8rL
今更ですかアドバイスお願いします。link2sdについてです。
sdはパーティションきってます。
なんでもかんでもsdに移動してましたが、あるときリンクを使ったら、内蔵容量は増えてるし、動作のバランスもとれて、サクサク感もまし、メモリの空きも180-200となりました。
リンクが正解ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています