トップページandroid
1001コメント277KB

【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:06:55.57ID:oQPfGVK9
Xperia arcoの改造スレです。
本スレではありません。

*注意*

・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。

本スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332992090/

前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part2 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:09:38.21ID:oQPfGVK9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/941

941 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 13:02:14.78 ID:mTd9FVjX
CommuniCase SPモードメール用に導入したので報告。
1. 本体にパッチ当ててインスコ
2. SPModeMailDummy を /system/app/ に導入(644)

本体パッチはここから入手
ttp://github.com/virifi/CommuniCase-spmode-mail-support-patch

パッチの手順はこの辺を参考に
ttp://otakumaniax.blog34.fc2.com/blog-entry-175.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:12:12.99ID:oQPfGVK9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/855

855 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 12:10:35.95 ID:aghdw49/
>>851,852
/system/etc/customization/settings/com/android/server/custom_settings.xml

<setting key="led-off-when-battery-fully-charged" runtime="false">false</setting>

<setting key="led-off-when-battery-fully-charged" runtime="false">true</setting>
にすれば充電完了後にLEDは消灯するよ
これはauのacroを使ってる友人から聞いて真似したらOKだった
その友人はRayでの消灯方法を真似たらしいのでXperia系は共通なんじゃないだろうか
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 05:21:33.94ID:Zv2Ss+Ze
>>2
CommuniCase関係は本スレでも情報のやり取りがあるので、Pushの仕組みとかはそっちも参照のこと。

docomo CommuniCase 2件目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335492821/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 10:17:20.97ID:d27zr2Yt
何故Part3を飛ばしたのか
0006名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 11:57:17.97ID:Zv2Ss+Ze
前スレがpart3じゃなかった?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 12:53:46.86ID:bvxtRjNM
前スレは重複再利用だからあっておる
0008名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 01:58:48.27ID:i0jmf/26
地震のときエリアメール届かなかった
エリアメールアプリ自体は消してないけどなんか変なサービス消しちゃったんだろうか…
0009なごやん 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2012/04/30(月) 16:26:37.16ID:CVxMowQv
空容量200MBなう
みんなはどれぐらいですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 21:33:11.39ID:Tia/X5Rm
そこそこ入れてるけど、内部ストレージは160MBほどだな。
最近アプリ整理したらかなり軽くなった。
0011なごやん 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 2012/05/03(木) 13:30:11.09ID:GZuXRQ8X
アプリ再整理したら、260まで増えました。
Link2sdで、第二パーティションが認識されません。
うーん、奥が深いですね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/03(木) 14:12:04.15ID:OJdTU6JZ
acroは再起動する度にdalvik-cacheが内部ストレージに戻るのが困る
dalvik-cache移して空き270MBくらいか
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/03(木) 20:42:23.95ID:07T1Mzo4
>>12
前スレかauスレに解決方法あったよ。
80MB位空いたね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/04(金) 00:15:14.73ID:xhLHE5uj
内部ストレージはdata2sdextで空き1.1GBです。
空いたmtdblockをどうしようかと。swapでも作ろうかな。
0015 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2012/05/04(金) 00:49:40.18ID:rCfPRxSc
>>11
第二パーティションはext3がだめならext2。
でもってprimaryでないと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 11:57:47.24ID:gMSL4kBi
acroでs1tool使える?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 12:43:28.60ID:HSonBSyW
>>16
使えない。
ていうか試してみればいいのに・・・
クリップでチョンチョンするだけなんだから。
0018なごやん 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2012/05/05(土) 15:45:49.83ID:jolht8rL
今更ですかアドバイスお願いします。link2sdについてです。
sdはパーティションきってます。
なんでもかんでもsdに移動してましたが、あるときリンクを使ったら、内蔵容量は増えてるし、動作のバランスもとれて、サクサク感もまし、メモリの空きも180-200となりました。
リンクが正解ですか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 16:45:44.69ID:ZZC5/SWX
>>18
もう少し日本語で。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 16:46:54.48ID:w0/T/tcY
何言ってるのかよく分からんけど
SDに移せるアプリも全部Link2SDでリンクにしてる
ウィジェットとか普通に使えるし
0021名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 16:52:00.05ID:brF7Nvl7
解読班まだか
0022名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 17:48:05.02ID:5NeANwZ/
>>18
正解は越後製菓
0023名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 21:34:05.88ID:udoo0K9d
ocしたいんだけどどうすればいい?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 21:39:36.33ID:+RpAr29x
>>23
携帯に直でコンセント引っ張ってくればいい
0025名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 21:58:07.64ID:HSonBSyW
>>23
ドコモショップに言って、
「エクスペリアアクロエッチディーに機種変更したいです。」
って言えばデュアルコア1.5ギガヘルツになるよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/06(日) 03:39:27.82ID:l2ziTHUn
>>18
SDへの移動は通常のSD移動とかわらないから、dex とかの格納先は変わっていない。
link2sd の効果は「リンクを作成」でシンボリックリンクにすることに意味があり、dex や lib も対象にできる。
これは Android というより、linux のファイルシステムの機能。
詳しくは
lonux とか UNIX を学べ。
0027なごやん 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2012/05/06(日) 09:06:51.74ID:XkhXd31i
>>26
おぉぉぉぉぉ、ありがとうございました。
なんとなく理解しました。
これをきにも少し勉強します。 
rootとると、この機種扱いやすいですね
0028名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 02:13:34.94ID:tvHwZZ0r
あまり面白くないから、答える気がないならスルーしたら?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 15:33:34.30ID:6x73irVg
>>28
あなたにもスルーできるだけの余裕がほしいですね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 15:52:55.96ID:aGFbQJUP
ボリューム30段階化の方法を探しているんだが、出てこない...
「xLOUDをoffにする」は却下の方向で
0031名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 17:49:22.53ID:TA1VIr9i
>>30
dodex化して framework.jar弄れば出来る。
どこ弄るかはググれ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 18:21:14.38ID:ED8d7wBc
http://xacro.net/root/Article534/

ここのsystemUI導入してみたんだけど、輝度調節バーの幅が狭くて使いにくい。似たような感じでBrightness表記を削ったのとか、Autoのチェックボックス削ったのとかどこか上がってないかしら?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 19:34:38.19ID:ojx58xW4
>>32
あるよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 20:07:22.68ID:ITob8X+6
狭いどころか太すぎるだろコレ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 20:40:43.89ID:a+xqVvwq
>>28
わからないなら「わからないので教えて下さい」って言えばいいのに。
つっかかっても誰も教えてくれないよ。
まー、「あまり」を付けるとこなんか可愛いげがあるけどね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 20:50:44.31ID:ED8d7wBc
>>33
ヒントだけでも教えて頂けないでしょうか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 22:36:01.36ID:tvHwZZ0r
>>35
聞いたのは俺じゃないよw
0038名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 23:48:03.50ID:a+xqVvwq
>>37
あら、それは失礼。混同してごめんなさいね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 00:47:54.71ID:2ITbfUNM
>>36
シンプルXperiaでggr
0040名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 03:02:59.88ID:nROfUCWV
acroにICS焼いたら、ROMが420MBになった!
ばんざい!
0041名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 08:06:05.75ID:ElfN5hUs
>>39
ありがとうございます!
0042名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 16:54:36.57ID:OQhTYCyp
Acroをオクで手に入れたのでしばらくイオンSIMで動作させてた
画面が大きかったり、カメラ画像が綺麗なのでDocomoショップに持ち込み
SIMロックを大枚3150円出して外して貰った。
今はSoftBankSIMを入れて使っている
が、Docomoアプリがうざくて消したいという気持ちがあってRootをとろうとしたら
3/28のUpdateがかかっていた。
これで以前のファームに戻してRootを取った場合、SIMロックも復活しますよね。
はぁ イオンSIM抜いとけばよかった。

0043名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 17:45:05.71ID:PE8cWgB7
>>42
0044名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 03:08:28.05ID:xw+aH8uK
おまいらもICSのftf焼いてrom420MBになった?
0045なごやん 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 2012/05/09(水) 04:01:04.21ID:rDvn3KS0
>>44
空き、0
内部が72%。1パーティションが70
%、2が90%。
メモリは180-21.
デフォルトからしたら、何もかもが別物。最初っからこうしとけは名器になれたのに。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 04:31:13.06ID:xw+aH8uK
>>45
何を言ってるのかさっぱりなんだが。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 10:05:34.86ID:NgJj6ZUC
ステータスバーに通知される文字のサイズを変えるにはどこをいじればいい?
systemUI.apkいじったら文字が大きくなっちまった気がする
0048名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 12:24:54.74ID:aF8wOM78
Titaniumで寝てる間DBにバックアップ取ろうとしても、朝起きて確認するといつも失敗しているんだけどどういうことだろう・・・
タスクキラーで切られちゃったのかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 07:37:42.79ID:M0bY8rUe
ここで話す内容じゃないかもしれないけど、
俺もtitaniumでdropboxにバックアップしようとすると
どうやっても失敗するから、
dropsyncっていう別のアプリ使ってバックアップフォルダ監視させて
同期するようにしてるよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 07:43:46.29ID:0kIBaHu4
>>49
同じくだわ。数回成功したけど結構な確率で失敗する。誰か原因分からない?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 09:27:44.37ID:AfaYKP/q
バックアップすると幸せになれるの?
0052なごやんφ 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2012/05/10(木) 14:30:22.10ID:Zzvg3hJG
>>51
バックアップは大原則
誰のためでもない、あなたのためです(´・ω・`)
0053名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 14:33:59.94ID:NQKBPiIG
>>50
昨日ちょうどtitaのいじってたんだけど、boxとdropbox途中で止まるな
gdriveは最後までいったよ
結局俺もdropsyncつかってる
0054名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 18:00:14.68ID:Kch0CgbU
>>52
チタニュームじゃなくてcwmでバックアップしないと意味ないけどな
0055なごやん 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2012/05/10(木) 18:10:15.32ID:Zzvg3hJG
>>54
あわわ、うっかりしてました
トンです
0056名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 21:40:25.15ID:BSUnBcIE
>>53
やっぱそうなのか‥サンクス!
0057名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 23:44:57.85ID:5MarNyQ5
>>42
イオンSIMからdocomo(?)のupdate鯖には繋がらないはず。アップデート関係はイオンSIMもSoftbank SIMも関係なかろうに。

ダウングレードした時のSIMロック云々はファイル書き込む時に必要ないもの書き込まなければ大丈夫なんじゃなかったかな。俺も一回やりかけたけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 09:14:45.62ID:exxnQEha
>>44
ICSでなくても420MBだけど?
arcSとの領域の違いだから、
GB焼いても同じことだよ。

んで、その手順を書いてるblogの
やり方は正しくないから注意。
0059なごやん 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2012/05/11(金) 10:35:34.16ID:/x0DOWCH
>>58
内蔵ストレージの空きが270ぐらいで、使用できるメモリが常時160-220程度で、いい感じにrootとれたと思ってたけど、icsとかて焼くと450も内蔵ストレージ増えるの?
マジ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 11:49:28.14ID:u7oU8TUB
>>58
正しい手順をkwsk
0061名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 14:30:13.67ID:MLBnFMFb
しかしこの機種はroot取ってカスタマイズするのとしないのじゃ数倍以上使い勝手が変わるな
link2sd
sd booster
titanium backup
sd class10交換
どれだけアプリ入れようがサクサク動くわ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 16:09:24.77ID:M3lOdG+Y
>>53
dropboxは知らないけどboxは設定に[他のアプリからのアップロードを有効にする]にチェック入ってないからじゃないの?試してないけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 20:59:43.25ID:exxnQEha
>>59、60
http://i.imgur.com/RZ9KY.png
http://i.imgur.com/vQsGF.png

やり方はxdaのarcフォーラムにある方法ね。

1. cwmでbackup
2. arcSのROM(ftf)を焼く
3. cwmでdataのみrecovery
0064名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 21:02:26.66ID:exxnQEha
>>61
連投すまんが、
何でrootedなのにsd booster?
build.propじゃあダメなのか?
0065なごやん 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2012/05/11(金) 21:11:28.01ID:/x0DOWCH
>>63
おぉぉぉ トン
今でも十分満足なのにすごいですね
じっくり学んでトライします
しかし、すごいな
アクロってのは、面白い機種ですねー
0066名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 21:35:21.49ID:DOKV5m3C
>>63
arcSまんまのROMじゃなくてデータ領域だけのftfあんだろぼけ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 22:18:23.58ID:9volbq8u
>>61
SDカードの交換なんだが、非国民呼ばわりされる覚悟で寒損の爆速TLC-microSDHCに交換したら体感速度変わる?
もちろんLink2SDとかで使いまくる前提でなんだけど。

>>63
どういうことだってばよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 22:47:57.59ID:u7oU8TUB
>>64
init.dじゃないのかな?
めんどくさいからアプリでごにょごにょしてたけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 23:20:28.63ID:aaBsrmKW
>>67
内臓ストレージでかい端末買った方が良いぜ
諦めて機種変しようぜ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 23:30:24.54ID:2C80l2sk
>>64
クワシクお願いします
0071名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 00:41:58.17ID:NYUi8M1d
ホームアプリキルされないようにするやつbuild.prop にいれてもキルされてしまう。
tweaks1.5いれてるからいけないのかな?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 02:59:52.42ID:Lx2EzIF7
Tweaks &modules installerってバージョンアップする時
そのまま上書きして大丈夫?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 06:26:49.60ID:Amb4Sdfy
>>69
デスヨネー
でも3000円ちょっとでアプリの動きがマシになるのは魅力的‥
0074名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 09:11:16.75ID:tO/vL0E8
アドバイス下さい

4.0.1.C.1.9でrootedで使用してましたがここ数日端末起動時に
ほぼSIMを認識しなくなりました。
ショップでSIM交換しても起動時にSIM認識せず、4.0.1.C.1.21に上げろと
その場で言われましたがrootedなので自分でやると言って持ち帰りました。

で、Flashtoolで4.0.1.C.1.9に初期化してもSIM認識せず、試しにSUESで
4.0.1.C.1.21にするとSIM認識するようになります・・・
4.0.1.C.1.21のFix内容に電源起動時、まれにドコモUIMカード(FOMAカード)を 認識しない場合がある。が
ありますがこれに引っかかってるんですかね。

もうこの端末ではroot化できないんでしょうか。なにかアドバイス下さい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 09:43:07.29ID:wD4cLWh7
>>74
.1.9でSEUS、ftf作ってupdate。
ftfでdowngradeしてそのままroot。
何もしないでfota。

以上。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 11:01:21.84ID:tO/vL0E8
>>75
アドバイスどうもです。

Flashtoolで4.0.1.C.1.9に戻す→root取得→OTAアップデートの手順で
root維持したまま4.0.1.C.1.21にできました。
SIMも100%認識します。

ちょっと気になるのが、SIMを認識しないとWIFIでもOTAアップデートが
実行できなかったんですが、パケホ回線SIMをどうしても認識せず
ISP入ってない白SIMを認識させてWIFI設定→OTAアップデートしたんですが
問題ないですよね?

Titaniumとか問題なく動作するので大丈夫だとは思いますが
しばらく様子を見てみます。

助かりました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 15:08:59.60ID:CpaMY//9
>>76
他のSIMを認識するのであれば、
パケホSIMに問題があるかもです。

認識せずupdateできなかったのは
契約SIMであることが
確認できなかったためで、
当然、docomoのサポートである
fotaはできないはすです。

ISP契約のものが認識されて
WiFi接続したのであれば
問題ないはずですよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 17:03:25.43ID:u1ESaj2h
acroにarcのtftを焼くことは可能ですか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 19:02:03.90ID:8+Xu093x
通話履歴の保存先ってどこのファイルかな?
知っている人がいたら教えてください。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 20:58:32.81ID:RkLNa6UC
>>66
xdaのやり方って書いてんだろぼけが
0081名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 21:07:49.24ID:wD4cLWh7
>>68
をを、そうそうinit.dだった
flashtoolでチョイチョイすればよくね?
ま、アプリでも700kbくらいだっけか

>>70
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1227269
0082名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 21:35:22.09ID:Lx2EzIF7
最近init.dの存在知って色々入れ始めてるけど
ヘッダに#!/system/bin/sh書いて
内容コピペして保存しとけばいいんだよね
0083なごやん 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 2012/05/12(土) 21:38:08.66ID:Mqbd+99P
かのスレ最近、必死で読んでるけど、単語からわかんなくてググってる。wktkレベル
0084名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 22:59:34.19ID:S1RAmUvF
>>82
最後の一行空けないと適用されないよ
0085!ninja2012/05/13(日) 00:58:20.00ID:KN6TVlU4
acroより後に発売されたXpeiraシリーズで、rootとれるのって何?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 01:56:29.73ID:VFcFgEJ9
>>85
国内じゃNXとacroHDの
2機種しか出てないし、
どっちもroot取得できてないね。

ましてやBLのアンロックとなると…
0087名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 02:19:19.05ID:sz4y3OdQ
NXやacroHDだって海外rom焼いて普通にroot取れるけど
0088なごやんφ 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 2012/05/13(日) 02:39:33.91ID:uljlJP/2
>>63
アドバイスいただけませんか?
>1. cwmでbackup ← 済み
>2arcSのROM(ftf)を焼く
>3. cwmでdataのみrecovery

1は完了済み
2については、下記サイトを参考にすればよいでしょうか?http://tosroom.net/archives/5798

宜しくお願いします
0089名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 04:21:31.62ID:sz4y3OdQ
>>88
やめときな・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 08:41:07.84ID:qjheD6Lg
>>87
acro に arc のROMを半分だけ焼いたやつと同じ手順?半日作業か‥w
0091632012/05/13(日) 09:02:18.32ID:VFcFgEJ9
>>88
そこの方法なら大丈夫ですよ。
0092632012/05/13(日) 09:04:13.62ID:VFcFgEJ9
>>87
それは普通なの?
海外ROM焼いてる時点で
普通じゃないキガス。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 09:09:52.51ID:1O+Kf2/P
acroにarcのRomを焼く方法教えていただけないでしょうか
0094名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 10:14:47.56ID:sU1duIEa
炭火焼きでじっくりあぶってください
0095名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 10:47:16.93ID:19plp1xf
>>93
http://captaindbg.com/list-of-custom-roms-firmwares-and-kernels-for-xperia-arc-arc-s/
0096名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 12:46:05.50ID:1O+Kf2/P
どこを見ればいいのでしょうか?
FlashToolでarcのftfを何度も試みたのですがdocomoのロゴ画面で止まってしまうのです。。。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 14:30:19.54ID:nmCBSS2W
>>84
すまない、どういう事?
さっきから色々試してるけど適用されたりされなかったりでよく分からない
0098名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 16:17:59.51ID:K2xlpJKI
>>97
そのまんま。
コピペした最終行の次を空白行にして
保存してやるだけだよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 16:20:20.21ID:K2xlpJKI
>>96
それが普通の結果ぢゃないのかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 18:41:44.84ID:1O+Kf2/P
>>99
じゃarcのromってどうやったら焼けるんですか?arcのROM入れてICSにしたいもので。。。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 20:16:05.83ID:19plp1xf
>>100
自分のやった手順をすべて書いてね!
そうでないとコメントのしようが無いよ!
0102名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 20:42:14.82ID:dmMOxlxa
>>100
前スレで同じ質問があって、できたって報告があったような。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 20:58:06.40ID:K2xlpJKI
>>102
acrobreak使ってた頃だったか?
ftfでarc ROM焼いたケド、
起動しちゃうのと、そうでないのと
あったと思う。

でもほとんどの人は
docomoロゴで止まるって
症状だったんじゃなかった?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 20:58:27.13ID:WO/A1/jo
>>100
baseband70はarconiumのサイトにあるbaseband70をダウンロードして
amss_fs_ayame.sinをSO-02C_2.34_4.0.1.C.1.21のamss_fs.sinと差し替える
1 SO-02C_2.34_4.0.1.C.1.21をフラッシュツールで焼く
2 DOOMのICS用V4カーネルをFASTBOOTで焼く
3 予めSDの中にROMを置いておいてそれを焼く
4 3までは一度も起動させないでここで初めて電源を入れる
0105名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 21:03:53.65ID:IHmNYl3J
ちゃんと焼きたいなら
Bootloaderをunlockして
arcのkernel焼いて、
cwmでarc ROM適用するのが
間違いないね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 21:04:54.38ID:IHmNYl3J
被った…
0107なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2012/05/13(日) 21:33:30.86ID:uljlJP/2
だめだ
高度過ぎます。
わかんないからroot止まりにしときます
理解できる人、凄いですね
0108名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 22:55:35.40ID:xSkUXapy
Link2sdで、SDへLink張っているやつ、再起動すると
1回目は必ず読み込めなくって、2回目の再起動で問題なく表示。
毎回同じ結果なんだけど。。。みんなのも同じ?
0109なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2012/05/13(日) 23:26:15.19ID:uljlJP/2
>>108
幸いリンクがはられてからは一度もエラーなしです
0110名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 23:27:30.13ID:dmMOxlxa
>>103
いいえ、acroのftfから何かを取り出してarcS ICSのftfのそれと入れ換える、
とか言う手順だったような。
どこかにログがあればいいんだけど。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 23:42:19.51ID:Q4S1JL0q
ttp://arkdroid.info/xperia002/
0112名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 23:58:42.91ID:6iDFkqol
>>110
違わねーだろが。
ただarcのROMを焼いただけしゃ
そういう結果になるんだよ。

そもそも自分で試したやり方も
書かないからそう答えたんだよ。

違いますって意味わからん。

0113名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 01:31:47.40ID:DasRQLvk
>>606
一々取り出してとかしなくても焼くときにftfのどの部分焼くか決めれるだろ?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 01:32:12.06ID:DasRQLvk
アンカはみすだから気にすんな、
0115なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2012/05/14(月) 03:48:52.53ID:vXnZnNEH
>>63
恐々トライ
さっきまで260前後の余りが、310まで伸びました。

これ中途半端な失敗ですか?
0116なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2012/05/14(月) 05:14:26.84ID:vXnZnNEH
>>115
続きです

アプリやsystemには幸いに問題ありません。

どうして当初より
50少なかったのか気になります。
考え方としては、rootに内蔵ストレージが50増加さたんだから、なにごまとも良しと判断。
起動十両テストも問題なし。
0117なごやんφ 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2012/05/14(月) 05:31:14.82ID:vXnZnNEH
目標の空き460ほ目指してただけに
ちと不本意
とん豚珍館なのやいちゃったのかなー?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 08:35:12.60ID:PCuQqqji
>>115
内蔵ストレージ領域が40MB増えるから
そんなものかと。
0119なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2012/05/14(月) 08:47:29.51ID:vXnZnNEH
>>118
おはようございます
トンです
安心しました、イマイチ理解しないまま、トライしちゃったもんですから。
せっかくサクサクで使えてるのでホドホドにしときます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 16:12:32.09ID:RsSVPfkn
doom kernelのsourceを参考に
勝手buildにトライしてるのだけど、
どうしてもおサイフが使えるように
できんのよ…

ICSのNFC関連とも違う「何か」が
まだわかりませぬ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 20:49:55.66ID:wuNkrxve
>>101
まずacroにftf(arc,Hongkong ver)をFlashtoolで導入試みたけど起動せずそのまま別のftf(arc,docomo 2.3.3)を同様のやり方で試みて失敗。つづく
0122名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 20:53:53.03ID:wuNkrxve
>>101
それでも上手くいかず自分の頭の中で「arcのftfを失敗しても途中まで焼けば端末が自身をarcだと思い込んでSEUSでarcとして認識して復旧してくれるだろう」と考えがよぎり、試してみたがこれもまた失敗。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 20:55:36.18ID:wuNkrxve
>>101
>>101
最後に本来のftf(acro,2.3.3)をFlashtoolsで成功したのだけど何十時間充電器に繋いでもバッテリーが0%←いまここ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 21:13:09.69ID:BEzZMVU8
>>123
不治の病、0%バッテリー問題だね。
前スレに対処法を3つ(実質2つ)
書いてるから探してみて。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 21:20:00.11ID:zgwpZ33e
>>124
そういえば、あの後s51seの
hw_config.sh
見てて思ったんだけど、
0%の原因になってると思われる
bq〜〜firmware loader
の記述を見つけたんだけど、
自分のacroで試せないから
そのまま放置してた。すまん。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 22:33:27.38ID:hkq9bJv8
>>120
RAYのアプロダ?にあるuodk_azusa_defconfigをベースに
DooMKernelのdoom_anzu_defconfigとdiffって
おいしいところだけ移植してビルドすると良い感じですよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 23:48:17.69ID:PCuQqqji
>>126
ほぉう…
ちょっとチェックしてみる。
情報ありがとう。

参考にしてみる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/15(火) 20:05:03.36ID:RkleYH2M
tweaks1.5入れてからネット接続が不安定になったりメモリ消費が上がった。
build.propに手を加えているとtweaksと競合するからだめなのか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 00:45:51.92ID:47P0+Bxn
>>128
内容見てみると、Network系のTweakが
あったりするから、わかるキガス。

適用されるTweakの内容を自分で書き込んでやれば
どうってことないんじゃない?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 01:21:54.80ID:WGTk5V8X
POBox5.0のICS版まだー??
0131名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 20:23:41.80ID:W3VjlEVa
bootloaderをunrockしなくてもICSにできますか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 20:30:02.63ID:qAMm502W
>>131
はい
0133名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 20:47:43.28ID:O7ixKxtH
communicaseのパッチ当て&インスコってroot必須ですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 21:29:32.68ID:W3VjlEVa
>>132
arcSのROMを普通に焼くだけでいいんですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 01:10:11.97ID:Rdoy4Bxh
>>134

http://michie-android.sblo.jp/article/55314071.html
0136名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 01:32:51.84ID:4Wj52RYD
>>134
↑のブログにあるように、ベースバンド外して
焼かないと、後で困るから気をつけてね…
0137名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 01:38:33.44ID:PBdL5Gja
>>126
確認したが、azusaのdeconfigはなかったね…
DooM Kernelのはgithubで参考にさせてもらっとるから
あんまりほしいものがなくて残念。

とりあえず、目標はICSでおサイフ使えるようにすることっ!(笑)
0138名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 07:12:46.38ID:ojzHtkrd
>>137
よくよく読んだらICS用だったんですね。すみません。
uodkはGB用です。

ICSでおサイフは純粋にアプリだけじゃないかもしれませんね。
他機種でもいいから4.0のおサイフ端末が出たら
バックグラウンドの処理を見てみたいなぁ。
ちなみに4.0.1.C.21でもカーネル焼くとおサイフ死にますから
署名とかその辺の問題もあるかもしれません。と、思う。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 17:43:04.98ID:1JewC7a7
>>135
のやり方でICS焼いたけど何度やってもxperiaの画面から進まなくて
起動できないです
どこか間違っていますでしょうか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 18:29:38.56ID:+VURi0Tm
POBox5.0の移植まだかよー
早く作ってくれよー
0141名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 09:01:08.46ID:UiVFNIch
>>136
loader.sin差し替えた?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 11:18:29.15ID:C9P/ouy9
>>141
loader.sin差し替えました。
もしかして>>136のやり方ってBLアンロックしてないとダメなんでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 13:52:24.89ID:pniVLTPg
>>142
アンロックなしでもできる。
あとは頑張れ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 14:48:03.91ID:C9P/ouy9
>>143
ありがとうございます!
flashtoolのバージョンあげたら無事ICS化できました。
皆さんありがとうございました
0145名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 20:14:17.70ID:K2S8IVym
ICS化した人、なにか不具合とかある?
とりあえずFeliCa関連がアウトってのは把握してるんだが
0146名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 21:00:01.06ID:D+BLJiPJ
>>145
すぐ戻せるんだからやってみろよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 21:13:38.64ID:K2S8IVym
>>146
やってみたいのはやまやまなのだが・・・
FeliCaはどうでもいいんだが、どっかのブログ見た時にパケット定額に収まるかどうかはわかりませんよ、
的な事書いてたから、ビビっちゃってね・・・
そもそもやり方もきっちり把握してない・・・w
0148名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 21:13:57.10ID:3FxHHHVk
ics化したらヌルサクなの?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 21:20:16.05ID:K2S8IVym
というか焼くのってどれ焼けばいいの?
北欧板ってのがどれか分からん
0150名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 22:29:56.78ID:sGChgwkf
ソニエリのXperia_arcS_ICS_betaを焼こうかと思ってる
0151名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 00:00:21.38ID:AmO/3Ism
flash中にエラー吐いてるのに起動し始めたわ
ICSは起動するとき何回もSONYロゴ出るんだな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 00:06:24.10ID:AmO/3Ism
あ、これあかん奴や
0153名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 00:12:43.07ID:okWds5Q+
arcSの焼き方は過去に何度も出てるんだからログ嫁粕
無理ならrom焼きスレ来んな
0154名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 00:15:19.13ID:AmO/3Ism
Exclude baseband にチェック入れて焼けばいいんだよね?
loader.sinも入れ替えたし、何があかんのか分からん
0155名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 12:15:40.71ID:BccA8SHX
>>154
一番下のNo final なんとかにチェック入れてみ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 00:56:10.58ID:QbQ+x2zg
細かいことなんだけど、screenfilter導入してると、野良apkインストールするとき、インストールボタン
押せない現象、ICSにしても続いてるわ。
ここに書くべきか分からんが、どこに書くかわからんかった。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 11:37:31.01ID:clNZqsMZ
3/28にアプデしちゃたacroをこれからroot化しようと思ったけど、いくつかのアプリは旧ver.のままに残したいんだ。
shotnoteとかはApp Backup & Restoreでも対応してみたいだし…

旧ver.維持はあきらめるしかないですかね?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 12:39:35.76ID:JLcSbeo9
>>157
日本語でおk
0159名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 14:06:17.96ID:rhTN7Txv
>>157
root化しても何も問題希ガス
0160名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 15:21:42.75ID:clNZqsMZ
>>158
不自由ですまん

>>159
4.0.1.C.1.9を焼いてしまうと、初期化されちゃうことにならないのか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 16:10:43.25ID:ZcsjkAjP
システムアプリは初期化されるんじゃね
0162名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 16:47:30.68ID:clNZqsMZ
>>161
いままで何のバックアップも取ってなかったから、きっとユーザデータも初期化されるんだよね?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 02:40:36.00ID:sHvmpSyD
>>162
正規のアップデートならシステム領域(/system/ 以下のシステムアプリ本体とかだけ)が書き換えられて、ユーザーデータ(/data/)は残るんじゃないの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 17:21:15.75ID:8lV7PIXy
CyanogenMod使ってる人います?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 12:38:14.74ID:1uJtNUap
ぽ箱5.0、ICSで使いたいなぁ
ゴローICSから適当に抜いて入れてもアカンなぁ
なんかやり方あるん?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 17:50:00.60ID:3U/L92Jr
>>165
apkだけじゃなくて他のも入れた?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 19:44:21.46ID:1uJtNUap
>>166
どっかのブログにframework.jarも関係あるようなこと書いてたから入れてみたが、ダメだったんだよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 20:58:56.72ID:y36jpdFs
>>167
横だけど、その口振りだとライブラリファイルは入れてない?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 22:43:45.02ID:vr8cK4PL
ICSにしたんだけど3G回線利用するにはどうしたらいいんでしょうか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 00:02:53.10ID:u0lP39Ri
>>169
初期ドコモ3Gの設定をするだけ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 01:10:44.29ID:sUNJnlN3
>>170
mopera U ってやつかな?

APNとかプロキシ分かんないから友達の見て丸写しで大丈夫ですよね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 03:03:27.98ID:aKCHJ2RH
>>171
煽りじゃなく元のROMに戻してそのまま使え、そのほうがお前のためだ
0173名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 03:39:53.55ID:fLmGVCEI
>>171
接続先のAPN間違えて来月の通信量見てびっくりするパターン?
>>172の通りだけど、spモードならspモードのAPN追加すればいいよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 06:23:10.03ID:sUNJnlN3
>>173
ごめんなさいどうしてもICSを使いたいんです!お願いします。

spモードを設定して、APNも入力したら送受信できるようになりました。3G回線も使えるようになったのですが、spモードのAPNで接続したら料金マズイですよね?やっぱスマートフォンのパケット定額はmopera Uですよね?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 07:00:34.53ID:RlsK3oBt
>>174
真面目なのか釣りなのかわからないですけど、
spモードのAPN追加して繋がるならそれで正解なんじゃないですか?
moperaもspも未契約だと繋がらないし、
moperaはAPN間違えると涙が出てきますがspならそれはないから。
なんにせよパケホは前提ですが。

ちなみに一言言わせて頂くと、そういった料金うんぬんも含めて『自己責任』なんですよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 10:48:24.69ID:fLmGVCEI
>>174
お断りします。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 12:03:46.25ID:G/M5u7bC
>>168
入れてなかったです
調べたらすごく面倒そうなので時間あるときにやってみます
0178名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 21:07:12.90ID:usIVYzOa
setCPU入れたら画面オフ時のCPU使用パーセンテージが急増した
これって画面オフ時のCPUを絞ってるから相対的に使用率が上がったってことなのか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 21:37:41.82ID:DTfmUYPf
>>177
全然面倒じゃないと思うんだけど…
systemとdata/dataフォルダマウントして全部流し込んで、フォルダごと全部のファイルのパーミッション設定するだけじゃん
コマンドで百文字も打たないんじゃないかな?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 15:53:37.72ID:65YKgXqg
LT18_4.1.A.0.562_NCB.ftfをFlashtoolで焼いて使っています
clockworkmodでbackup → 全く違うKernelバージョン別ROMを焼き使う → clockworkmodで前のものへrestoreし戻す
kernelも戻したいので、kernelをbackupする方法を教えて下さい
CyanogenModを試用したいのでよろしくお願います
0181名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 17:41:32.11ID:D1pU9Ep7
>>180
カーネルはバックアップしなくてもROMからカーネルだけフラッシュツールで焼けばいい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 19:12:31.92ID:65YKgXqg
>>181
ありがとうございます
FirmwareContentのExcludeでkernelだけを外してflashしてみます

0183名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 00:18:43.39ID:BALvw7Xc
acroをICSにしようと試みてarcSのftfをloader.sinのみacroのと引き換えて焼いたのですが起動できません。flashtoolの五つのチェックマークをどのような組み合わせで焼けばいいのでしょうか
0184名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 00:20:27.30ID:LXzkLHu5
>>183
そんなもんググれば出てくるだろ自分で調べてわからんなら諦めろks
0185名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 00:42:54.34ID:ROtPVqnC
>>183
http://dadensi.blog.so-net.ne.jp/2012-04-21
0186名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 11:10:39.96ID:r9yM11+N
>>110
それはloader.sinだけ、acroのものを使用するっていう話でしょ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 19:03:01.13ID:4F+nfzI1
物理キーのバックライトを常時オフにしたいのだがどこの記述を変えればよいでしょうか
0188名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 19:53:26.24ID:YaCneLPe
>>187
http://bit.ly/JUiX1s
0189名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 19:54:44.01ID:FiHQDFoZ
>>187
hw_config.sh
0190名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 20:34:44.73ID:4F+nfzI1
できました、ありがとう
0191名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 02:53:15.47ID:sfAUXPiW
結局4.0.1.C.1.21ってroot取れるの?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 07:25:51.51ID:8CdEpA4V
ICS焼いたけど最初驚くほどもっさりしてたけどそれに我慢して弄ってたらまるでICSがacroに溶け込んだようにヌルヌル動くようになる不思議
0193名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 08:48:44.25ID:yDSpYSjG
>>191
http://i.imgur.com/YNTXU.png
0194名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 08:57:29.79ID:yDSpYSjG
>>192
flash多めなリッチなとこなんかを
ブラウジングしてたりすると、
やっぱり描画に少し問題がある
って感じるね。

mogamiの2機種だけだけど、
GBだとまったくないだけに
気になって仕方がない。

この部分が向上できるなら
ICS常用してもいいと思う。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 12:39:30.02ID:Tjbb4ZLI
>>192
アンロックしてないとrootとれない?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 13:07:28.84ID:DgXMpXJe
>>195
え?
0197名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 14:21:09.79ID:9uC20rNt
>>193
ちいさ!
0198名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 14:32:37.88ID:8CdEpA4V
>>195
ブートローダーのこと?取らなくてもいいよ!rootするには三回くらい再起動必要だけどw
0199名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 14:39:42.12ID:8CdEpA4V
あとacroにarcSのICS焼きたい人とかICSの仕様とか使い心地とか極力答えるよ!他の奴ら見たいにググれなんて言わないから!
0200名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 14:48:07.64ID:DgXMpXJe
>>198
でもそれ勝手にしてくれるもんね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 15:43:03.68ID:Tjbb4ZLI
>>198
勝手にしてくれるのか。ありがとう
0202名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 18:52:08.72ID:vU08SGUM
>>193
よめねぇ‥
0203名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 23:07:52.48ID:Pg6XdpZU
SO-02Cのroot化の事前準備で質問。
http://xacro.net/root/Article215/
Xperia acro(SO-02C)のROMをバックアップする方法 について

このやり方でROMのバックアップを取ろうと考えてますが、データの消去は構わないのですが、
現在のビルドが44.0.1.C.1.9なのですが最新版のSEUSを使って最新のビルドに上書きされないか
そもそも今はFILE〜のファイルが残らないってのをどこかで見たんですが
今でもこのやり方でいいのでしょうか。

ってかネット上でググっていったらSO-02Cのloader.sinとftfファイルがありましたが
これを使っていいんでしょうか。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 23:53:57.14ID:+pjnGGuo
>>203
> 現在のビルドが44.0.1.C.1.9なのですが最新版のSEUSを使って最新のビルドに上書きされないか
上書きされる

> そもそも今はFILE〜のファイルが残らないってのをどこかで見たんですが
> 今でもこのやり方でいいのでしょうか。
いいはず

> ってかネット上でググっていったらSO-02Cのloader.sinとftfファイルがありましたが
> これを使っていいんでしょうか。
お好きにどうぞ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 00:18:06.25ID:uFxmA+XB
>>204
野良ftfにウイルス仕込まれてたことって今までにある?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 00:18:47.63ID:2XFdxUPI
>>203-204
> > そもそも今はFILE〜のファイルが残らないってのをどこかで見たんですが
> > 今でもこのやり方でいいのでしょうか。
> いいはず
残らない事は無いと思う。ただ、公式が配布してる更新ツールも、この手のスレでよく見かける SEUS の他に PC Companion とかあるし、
使ってるOSだかバージョンによって一時ファイルの保存先が異なるので、環境によってはどこに保存されるかが分からない事がある。
Vista 以降だと、たぶん C:\Users\hoge\AppData のどっかに保存されてるんじゃないかな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 00:35:30.97ID:oIdxspOT
ありがとうございます、バックアップ取れるみたいですね。
初期化には抵抗はないがビルドが4.0.1.C.1.9のデータをバックアップしたいのに
再起動されたときは最近のビルドに上書きされた状態になるんですか、、
ビルド上書き回避する方法ないのですかね
0208名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 01:27:48.55ID:zrqYZs/K
>>207
バックアップはするときに端末が最新に更新されるだけだ安心しろ。
元のファームに戻したければバックアップからftf作ってフラッシュツールで焼くだけだ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 05:09:49.33ID:oIdxspOT
ありがとうございます、自力で4.0.1.C.1.9のloader.sinのちftfファイル作成出来ました、320,066KBぐらいの。
(loader.sinのMD5はあってるがftfは特にチェックサムはないんですよね?)

無事にもどせりゃいいけどなーー
0210名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 05:36:49.71ID:oIdxspOT
...ちゃんとFLASH TOOLでバックアップしたファイルを文鎮化せず本体に戻せたけど
どうもバックアップしたファイルは4.0.1.C.1.9のじゃなくて最新ビルドのがバックアップされたっぽい orz
0211名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 05:41:43.70ID:oIdxspOT
あー、でもこれでちゃんと文鎮化しない確実ファイルが出来たから最悪なんかあっても
これで書き戻せばいいのか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 05:46:03.98ID:2XFdxUPI
>>209-210
‥おいおい。何書いてるのかちゃんと読もうぜ。
残る残らないの話は、バックアップの手順について書いたのであって、バージョンについては書いてない。
PC Companion にしろ SEUS にしろ、新しくダウンロードした分は最新版が降ってくるんだよ。当然、作成される .ftf は最新版だぞ・

4.0.1.C.1.9 のファイル一式(バックアップしたやつ) or .ftf は持ってないのか?
>>205 そりゃやろうと思えばやりたい放題だと思うけど、今まで聞いたこと無いなぁ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 14:13:15.04ID:DGss694u
XPERIA SX
http://www.youtube.com/watch?v=-q_AlQWrWco
XPERIA GX
http://www.youtube.com/watch?v=5RWPtHbQWrY
0214名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 16:41:41.69ID:/dThsdIV
link2sd でアプリ入れまくってたら遅くなった
常駐アプリは特に入れてないんだが・・・・

やっぱ限界があるのか
0215名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 17:01:15.21ID:/dThsdIV
入れすぎじゃなかった
powerampとdoubleTwistPlayer消したらだいぶましになった
何が神アプリなんだか
0216名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 18:34:58.86ID:RuTcqySy
単体で神なだけ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 01:18:21.91ID:dPcaQqfe
ICS入れたけどさ、1日に2回ぐらい再起動させないと結構重くなる
Link2SD使ってないし、taskkillerはよく使ってるんだけどね
みんなもそんな感じ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 08:21:09.10ID:cr8Wd+2w
>>217
確かにそういう傾向はあるよね。何を入れてるの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 16:55:40.71ID:AlAXerKk
acroタンが快適すぎてもうダメ・・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 21:45:14.99ID:dPcaQqfe
なんだろ、setcpuとfacebookとlineぐらいかな、後ろで動くのは
developer optionsでもってさ
dont keep activities
background process limit
の二つはどう固定すればいいのかな?オススメあったら教えてくれ〜
0221名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 21:49:26.86ID:dPcaQqfe
あ、fbのauto syncは切ってたけどactive syncでメールを4垢ぐらい使ってる
他に重くなる原因がなかなか思いつかないなー
GBに戻したら相当軽く感じるんだろうな
0222名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:04:35.45ID:miOMiQZo
すみません、助けてください…。

何故かYahoo!関連のページを開くと、以下のように表示が崩れたりリンク切れになったりしてしまいます。

http://i.imgur.com/rKIGf.png

初期化してrootも取り直したのですが、直りませんでした。
初期化直後はリンク切れにならなかったのですが、どのタイミングからかリンク切れや表示の崩れが再発…。

rootは、4.0.1.C.1.9のftfを焼いてからDooMLoRDを使ってから、OTAで最新版に上げています。

どのブラウザでも崩れるため、システム系で何か問題があるんだとは思うのですが…
よろしくお願いします。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:13:33.41ID:AlAXerKk
>>222
adaway入れてる?
0224名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:17:28.46ID:miOMiQZo
>>223
入れてる!!
それが原因ですか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:29:10.69ID:F7f/Z+v1
>>222
キャッシュけしてみた?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:56:23.24ID:AlAXerKk
>>224
ここ見て確かめてみれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320416896/
0227名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:57:26.69ID:miOMiQZo
>>225
キャッシュは消してもダメでした。

adaway無効にしたら表示されるようになりました!
adaway便利だったんだけど…残念。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:58:53.93ID:miOMiQZo
>>226
ありがとうございます!
0229名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 01:43:43.90ID:9qlpu5CX
systemui.apkでステータスバーつけたんですけどromtoolboxでつけたバッテリーアイコンだけ変わりませんでした、、
ほかは変わったのに、、、どうやったらシステムのやつにできますか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 06:26:47.12ID:Shf/F5o9
>>229
君何言ってんの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 08:01:28.61ID:8h1lLAZd
>>229
謎解きみたいだなw
0232名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 09:12:37.03ID:YzpLQsmT
>>227
ホワイトリストにCss関連入れたら済むじゃん
0233名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 12:03:23.43ID:WEcQFFks
ICSβなacroにv6supercharger導入してる人いますか?
saervices.jarにパッチ適用するとこで躓きまくってて、なにかヒントを・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 17:32:58.25ID:Y/4iy23t
水没紛失東南の保障サービスってさ
DS行ってその場で機種あればもらえる?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 18:37:55.78ID:m/J5gV7P
警察署への届け等の確認書類が要る
0236名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 20:02:15.18ID:Y/4iy23t
高所から落として木っ端微塵の全損とかじゃダメかな
0237名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 00:27:46.90ID:gJwghKPq
>>233
βやめなよ、リリース版の方が動き良いよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 01:10:12.27ID:aRN14/Hg
>>237
リリース版なんて出たんですか!?

0239名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 01:13:12.66ID:aRN14/Hg
>>238
すいません、勘違いしてました。
北欧版っての焼いてるので、βじゃなかったです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 01:21:48.99ID:aRN14/Hg
>>239
北欧版じゃなくて北米版でした。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 01:52:57.36ID:8a8b1wVW
最近急に電源落ちて、再起動すると第2パーティションが認識され無くなってて、もう一度再起動すると認識されて使えてたんだけど、
昨日電源落ちてから一切第2パーティション認識され無くなってて困ってます。

マーケットもspモードメールもリンクしてたので、一切使えません。

あと、本体のLink2SDも誤って消してしまいました・・・

どなたか対策教えてください!!
0242名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 02:50:45.21ID:gJwghKPq
>>241
SETCPUで周波数低くしすぎるとハングするよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 03:07:20.38ID:vYDR7tHm
>>242
やっぱそうなんだ
最近入れてから、なんとなく落ちるアプリが気になってた
で、最低はどのくらいにすべき?
0244 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 2012/06/01(金) 03:54:45.32ID:w9mJ49BZ
>>234
壊れたがら捨てたって言えば盗難届けいらない
0245名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 04:11:05.31ID:gJwghKPq
>>243
画面offで245-368Mhzにしてるけど落ちてないよ
それで落ちるようなら常駐アプリ消すか最低周波数あげれば良いんじゃないかな
skypeは落ちやすいと思った
0246名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 05:09:19.27ID:vYDR7tHm
>>245
ありがとう
それで試してみるね
0247名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 06:19:40.52ID:Pj1JfrOq
auスレみたいに誰か格好いいSystemUIとか上げてくれないかなぁ。。

0248名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 09:59:37.26ID:r/Ki6xQZ
まさにそのauスレの人がドコモ版を作ってくれたじゃん
あれベースに手を入れればいいんじゃね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 13:34:06.63ID:Q1slxw36
いつだったか、PlayerPro のコントロール追加版をうpした人にPowerAMPへの対応求むって書いて対応してくれたやつずっと使ってる。
今でも読んでるかな。今はPlayerProに乗り換えながらずっと使わせてもらってます。ありがとう
0250名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 14:44:24.60ID:8a8b1wVW
>>242

ありがとう!!
でもアプリインストールできない・・・
0251名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 01:08:02.24ID:PFSQXXyp
>>250
日本語で
0252名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 01:49:32.36ID:orvbYCSw
SEUS使って本体のバックアップデータ取ったけど
本体不良で新品のSO-02Cと交換扱いになりました、前回バックアップ取ったけど
もう一回バックアップ取り直さないといけないのでしょうか。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 03:07:07.09ID:SYeXdc8a
.ftf ファイルの話なら、取り直しは必要ないかと
0254名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 03:15:28.50ID:orvbYCSw
>>253
Thx. ftf化したファイルのことなのでこのままにしておきます。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 05:09:52.38ID:aktIM9yE
link2sdがアップデートしても大丈夫っぽかったからアップデートしたんだけど
もしかしてacroでも再起動時にdalvik-cacheが自動リンクされるようになった?
0256名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 00:59:08.76ID:dzESbyGW
acroはICS入れたところでおしまいかな?
BLアンロックしてるけどもうあんまり楽しめそうに無いなー

なんか凝って変なことしてます!って人居ない?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 01:59:38.21ID:hOZkqZnJ
>>256
それ以上何かしたいなら物理的改造しかないんじゃない?w
0258名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 04:07:53.83ID:SexnKzpn
磨改造自慢か
0259名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 06:36:01.86ID:Tjv4SA88
>>256
アンロックにはどのツール使った?s1tool?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 08:03:08.30ID:+G78wfPR
>>256
おサイフって動いてる?動くならぜひやり方プリーズ!
0261名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 13:07:18.32ID:9t8ivy9v
>>259
s1toolってacro対応してるっけ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 14:02:36.31ID:293MRFQP
無理
0263名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 14:23:03.12ID:fxfcF7Nc
v6superchargerずげー
ほんとタスクキラー要らないわ。

これなんかデメリットあるの?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 17:45:21.90ID:hOZkqZnJ
>>263
デメリット無い。
タスクキラー使ってる奴は情弱
0265名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 19:37:50.79ID:+22Me7Nr
>>263
なにそれ??
0266名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 20:15:25.43ID:dzESbyGW
omniusでアンロックしたけど
つーかrom焼きのスレなのにそんなのも知らないのかよここの住人は
0267名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 21:11:05.68ID:GJk5PD/Y
Omnius有料じゃん!
と言う意見が帰ってくると思うよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 21:21:20.04ID:hOZkqZnJ
>>266
簡単にroot取れるようになったから変なのが混じってるんだよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 21:35:05.33ID:fxfcF7Nc
>>268
v6superchargerについて日本語で解説してるとこある?結局見つからなくてどこかのレスであったno.9?で設定したけど。。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 21:36:12.31ID:fxfcF7Nc
>>265
俺はここを見たよ
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n29682
0271名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 00:54:47.52ID:4ESFgWOc
V6 SuperChargerってscript manager導入して読み込まないと使えない?
本体のtxtをinit.dのスクリプトとして保存しても駄目なのかな
0272名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 02:19:27.77ID:wkjz4TVd
V6 SuperCharger導入してみた。
ヌルサクになった気がする。

ちなみに8番にしてみた。

もうちょい様子見かなあ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 11:49:49.59ID:B1qD082y
おれ5番
0274名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 16:00:30.80ID:cCTv5kYX
おれ2番
0275名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 16:12:39.43ID:X1mIpV8s
おれジャイアン
0276名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 18:44:25.92ID:vAEakQnz
おら野原しんのすけ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 19:16:16.62ID:VZvFiu14
ぼくアンパンマン
0278名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 20:14:25.34ID:Kp00S3qn
ここ最近V6SuperChargerの話で盛り上がってるけどさ、
V6SCは動的に変えられるところこそ優れているけど、
結局のところTweaksにいくつかのプリセットが付いて、
他人のおすすめセッティングを入れ替えられるだけだから、
自分でカスタムしたTweaksがあるならわざわざV6SCを使う必要を感じないのは俺だけなのかな?
いや、別に話自体をするなとかそういうことじゃないんだけどさ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 20:29:35.59ID:B1qD082y
降灰が激しくて鼻くそが黒い・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 21:57:52.22ID:PIiCAMiL
このスレッドのお陰でacroに無事ICSを焼けました!皆さんありがとうございます!

http://www.imgur.com/LEjvj.jpg
http://www.imgur.com/7OSiZ.jpg
http://www.imgur.com/dZKnQ.jpg
http://www.imgur.com/sZ6xN.jpg
0281名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 22:02:12.98ID:B1qD082y
>>280
いいってことよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 22:59:22.93ID:cCTv5kYX
お前なにもしてなくね?w
0283名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 02:14:50.63ID:OiQVHfuC
>>282
いいえ、奴はとんでもない物を盗んで行きました。

あなたの、レスです。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 06:19:17.54ID:Ha5nOtbr
とっつぁーん。

みんな、おはよう!
0285名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 22:32:03.80ID:3R5/vI75
>>280
やっぱ赤外線通信とかおさいふケータイはつかえないんだよな?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 22:39:40.95ID:GqEQURx0
通知領域周りに飽きてきたから誰か使ってるのクレクレ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 23:07:57.81ID:IE+3u9yy
ICSライクなやつ、おなしゃす
0288名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 00:07:34.35ID:vjtzrtIy
>>285
赤外線使ってる時点で情弱だわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 03:34:13.01ID:rPQKbjNx
連絡先交換しようとしたとき、
「赤外線なんてガラパゴスでレガシーな規格使うのは情報弱者だ(・´ー・`)どやぁ」
て振る舞うよりなら、弱者呼ばわりで結構なので円滑に赤外線通信を使う。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 08:51:37.67ID:BG7TLb/h
>>289
お前には赤外線しか使えない情弱しか周りに居ないしそもそも連絡先交換するような相手居ないって素直に認めろよ()
情強は赤外線なんか使わなくたって臨機応変にいろんな手段使うんだよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 09:08:04.97ID:ilnrJUjy
名刺でいいでしょ。
でも折角付いてる機能だから、使えるのにこしたことはないと思う。
お財布も使えないのは不便になりました。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 10:15:04.24ID:9/85n/Qy
>>290
>臨機応変にいろんな手段
いろんな手段になんで赤外線が入らないの?ww
付いてる機能を効率良く活用してこそ情強なんじゃねぇの?
その1つとして赤外線があれば切り捨てるのはナンセンスだろ

お前の数少ない友達?知り合い?ならなんとかなるだろうが
社会出て多くの人と関わると赤外線通信機能は有っても困らないけどね

まぁ「自分は情強だから使わない」なんてドヤ顔かましてても相手からは
「機能としてついてるのにコイツ使い方わからないから誤魔化すために
「情強」ぶって強がってるんだな」なんて思われてるのかもな
0293名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 11:41:34.40ID:i+YDR2KX
>>292
赤外線がそんなに好きなら抱いて寝てろよw
0294名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 12:32:50.00ID:tBg0L36p
おサイフもカメラも付いてない携帯だってあるんだぞ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 17:42:40.02ID:/U+BHul2
>>294
これは付いてる機種だよー。
だから買ったんだし、使いたい人は使う。
当たり前でした。
でもフォントを変えたくて、やって貰ったらお財布が駄目になりました。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 18:26:27.07ID:vjtzrtIy
赤外線暫定派は総じて情弱
0297名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:09:44.06ID:1cvnOpvp
僕は暫定情弱(´・ω・`)
0298名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:39:39.10ID:umJUoHSK
ICSはやっぱりちと重い


数年後に新しいXPERIAを買うとき「うぉーーサクサク!」って感覚を味わいたい為にモッサリ動作のICSで我慢してみようかな
0299名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:53:09.71ID:frG/JtoA
赤外線がガラパゴスって‥
上位互換とか下位互換とか気にしなきゃいけないNFC/FeliCaの方がよっぽどガラパゴスだと思うが‥
# 今時のPCにはまず付いてないけど、PCの赤外線ポートと向け合ってファイル転送とかできた時はちょっと感動した。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:58:55.21ID:cyCnV7RQ
互換がどうとかじゃなくて赤外線はガラパゴスだろう。
国単位でそういわれてるんだから海外で普及してるかどうかで判断しないと。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 20:42:58.94ID:frG/JtoA
>>300
ダメだコイツ‥
0302名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 21:09:03.33ID:9/85n/Qy
赤外線使わないから情強とか言ってるのがww
安っぽい情強だなww

そんな情強様がなんでガラケー扱いのスマホであるacroスレにいんの?
当然情弱仕様のacroなんか持ってもいないし使ってもないんでしょ?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 21:14:21.15ID:i+YDR2KX
どなたか教えてケロ!
バッテリー残り15%10%5%で鳴る、ボボッて音を消したいのだけど、
どこを弄ればいいでしょうか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 21:20:17.44ID:i+YDR2KX
さーせん、事故解決
0305名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 22:09:06.54ID:umJUoHSK
俺がこの機種買った理由わかるか?赤外線あるからガラケーの女の子とアドレス交換が楽だからだよ!でも一年経った今は可愛い女の子は殆どiPhoneじゃねーか!
0306名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 22:13:06.24ID:frG/JtoA
>>304
ケロッ ケロッ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 00:23:55.88ID:30a+EZJH
>>305
可愛くない娘で我慢すればいいじゃないか
0308名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 00:46:35.76ID:aPmopqEJ
>>305
青歯教えてやればいいだろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 01:20:45.24ID:ZjJ/v1wC
>>305
QRコードが一番人気
0310名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 22:44:41.32ID:00vsJvHs
テスト
2chMate 0.8.2.4 dev/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4
0311名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 13:35:17.12ID:0pDrfLYS
すまん
助けてくれ
今、Acro使っててroot取りたいんだが、例の3/22のアップデートが当たってるんだ
一つ前のファームに戻せばroot取れるのはわかっているんだが、
SIMロックフリー化してしまっているんで、ファーム代えてroot取るとまたSIMロック
かかっちゃうよね
どうすればいいの?

助けて
メモリー空けたいし、いらないアプリ消したいの
0312名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 13:56:12.16ID:QL/dkY9O
>>311
.ftfからsimlock.ta削除してから焼けば
simlockされないけど、
他になにか問題あるか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 14:18:32.17ID:0pDrfLYS
>>312

了解
ありがとう
ファーム自体手を加えれないものと思い込んでたもので
0314名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 01:38:22.37ID:q8YRt+T9
別に再ロックはされねーだろ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 06:58:08.05ID:hKMxSO5e
間違ってsimlockも焼いた気がするけど再lockはされてない様子
いや設定上の話だが
03163132012/06/15(金) 11:01:50.83ID:BnTbuHSq
>>312

ありがとう
昨日の夜に無事にroot化できました。
Docomoのプレインアプリを削除できただけでも万々歳
0317名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 11:24:37.38ID:FCYMpQvd
>>316
上手くできてよかったね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 17:56:19.10ID:CmEtwiwh
root化踏み切り続々と、か。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 18:52:53.73ID:GGHCDNGH
そしてプリイン削除だけでは気休め程度にしかならないことに気付くのである
0320名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 22:44:23.32ID:CmEtwiwh
そして、RAMをいかに上手く使えるかが最も重要であることに気付く
0321名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 00:06:49.07ID:EBvmu978
arcSのICS焼いたacroはTweaks1.6の相性わるいかな?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 00:17:14.87ID:JsoW+Bhr
>>321
俺が前入れたときは特に不具合はなかった気がした。
2日間しか使ってないけどね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 00:50:26.43ID:QAVVSIbY
SO-02C root化してるけども一旦電源切って再起動したらアプリがいつの間にか消えてるって
ことがあったんだがLINK2SD導入してるからなんだろうか
0324名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 01:08:49.22ID:9U7E4iTT
>>323
Link2SDというかSDの問題じゃね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 02:03:34.06ID:dxYmHu8B
Link2SD入れてた時に/sdcardがr/oになっていたことはあったな
0326名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 08:39:50.69ID:opoWKPlq
>>323
俺もそんな感じになって、ホーム画面にあったリンクしてあるアプリのショートカット消えてた…
アプリ一覧見たらリンクしてあるのだけ、一番最後に集団で移動してたけどw
0327名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 10:34:00.42ID:sqdqhm+U
そういう事か、当たり前の事象と思ってたけど。
SD入れるとウィジェットに出来ないし。

対策あるのかな?
0328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/17(日) 13:56:03.29ID:WH/SMY46
>>327
多分、Link2sdの使い方わかってないと思う。
SD移動してもウィジェット使えるよ?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 14:19:36.84ID:9U7E4iTT
>>327
だからSDカードが性能満たしてないんじゃ?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/18(月) 04:49:15.13ID:3FsIYEDw
LINK2SDといえばおサイフケータイ関連のアプリってリンクしてもいいんだろうか。
WAONとかEDYのアプリとか。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/18(月) 07:34:32.81ID:x8OWsE+W
>>330
してるけど使えてるよ。
edyだけど。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/18(月) 15:04:59.49ID:TVa6t5p5
FeliCaはアプリそのものじゃなくてICが通信してるだけだろ。
‥と言いつつ設定アプリをLink2SD送りにできない俺がいる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/18(月) 17:35:19.22ID:Wu8pBlWn
過去ログ読め
0334名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/19(火) 06:53:34.46ID:mZtTMvPS
初期設定さえすませてたらアプリは関係ないでしょ。
チャージされている金額を使う分には問題ない。
オートチャージが動くかどうかはわからないけど。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/19(火) 08:37:35.31ID:mxTJNIAW
通知領域に輝度調整バー付きのトグル入れたら通知バーの3Gやwifiのアイコンがボヤけたんですがこれは直せますか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/19(火) 09:50:45.40ID:OtzLGTBO
>>335
うん
0337名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/19(火) 18:25:10.26ID:PRHv8/li
>>335
俺もなったので、元のSystemUI.apkから画像を引っこ抜いてトグル付きの SystemUI.apkにぶちこんだよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 17:52:18.99ID:4t4F1b71
>>336,337
ありがとうございます
なんとかなりました
0339名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 20:29:25.97ID:NJ76/EuV
みんなベンチスコアってどのくらい出るの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 22:59:18.71ID:xIXsEZGY
ベンチ懐かしいね x10の時は気になったけど一回s2にしてはかったらいきなり3000越えて何だかはかるのがあほらしくなっちゃった。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 01:02:26.94ID:k5F2sXuX
>>338
ちなみにどこから落としたの?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 17:19:55.39ID:sEYU3ZQN
ICS最初はちょっと良かったけど、やはりスペック足りてない感じしてくるな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 02:07:29.59ID:jZ1cm7bW
背景を透過した通知領域で通知を左右スワイプで消そうとすると通知バーが落ちるんだけど、これは直せないかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 15:41:51.07ID:p/9yYF8+
>>342
同感。CM7.2ファイナルに入れ直して使っている。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 22:55:16.16ID:fmISmEr0
>>344
BLunlockしてないヘタレの私には羨ましい限り。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 19:40:59.83ID:hf+mtlpR
root取得しました
更新センターからアップデート通知が来るのですがこれは無視してればいいんですか?
消す方法があれば教えてください
0347名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 20:04:17.98ID:mgB70JeT
>>346
更新センターを凍結すればいいよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 20:20:16.93ID:hf+mtlpR
なるほど
でも凍結は寄付版のみっていわれたああああ
バックアップ取ってあるからアンインスコしようかな
0349名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 20:42:48.39ID:y6FdtGVF
>>348
Titaniumは寄付版入れといた方がいいぞw
とりあえずLink2SDでも凍結できるから試してみ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 21:23:06.83ID:mgB70JeT
寄付版は入れた方がいいね確かに
あとは無料だとAntTek App Managerとかいうのもあった気がする
0351名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 21:26:14.34ID:bbsk7v4s
>>346
root取得直後になぜ更新しないの?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 21:29:40.47ID:8Tl86Jfq
そっか、rootとったら更新すればいいんだw
0353名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 21:49:56.14ID:A3A4tr+a
4.01.21にしたらrootふさがらないの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 22:13:40.16ID:bbsk7v4s
>>353
OTAで更新したらroot維持できます
ただOTA出来るのは、root取得直後の色々弄る前ですよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 22:22:08.94ID:A3A4tr+a
>>354
あら知らなかったショックだわ
0356名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 00:54:09.15ID:aYgCuHA8
更新センターってアンインスコしたら駄目なやつじゃね?
0357名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 01:13:21.06ID:Kj3POHmd
嘘?消しちゃったっぽい…
0358名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 01:56:17.32ID:aYgCuHA8
>>357
確か消したら駄目ですよリストに書いてあった希ガス…
とりあえず再起動してループしなかったらいいんじゃね?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 03:14:37.31ID:ZURl0I2q
なんて情弱なんだ
更新センターなんか即消すだろ普通
0360名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 03:25:42.02ID:kbuRED3B
でもさ、消しても大丈夫リストとか見たけど結局末梢アプリなんて人それぞれなんだよな
よーするにアンインストするにもそのアプリの意味をよく理解してからでないと後々後悔するハメになるというw
まぁだからこそ失敗しないように凍結やバックアップがあるわけなんだけどね
0361名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 16:54:20.99ID:uyxO7lND
BLunlock時の画像持ってる人いませんか?
テストポイントの場所はおkなんですけど、どうやってつないでるのかいまいち・・・
0362名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 17:23:05.85ID:nbJQ9a/I
>>348
adbが繋がるならPackage disableとかでも足りる気が。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 17:23:36.48ID:nbJQ9a/I
あ、pm disableだったかな‥
0364名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 18:17:18.33ID:ZURl0I2q
>>361
君みたいな人間にオススメのアプリだよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=solar.charger&hl=ja
0365名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 21:01:10.81ID:f0gYmRoU
当たり前だけど>>364はマルウェアなので注意
0366名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 00:25:43.44ID:4rzELOjR
LCD resolutionとかで解像度を変えると
urlとかをタップしたときなんかにポップアップする
画面が崩れるんですが、どうすれば直せますか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 01:15:51.61ID:34bKBv1w
治せない
0368名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 01:50:42.31ID:1ANRuzdz
>>364
これはひどいw
0369名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 12:45:22.35ID:BEjHoFpq
SO-02C root化してテザリングしようとしたらしばらくするとエラーが出るんでなんとか出来ないかなと思ったら
http://xperia-freaks.org/2011/11/20/tethering/#more-6299

こんなのがあったのだけどやりかたはこれでいいのでしょうか。
前提:TitaniumBackup(有料版)とあるけどどの辺でチタニウム使うのかちょっとこの記事では分かりかねるが
0370名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 12:55:09.97ID:kOZnVDNP
>>369
sqlite入れるのにチタがいるだけで他の方法で入れれば大丈夫。
それよりroot取っても別にテザリングはエラーならないはず。
そのブログではドコモのテザリング専用apnに繋がらないように書き換えてるだけ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 13:12:42.91ID:BEjHoFpq
Root化してるにもかかわらずポータブルWi-Fiアクセスポイントのチェック入れるとしばらくすると
注意:Network error occurredというエラーが出てなんでだろうと調べたら上記のHP見つけた次第で。
BarncleWifiアプリは導入してるけど不安定なのでこのNetwork error occurredが出ないやりかたを
探しているのですが。
03723662012/06/26(火) 19:53:31.76ID:4rzELOjR
>>367
直せないのか〜残念・・
レスありがと
0373名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 20:05:09.48ID:0pItul3s
私のacroたんが川に流れちゃいました。
あんなに手を入れていたのに、一瞬でパーです。
みなさんはお気をつけください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 20:47:19.92ID:ZcqxXtxM
(  ゚  ω  ゚  ) ! !
0375名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 22:40:04.25ID:qbLSHuX0
>>373
CWMでフルリストアやで!


…ごめん
0376名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 22:52:37.04ID:1ANRuzdz
>>373
なんというか‥ご愁傷様。
次からは box.net とかで丸ごと定期的にバックアップしておこう、な?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 23:36:29.77ID:BEjHoFpq
CWMでのバックアップとチタニウムでのバックアップって違うもんなの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 23:38:21.94ID:rKUCFaP2
>>377
CWM→全部バックアップ
チタ→アプリのみバックアップ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 23:43:01.31ID:KNzAxnvX
>>377
話にならんggrks
0380名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/27(水) 11:41:08.84ID:681cWYhl
#
# Keep Home App
#
ro.Home_APP_ADJ=1
ro.Home_APP_MIN_ADJ=0
ro.Home_APP_MAX_ADJ=1
これ入れてるんだがやはりRAM使用量増えるとホームアプリ落ちてしまう
ソニエリ無限ループにはなってないから失敗はしてないと思うんだが…
0381名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 01:39:34.46ID:K3Ek8VB/
テザリングでのnetwork error occurred回避についてなのですが
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-77.html
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-78.html
Asqliteで保存されているデータを直接いじる
の手順でいいのでしょうか?機種がSO-02Cではなくこのブログでは
Xperia ray(SO-03C)なのですが
0382名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 04:17:04.14ID:rDHBGBfR
2011年のXperiaはみんな同じ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 04:19:53.79ID:K3Ek8VB/
ありがとうございます、とりあえずCWMでバックアップ取ってから試してみたいと思います。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 12:04:38.10ID:polE3J33
Link2sdの件でこのスレのお陰で解決しました。
起動後ホーム画面のアプリが消える現象が解決しました。

私の方法は、Link2sdを起動→ユーザーアプリ表示
メニューボタン(下の3つボタンの右)を押して
複数選択を押し、実行内容でSDカードに移動とリンクを作成を
して再起動すると消えませんでした。

ありがとうございます。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 15:15:35.55ID:1w6ya3Bs
SDカードへの移動とリンクって両立出来るの?
使い方ググったらリンクの方法しか紹介されてなかったんだよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 19:39:00.16ID:wiPl0RtU
それって単純にSDカードへ移動してるだけじゃないの?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 04:01:09.68ID:rWF5Ctv0
ごめん1点くだらない質問。

superuserのアプリ一覧からsuperuser自体を間違って削除してしまったけど
これって何も影響ない?

superuser自体をもう一度許可する方法ってあるのかな?
0388名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 07:41:52.54ID:zkBSftgj
>>387
suが必要な操作した時にいつも通り訊いてくる。
次からはせめて質問スレでやれ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 11:02:05.56ID:3UbzZ1CC
acroの4.0検討中とか言ってたけど結局切り捨てられたのね

acroにarc Sのics焼く方法あるみたいだけど、致命的な不具合とかってありますか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 13:00:59.49ID:fHcvpELh
決定的な不具合は無いものの、スペックが足りないのでは?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 14:44:26.19ID:vgy15VH7
完全に同意だな。
RAM容量とシングルコアがネック。
二ヶ月くらい使ってからGBに戻したら、サクサク具合にびっくりしたわ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 14:52:08.10ID:3UbzZ1CC
今ics使ってみてます

最初は「おっ?」と思ったんだけど、使ってるうちに地味なモッサリ感にイライラ

Chrome使いたくてやったけど思ったほど早くもないし・・・

とりあえず来月まで使ってみてから2.3.4に戻そうかと思ってます
0393名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 23:13:01.75ID:s5m8iFSB
バカな質問で申し訳ない。
rootろうとおもったが、AndroidSDKが起動できなくてとりあえず
omuniusでBLアンロックはしたんたが
AndroidSDK入れないとやっぱりrootはとれない?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 00:03:11.67ID:YmXvvdWA
関係ない。SDKは入れときゃ捗るくらいだし
0395名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 00:49:13.58ID:cz6SXvgY
>>394
とりあえずいろいろいじってたら出来た。
サンクス
0396名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 02:20:51.78ID:qJ38KDDY
結局糞スマホになったな
0397名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 08:45:41.44ID:lHf96rFC
今後中古機が多く出回ればカスタムROMの開発が進むんじゃないかと期待
0398名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 03:31:12.49ID:eTUon6n+
IIJmio使いだが
チタニウムでアプリフルバックアップ取ったからSPメールとか
プリインストールアプリ凍結してるの削除しようと考えてるが復元できるよねいざとなったら。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 04:33:27.29ID:0sNhaJRN
いざとなった時に初期化しちゃっても構わないのなら、
PC Companionとかアップデート用のファイル抜き出しておけば、FlashToolでいつでも戻せるかと
0400名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 11:47:18.38ID:/1ZOd/oW
ぽ箱5.1とやらをarc Sのics焼いたacroに突っ込んだんだけど、絵文字が使えない

これはどうしようもない?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 11:57:49.22ID:8Pf0qapS
>>400
ライブラリ追加してbuild.propいじれば使えるやろ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 16:06:34.56ID:/1ZOd/oW
>>401
なるほど

すまん難しくて何をどうするのか理解出来ないw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 18:12:25.56ID:HvPF0ndV
>>402
arcやらネクサスで検索すれば解説腐るほど出てくるよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 00:19:15.62ID:tHvbTLXf
>>403
>>401
それっぽいワードで調べてたら出来たわ、ありがとう
0405名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 10:18:02.32ID:k/UJ4n0g
カスROMをacroで使うとして、ガラ機能はカーネル的にNG?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/10(火) 07:50:00.25ID:1LvAWuAk
うn、NG
0407名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/10(火) 10:24:02.96ID:P9O/Or/v
純正のウィジェットをソニエリホーム以外で使う方法ってあるのかな?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/10(火) 18:21:44.91ID:w//wy1RR
昨夜v6superchanger入れて今日一日使ってるけど、効いてるのかイマイチわからん。
設定がよくわからなくて適当に進めたからかな?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/10(火) 18:45:49.56ID:wYEwoSZk
>>408
できてないね
0410名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 13:19:45.56ID:Qa89nX4t
クロック数を下げる上げるアプリで
上げたい場合はbootなんとかとカスタムカーネル必須とあるが、調べたら物理的に本体改造必須?root可は出来たけどもオーバークロックは敷居高いなー、、、
0411名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 14:05:25.77ID:Rmw0VGIw
>>410
カスタムROM(CM7.2等)を入れれば可能
0412名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 14:47:27.73ID:BW5O7eZG
>>411
ありがとうございます
ちょっとググってきます。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 19:32:08.65ID:qkIpsrQ4
カスタムROM 焼いたら、旧Romに戻せなく、SEUSでも最新の、バージョンですと、言われて初期化出来ない状態はどうすれば戻せます?
Flashtoolでバックアップしていたファイルもデバイスが違う的なエラーが出ます
Boot.imgを書き換えたのが原因と、おもいますが戻すBoot.imgが無いのは致命的ですか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 20:17:57.39ID:mRHOY+66
それは所謂文鎮化ではなく完全な文鎮化です。ご愁傷様。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 20:57:44.79ID:f8awx0if
wotonは?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 21:02:23.84ID:f8awx0if
>>413
wotanでした

Flashtoolのバージョンは最新?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 22:21:33.52ID:Qa89nX4t
カスタムROM入れたらおサイフケータイ機能とかが使えなくなったってのがググって出て来たんですが
種類によってはそういうことも起こりうるのでしょうか?
オーバークロックはしたいけどおサイフケータイが使えなくなるのは困るのだけど。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 22:31:09.15ID:NYBrPDEP
>>417
カスROMでお財布はいっさい使えません
0419名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 23:25:28.96ID:xyRq70VX
そういえばflashtool最新版だとICSは焼けてGBは焼けないけど、
一個だか二個だか前のバージョンだとGBは焼けてICSは焼けなかったわ。
書いてあるのかもしらんけど相当苦戦したわ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 01:48:33.88ID:ngBX1/ze
root化してSDにリンク化してるせいだからなのか電源切って再起動すると動作がおかしくなったりするので困ってる、、、主にウィジェットのリンク化がおかしくなってるのか
ウィジェットの表示がエラーになって再度ウィジェット貼りなおすハメになる確率高い、安全に再起動させたいんだが。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 02:40:22.56ID:P6a+ht39
>>420
リンクはずしゃいいじゃん
0422名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 09:23:12.21ID:17YE/ARK
>>416

情報ありがとうございます

woranの存在知りませんでした

今晩試してみます
0423名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 13:20:44.24ID:/Lv1cZYr
>>416

Flashtool v0.6で試したら、戻せました
v0.8.6だとエラーがでてダメだったんですけどね

ありがとうございます

wotanは有料ライセンスなんですね、高く無いから買ってもいいかなと思いましたが、駄目元でバージョン変えて問題解決です。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 13:33:13.52ID:W66jdu8s
いくつかのカスタムROM焼いて見たけど、起動できたもののSIMが認識されず、サービス無しになるんです

XDaにあるArc用ROMで問題ないカーネルとROMのセットを、教えてもらえませんか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 13:45:47.58ID:iO8cJyF5

        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
0426名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 13:58:15.50ID:T6RAzVuV
購入して1年経ったのでroot取った
セルスタンバイ対策(IIJmio用)とステータスバーのカスタマイズ、
画面ちらつき対策、物理キーバックライトOFFをやってみた
0427名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 17:49:25.12ID:fwkAwvL0
>>426
> セルスタンバイ対策(IIJmio用)
詳しく
0428名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 18:06:27.53ID:T6RAzVuV
>>427
IIJmio用って書いたけど専用って意味じゃないよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 17:45:22.50ID:iAU4DX1E
ネタが欲しい‥
0430名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/18(水) 02:33:33.71ID:1rNteTmF
AutostartsでセットアップガイドのAfterなんとかの項目をOFFにしたいのですが
支障出るんでしょうか
0431名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/18(水) 04:37:17.31ID:XAKjdMPh
>>430
でない。むしろ凍結でおk
0432名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/19(木) 16:00:38.30ID:0m4KMrzy
acroでキーガード無効にしてる人いる?
いたら是非弄るファイルを教えて欲しいなー
taskerでscreen on検出→キーガードオフ
にしてはいるんだけどラグがひどくて。。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/19(木) 18:56:19.78ID:0m4KMrzy
>>432
自己解決
0434名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/19(木) 20:03:12.37ID:sjBlMVYa
どうやったか書けよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/20(金) 05:55:19.11ID:l/aBz6AC
事故解決しましたって言う奴は解決方法絶対書かないよな?人に聞く時はお願いしますを連発するだけのクズのくせに死ねよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/20(金) 07:10:34.50ID:DKiV/LQJ
確かに。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/20(金) 08:31:29.19ID:ytiArEbM
>>434
>>435
m9(^Д^)
0438名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/20(金) 09:16:05.48ID:VBRRnz9K
よう、本人
0439名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/20(金) 23:39:45.61ID:lxQsnGWB
ROM Managerってのがあるみたいだけどこれ導入したからってカスタムROM/カスタムカーネル化
出来るわけではないんですよね?
オーバークロックには興味あるけどもおサイフケータイが全く使えなくなるのはきっついなと思うので
なかなかカスタム化に踏ん切れない
0440名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 09:03:58.49ID:odCpMGUb
>>439
OCとカスタムROMは違いますよ。
OCだけならおサイフ対応のOCカーネルを作ればいいだけ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 00:13:42.82ID:MZc3ypyx
>>440
> OCだけならおサイフ対応のOCカーネルを作ればいいだけ。
おサイフ対応でテレビが見られるカーネルがあれば‥
0442名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 10:04:41.13ID:S6wu8vJK
>>441
いや、だから全部OKなカーネル作るだけですってば。
OCもおサイフもワンセグも赤外線も対応出来ますよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 10:07:17.09ID:++2Ti9wr
>>441
だからカーネル≠ROMだって
0444名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 01:00:23.83ID:5DWuIZvi
カーネル導入手順で本体物理的改造ってのが敷居高くて無理だわ orz
0445名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 01:03:23.83ID:5DWuIZvi
SetCPUっていうアプリがあるけど
自由度ではANTUTUよりも上?
いまANTUTU使ってるが
0446441 (≠439)2012/07/24(火) 03:44:47.10ID:3YuPJqq4
>>443
それは理解してるつもりが‥何が言いたいの?

>>442
カーネルの話はともかく、仮にCyanogenModとかを移植しようとした時にネックになるのは何?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 08:34:53.16ID:2Pmsameg
もしかしてCyanogenModにしないと
OC出来ないと思ってるんじゃ…
0448名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 01:39:36.81ID:sYQZ5YTT
>>447
んなアホな事言ってねぇよ‥

俺はオーバークロックなんざ興味ないけど、CMみたいなカスタムROMでガラ機能が使える可能性はあるのかって話
0449名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 01:54:05.75ID:/MrJg9TH
>>448
ない
0450名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 04:46:42.29ID:Y5pVQFIr
Goランチャーなんかで稼働欄みてると「connected devices」というのが常時出てくるんだけど
チタニウムで凍結したら動作に影響が出るのでしょうか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 07:43:01.61ID:YpNVP2kt
やってみりゃいいじゃん
0452名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 21:15:40.70ID:sYQZ5YTT
>>449
その理由を尋ねてたんだよ‥もういい
0453名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 23:23:27.80ID:/MrJg9TH
>>452
エスパーじゃないんで分からなかったわ、すまん

フェリカの認証関連のモジュールとか色々が入らないもしくは入れられても働かないから、おk?
コレで理解できた?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/27(金) 07:03:37.78ID:6h2yuOge
>>453
おk。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/27(金) 22:52:26.34ID:sOZX9jOb
なんというほのぼのスレ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/30(月) 19:26:43.08ID:1tQmjkX6
本体の容量を増やしたくてFlashtoolを使ってroot化を試みるのですがうまくいきません
バックボタンを押しながらPCと接続してもFlashtoolには赤文字でエラーがでてしまい、その後PCが固まってしまいます・・・
アップデートは最新のにしてあったんで一旦ダウングレードするところからなのですが・・・ご教授お願いします
0457名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/30(月) 19:45:40.94ID:lw38IWST
>>456
USB接続時のデバッグモードONにしてる?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/30(月) 20:50:19.10ID:1tQmjkX6
>>457
USBデバッグをオンにしてみましたが再びPCがフリーズで・・・
これはPC側がダメな気がします・・・
04594562012/07/30(月) 21:44:23.86ID:1tQmjkX6
何やらFlashtool起動しないでもバックボタン押しながらのUSB接続でPCがフリーズするみたいです・・・
acroでするべき設定、しないでおくべき設定等ありますか?
0460 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/07/30(月) 23:59:29.88ID:nOany8s6
acroの電源は切ってる?
04614562012/07/31(火) 09:53:21.61ID:S4ZaWj3c
>>460
もちろん電源を切っておいてバックボタンを押しながらUSB接続しています
今日もトライしてみようと思いますが・・・できるか心配です
0462名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 19:13:45.60ID:sEvlBbwq
みんなICSにしてるの??
0463名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 20:39:12.58ID:uvRtlB5d
してない
0464名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 22:18:36.83ID:i4OwlIba
acroのICS化はハードル高杉
0465名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 22:48:40.83ID:GJ+89x1u
>>464
ハードルは高くないやん
0466名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 23:17:53.41ID:p4WJhDE5
恩恵が少ないんじゃないの?
0467名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/02(木) 00:22:29.74ID:g8zhwLYP
>>465
とりあえず焼くだけならできるけど、その先が...
0468名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/02(木) 00:48:17.79ID:xoemRCVM
ICS、最初は良いけど使っていると重くなってくる
んでCM7.2を使っている
0469名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/11(土) 11:10:22.34ID:yjcDsgFn
CM9入れようとするとstatus7でzipインストール中に止まっちゃうんだけど
docomo最新の状態から導入手順教えてくれ
ちなみにLT15iのftfも焼いた
0470名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/11(土) 11:23:18.55ID:prFb7q2d
>>468
ご質問いいですか?
カメラは標準に近い操作性で、動画も大丈夫ですか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 19:54:20.49ID:p5+6ULn2
root化して有料版TitaniumBackupをインストールしたのですがアイコンが表示されません、いったい何処にあるのでしょうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 21:49:15.85ID:0cqIu7Gw
>>471
先に無料版は入れたの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 23:39:13.71ID:CgwmGwJr
FlashPlayer15日までしかインストールできないのか
とりあえずapkバックアップしといた
0474名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 23:45:30.65ID:2ItdZmsN
ここにいるやつらは大抵チタで保存してるだろうに
0475名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 01:38:04.45ID:6h1awcEt
さっき気づいたんだけど、着信音設定でプリインのAirとかBell Phoneとか同じのが2つ表示される。この辺特に弄った覚えないんだけどなぁ。。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 12:47:21.34ID:SGl31qIC
>>472
すみません必要無いかと思ってたましたw
0477名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 16:37:55.28ID:xov3fuVx
誰かinternational keyboardのバックアップうpしてくれ><
0478名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 22:19:15.72ID:io7expcS
ライブ壁紙、いつの間にか消してたみたい。CWMで、結構戻したけど、削除後のデータしかなかったよ
どなたかupしていただけませぬか(T_T)
0479名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 22:38:12.49ID:xkhGua8P
ソフトウェアアップデートがきたので更新かけたらインストールで失敗する(´・ω・`)
0480名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 00:13:56.23ID:2Hk9L+sC
>>479
ヒント:一旦4.0.1.C.1.9に戻してみる
0481名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 00:15:38.29ID:fWE30xNQ
更新センター来たな。
やめておくか。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 01:10:22.25ID:Zpwtt0VL
今回のアプデ入れたらこっちに来ざるをえない状況になってしまった・・・
root取った後でもDSでSIMフリ化できるんですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 01:10:34.82ID:3a6/pfen
本スレの方なんか盛り上がってるけど
未だにrootとらないで使ってる人結構いるんだな
それで更新して容量増えたとかかわいそう
0484名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 10:42:31.04ID:cpsQjf1d
アップデートがきたみたいだけど、root化してるのに適用したら無意味になります?
root化初めてしたばかりでよく知らなくて・・・
0485名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 12:05:58.20ID:Dg4W+jMt
そもそもルート化してると、アプデ出来ないのでは?
もとに戻さないと。

ワンクリルートだったので、アプデ後にルート取るのは、俺のスキルでは不可能w

更新センター凍結して、知らない素振りが吉だと思ってる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 12:50:53.32ID:2Hk9L+sC
もしかして:前回(3月)のアップデートで学習してない?
0487名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 13:25:22.17ID:17Q5W8S8
まあアップデートする理由がないし
0488名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 13:52:38.27ID:x8CFF8MK
それ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 14:15:12.87ID:Zpwtt0VL
今回のアプデでroot化余儀なくされたけど4.0.1.C.1.9に戻した後今回のアプデ入れてもSuperuserは維持されたよ、一応報告。
内蔵ストレージに悩んでたのが嘘みたいだ、あとはRAMをもうちょい空けていきたいな
0490名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 17:45:50.55ID:BK7sNQRN
どうやら不要なアプデみたいだね。またアプリ移動したりとか面倒だしやめとこう。通知を消すには更新センターのアプリを削除でいいのかな?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 18:55:47.12ID:nDbyzOsz
強制停止でいける
0492名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 18:56:09.61ID:P5E7pqNO
>>490
削除で通知消えるよ
心配なら凍結しときな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 17:24:25.21ID:3PvH2B9p
ワンクリックrootのせいで、ヤフー池沼袋並みの質問が増えた。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 17:34:18.67ID:XOUD4NBH
強制停止しても、再起動したらまた通知が出てくる・・・。
もういい加減、今後は更新もないだろうし、やっぱり更新センターの削除が正解かもしれん。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 17:42:31.35ID:BLH4Yig8
凍結すればいいじゃん
0496名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 17:43:31.03ID:BLH4Yig8
凍結すればいいじゃん
0497名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 17:54:59.74ID:zV1Vq67d
凍結すればいいじゃん
0498名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 19:59:26.76ID:sM6NS7PT
凍結すればいいじゃん
0499名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 20:46:10.53ID:eZosE64f
連結すればいいじゃん
0500名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 00:32:31.40ID:3wF3DWdN
団結してんじゃん
0501名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 13:01:12.18ID:5pPVrowF
RAMが100M前後しか使えねえ
どうすりゃみんなみたいに200とか逝くんだ・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 20:48:16.37ID:vIxYuzcn
直結すればいいじゃん
0503名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 22:30:43.40ID:pyPTdRgf
献血すればいいじゃん
0504名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/20(月) 00:17:47.63ID:c98zVrm/
もういいじゃんw
0505名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/20(月) 15:09:06.27ID:m8T9lyaC
死ねばいいじゃん
0506名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/20(月) 15:40:49.70ID:B/phw5WJ
機種変すればいいじゃん
0507名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 10:09:24.62ID:KGMHO+9T
root化してる人にはデメリットしかなさそう。
アップデートするメリットってあるのかな??
0508名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 10:25:15.99ID:ICzAzM8F
v6scは結局何番がいいの?acroには。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 15:08:37.50ID:Ms7wbdgd
>>508
それ俺も気になるけど使い方によるとか言われそうな希ガス
0510名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 15:34:52.23ID:x9XObNBk
>>490
この書き込み見て、俺もアップデート
してみたけど、インストール失敗したって
メッセージが・・・・

まぁ、別にアップデート失敗しても
良いんだけどね、動けば・・・
0511名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 16:41:11.85ID:xyQ90dQ0
バージョン毎に番号とか色々変わってくるからね、>>508がなに使ってるかによるけど
0512名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 17:42:38.11ID:ERRBGUdp
ttp://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02c/index.html

>ソフトウェアアップデートを実施しても、microSDXCカードはご利用いただけません。

どういうことなのか、本気で説明してもらいたいwww
0513名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 17:56:23.28ID:ICzAzM8F
>>511
バージョンでどこで確認できる?
script走らせても出てこない‥orz
0514名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 18:00:18.74ID:ICzAzM8F
とりあえずスクショです。
http://i.imgur.com/R30YD.png
0515名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 18:54:50.61ID:o4jfHiWh
CWM入れてるとOTA失敗するんだっけ。
で、最近調子悪いのでこれを機にと 4.0.1.C.1.9でリカバリ→root化→OTAで4.0.1.C.1.24とまでは済んだが、
ここでCWM入れようとするとコケる。4.0.1.C.1.21では問題なかったし何かあったんだろう。とりあえず様子見
0516名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 19:37:55.43ID:GrfrogVj
>>513
メニューの1番見た?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 19:49:22.37ID:GrfrogVj
>>515
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1437840 から
CWM_Installer-v5.apk をインスコ
# x-parts v6 以降だとこけるのか?(謎)
0518名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 22:59:49.35ID:o4jfHiWh
>>517
どもども。v5ですんなり入った。
.21以前はv6以降でも入ったんだっけ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/22(水) 23:28:04.05ID:CPr19O6i
おぉ、arcのアプデが中止されてる。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 11:44:19.80ID:OjFEDOMU
このスレの住人の中で文鎮で修理に出した人っている?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 13:01:15.07ID:HTh5tMIn
>>520
マルチうざい。
焦ってるんだろうけどなwザマァww

買い直せばー??
0522名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 13:39:39.71ID:6vO2iysv
我慢してたけど、やっぱり今晩アプデしてみよっとwww
0523名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 14:59:06.75ID:8oGyhZIn
>>520
俺もそれは気になってた。arcで問題出てるなら、acroに起きても不思議じゃないからな。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 16:58:53.36ID:GEiKh++P
ftfだけ抜き出すつもりがシステム書き込んじまって初期化作業なう
ナンテコッタ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 17:26:55.08ID:W0a8eTyT
ついでだからアップデートしちまうか‥
0526名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 17:16:46.43ID:Xc7Th7lI
root化しても、ドコモあんしんスキャンはちゃんと動くんだ。

バージョンダウンた時入っていたのが古いせいか動かなかったが、マーケットから
最新のやつをインストールしたら問題なかった。
やっぱセキュリティソフトがあると安心だ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 21:11:50.21ID:QsciHEL2
最近pobox5.0のオンライン辞書開こうとしても
変換候補を取得できませんでしたって出るんだけど原因わかる人いない???
0528名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 21:32:33.72ID:1jyrd2GI
>>527
候補ないんじゃない?
「しょぼん」やってみ?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 22:15:44.56ID:QsciHEL2
>>528
ありがとう
それが前は出てたものが出なくなっちゃったんだよね
それこそ「かお」「ぶーん」みたいなものが出なくなっちゃってさ
中には出るものもあって今試してみた「しょぼん」は何故か候補が出てくる・・・
ちょっと試してみてほしいです
0530名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 18:08:37.52ID:KdmUzVKB
アプリの一覧にlatitudeっていう
マップと連動してると思われるアプリを消したいんだけど
どうにも消せなくて困ってます。これは消せないって認識でいい?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 19:16:29.49ID:5cUXsRkN
401C19に戻してroot化したんだけど、マーケットが昔のになっちゃった
root化のままgoogleplayにできないの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 19:30:23.91ID:YbdRLHUT
すぐアプデかかるよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 04:05:16.94ID:RuMSg19w
1.9に戻してアップデートしてもいいんだけど、おさいふケータイの預け作業が面倒くさい。
Edyなんか預け入れのたびに手数料引かれるのが気にくわない。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 04:27:57.57ID:wwA63t3s
>>533
おさいふ関係ないなくね?
0535名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 07:13:41.02ID:qzsSQF4e
>>533
バージョン戻してルート取り直しとか何度もやったけど、おサイフ系は何もしてない
全く問題ないです
アプリ入れ直せば、サクッと元通り
0536名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 10:10:24.35ID:Kc0At9cp
>>535
その通り、FeliCa関連は関係無い。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 12:20:06.46ID:kszwNPBw
そうだったのか…おまえらありがとう。
さっそく今晩アップデートするわ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 15:44:23.50ID:QUwGpRHb
Superchargerって古いBusyboxじゃないとダメなの?
どこかで最新でもいけるって書いてあった気がするんだけど、8を選んで再起動してSupercharger走らせて1選んで見てみると元の設定に戻ってるっぽいんだ。
あと再起動した時に「通信サービス無し」になってて起動し直さなきゃいけないことがあるんだけどSuperchargerって通信系のtweakもしてるのかな?
それともSuprchargerは関係ないのか...
0539名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 18:33:18.46ID:pcvC5/XN
通信関係は知らんけど
設定が戻る云々は
/data/99SuperCharger.shをbootにしてないと思われ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 20:15:42.43ID:8YBTUil2
>>532
きたw
どうもですw
0541名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 23:30:48.83ID:QUwGpRHb
>>539
ありがとうございます
治りましたぜ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/01(土) 03:35:21.44ID:77Qb2nXm
今回のアプデでroot化を決意した俺はどこを参考にすればいいのかな?
0543名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/01(土) 07:33:59.82ID:Hp/atcPb
google先生
0544名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 13:46:58.15ID:mUhY3uOR
CWM入ってると失敗するのか…。
どうやって削除するんだろ???
0545名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 18:05:05.83ID:0NkfDBj8
4.0.1.C.1.24をroot化するにはどうしたらいいの
0546名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 19:41:49.04ID:sF6If4E3
>>545
順序が逆。
1.9をflashtoolで入れる
root取得
端末単体で24に更新
0547名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 20:00:07.51ID:0NkfDBj8
>>546
え、2.4にしてたらもう無理?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 20:06:39.81ID:CZ49cGxX
>>547
そのままでは無理
0549名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 20:20:03.28ID:oufLZqFc
>>547
だから1.9にダウングレードしろって言われてんじゃん

4.0.1.C.1.21 rootでググれよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 21:05:15.75ID:0NkfDBj8
>>549
1.21と同じ方法でいいわけね
0551名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/03(月) 22:33:00.60ID:0rC4L05u
最近アップデートがあったけど、rootとってから何も変更せずにそのままアップデートしても大丈夫?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/03(月) 23:33:58.24ID:+PDFRI1t
>>551
平気だったよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 02:33:31.70ID:Z61qBH0Y
root取ってまだ使えるのがわかったから、DSで外装交換しようと思ってんだけど
まず1.9にダウンしてから、そのまま1.24を入れて出してもバレて断られたりするものなのかな?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 10:58:25.02ID:hsO9icxS
EdyとSuicaアプリが動かなくなった。。。
root化して暫くは普通に使えてたのに。
良く分からず試行錯誤してたから手順間違えてたのだろうか。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 11:06:10.67ID:Iiy5+evk
>>554
普通に使えてるよー
05565542012/09/04(火) 11:42:13.49ID:hsO9icxS
>>555
マジですか。うーん。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 11:58:16.58ID:bMGC/Cns
>>554
訳も分からずdeodex化したとか、フェリカ関連のサービスを凍結か削除したとかとエスパー
あ、金自体は消えたりしないから安心していいよ
まっさらに戻せば無問題で復帰するよ
05585542012/09/04(火) 13:03:50.18ID:hsO9icxS
>>557
deodexもフェリカ凍結も心当たりないです。
手順覚えてないけどもう一回やってみます。
ありがとうございました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 13:32:36.88ID:4jByYEsU
so-01bはThGo2、rayはThRay2.0で安定。acroはガラケー機能満載だしroot化位しかカスタム出来ないのかな?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 14:42:29.17ID:GO7P+vNF
4.1.B.0.587を焼いたんだがrootが取れないです
前のカーネルを焼いてみたりいろいろ試したけど取れなかった
みなさんはどうやってroot取りましたか?
BLockedです
0561名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 18:06:35.60ID:Da+t5gxs
普通に取れましたが?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 19:38:01.13ID:QW5E3N98
>>560
Flashtoolで.19にDG→DooMLoRD_v4_ROOTでroot取得
0563名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 20:11:07.30ID:UYkrxye8
同じ機種を使ってrootしてる後輩を捜す。

1000円渡す

root化完了。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 20:32:04.52ID:y4t9uldo
>>560
4.1.B.0.431でroot取ってからupdatedでええよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 20:34:38.95ID:y4t9uldo
>>562
ICS焼いてるのにGBにもどして
どうするんや?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 20:59:19.34ID:GO7P+vNF
>>564
その方法で無事rootを取得することが出来ましたが、カーネルだけ入れ替えたらいいんでしょうか。
出来れば中身もB.0.587にしたいのですが・・・

ほんとに質問ばっかりで申し訳有りません。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 21:22:58.66ID:QW5E3N98
>>565
聞かれたから答えただけ
0568名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 23:00:09.08ID:GO7P+vNF
試行錯誤の末、4.1.B.0.587でもrootが取れました。
本当に申し訳ありませんでした。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 23:27:39.38ID:GO7P+vNF
すみません。最後の質問です
http://i.imgur.com/O4qZh.png
これって表示させないようにする方法はありますか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 00:09:23.04ID:hr/Z3UMG
ここに書き込んでいる人達はroot習得後、問題無くアップデート出来てるのに、私は何故か失敗。・゚・(*ノД`*)・゚・。

何がいけないんだ?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 01:26:42.06ID:oo37Fkbx
>>570
いじると失敗する。
1.9焼いて、ネットワーク繋いですぐ
アップデート。
端末単体で。suse不可。
色気出して事前にlink2sd,tituniumとかいれたら失敗した覚えが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 03:50:57.43ID:Nu2bxC5l
>>571
チタも駄目なのか?どーりでアプデ出来ないわけだ。カスロム入れたからもういいけどね
0573名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 07:51:20.95ID:/7fOpxns
>>553
外装交換出す程度ならそれで問題ないと思うけど、
心配ならソニモバ謹製のPC Companionとかで一度完全に初期化すればいいかと。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 18:22:20.29ID:dh3a8XY7
>>553
気持ちはすごくわかるけどwさすがにダメなんじゃね?

>>573
初期化でも、rootの痕跡って完全には消せないんじゃないの?わからんが。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 16:50:28.85ID:+tvXgvAa
今回アプデでメモリが足りずroot化した。
root化の手順は、ちょとググれば色々なサイトがあるので以外と簡単だった。
無料チタとLink2SDとCWMを入れて、PoBoxを4から5にした。
後はどうすればいいの?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 16:51:57.89ID:Su6GTwWm
>>575
えーboxって5に出来るんだ、ぐぐってみよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 17:08:35.77ID:aLJyQKz0
>>575
メモリ足りなくてroot化したんでしょ?
そこが解消されたなら何もしなくていいんじゃない
0578名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 17:19:06.24ID:XgvHkAvq
>>577
>>577
>>577
0579名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 18:04:04.65ID:aLJyQKz0
>>578
不満ないなら変にイジるなっつってんだけどなんかおかしいかね
0580名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 18:43:12.99ID:1s7oNwr8
あとはV6superchargerでいいんじゃない?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 18:59:21.41ID:cQx0VJPh
効いてるのかイマイチわからないんだよなV6sc
0582名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 18:59:45.97ID:iqRU+clP
>>579
正しい。
安定環境を弄るのはバカがやること

強いて言えばtitanium backupで
何かあったときの復旧方法を増やしたり、
プリインストールアプリの削除くらい。/systemが空き厳しいだろうし。

0583名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 21:53:40.85ID:4X7BOrhK
>>581
まじかよ。効果実感しまくりなんだが ‥w
0584名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 23:15:32.42ID:1s7oNwr8
>>581
設定いろいろ試してみたら効いてるのわかると思う!!
0585名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 23:38:52.77ID:jVysANdQ
効いてる効いてる
0586名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 01:44:39.22ID:TwoUE0X/
>>573
>心配ならソニモバ謹製のPC Companionとかで一度完全に初期化すればいいかと。

それで大丈夫なら、俺も外装交換に出してみようかな?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 03:47:19.38ID:GkJtgQmS
>>586
自己責任で、バッラバラになって帰ってきても泣きわめかないでくれよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 04:48:31.24ID:GkJtgQmS
ひょっとしたら既出かもしれんけど、4.0.1.C.1.9から24へのアップデートって、
/system/bin/su の所有者・グループが root.shell じゃないと失敗したりする?
0589名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 04:52:58.38ID:GkJtgQmS
すまぬ、ちょっと意味不明なこと書いたけど気にしないでくれ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 16:25:46.30ID:ipEVJSsa
>>582
調べたら/systemの空きがもう10M位しか無いんだが、どのくらいあればいいのかな?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 19:22:43.26ID:2a7jnnIo
>>590
何やったのか詳しく
0592名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 19:49:35.66ID:fCYEQmK8
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

acroのroot化に成功したのですが、4.0.1.c.1.24へのアップデートはしなくてもいいのでしょうか?
24へアップデートしたとたんに、いらないアプリが電源入れるたびに復活してくるのが嫌だったので
root化したのですが、いろいろ調べた結果rootしてからでも24にしたほうがいいとと書いてあるのを見ました。(理由はわかりません)
本体のみでアップデートしてみたのですが、何回やっても失敗します。
root化した後で、24へアップデートって、する意味ないですかね?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 19:54:29.75ID:cQhPh0cL
無理にすることないんじゃない?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 20:01:50.35ID:fCYEQmK8
>>593
してもしなくても、変わらないのでしょうか?
更新の通知がいちいち出てるのもうっとうしいですし、なんとかならないかなと思っています。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 20:04:23.96ID:VsNgCUvq
>>592
意地が悪いようだが自分で調べろ
アプデで何が変わるのか、なんでアプデに失敗するのか、すぐに見つかるはずだ
その上で必要かどうか判断すればいい
0596名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 20:30:38.38ID:sT6xLiQC
>>594
更新センター凍結な。あと.24にアプデして美味しいなんて聞いたことない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 20:38:54.38ID:fCYEQmK8
>>595
調べて実際にやってみた上でわからないから聞いています。

>>596
やっぱり、メリットは何もないのですね。
早速凍結させることにします。
ありがとうございました!
0598名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 21:45:09.09ID:+HW5ro4e
>>590
20MBくらい空けるようにしてる。
update全部かけてプリインそのままだとそうなる。

3MBくらいだと、アプリ入れたり復元が失敗するようになるな。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 22:04:45.24ID:3RcLKQdG
>>597
24にアプデしたメリットは分からないけど、root化しても更新は普通にできる。
出来ないとすればドコモと契約してないとか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 22:58:17.01ID:fCYEQmK8
>>599
ドコモの契約で使っていて、3GでもWi-Fiでもできなかったので、何がダメなのかよくわかりません…
回答ありがとうございます!
0601名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 23:15:36.04ID:bQjtvB6L
ワンクリックrootの弊害だな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/08(土) 00:56:54.89ID:M/MEdNbz
>>592です。
結局、SEUSで初期化してからもう一度rootしてからアップデートしたらできました!
回答をくださった皆様ありがとうございました!
解決できて嬉しいです。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/08(土) 10:26:53.08ID:c3Sa562z
>>598
回答ありがとう。
おれも20MB空くようにプリイン削除してみる。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/08(土) 10:33:07.74ID:Ki85tqLr
昔流行った通知領域に音楽プレーヤー置く方法教えてください
参考になるサイトとかある?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 03:09:15.10ID:Rtnjb2aS
やばい。失敗した。眠い。寝る。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 05:31:08.76ID:LeIVJzbw
>>605
文鎮?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 10:05:55.66ID:Rtnjb2aS
文鎮になちゃったかとも思ったけど、
なんとか復旧。
ただアドレス消えた。メールの内容も。
入れてたアプリも再インストールしないとならなくなった。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 10:23:23.90ID:OP68nyeG
rebootしたときにdalvik cacheのリンク外れないようにするやつ入れたんだけど、普通にLink2sdでリンクさせるよりdataの要領食っちゃってるんだけどこういうもん?失敗してるのかな?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 11:27:31.27ID:LeIVJzbw
>>607
バージョン下げたんじゃないの?
0610名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 21:10:09.00ID:qBkoH+ag
>>608
Link2SDのメニューから「dalvik-cacheをリンク」させても同じ状況?
0611名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 22:44:17.04ID:OP68nyeG
>>610
うん、一緒。ちなみに70MB位しか空いてない。
スクリプト?いれる前に手動でdalvikリンクさせてたときは200MB以上空いてたんだけどなぁ…
/data/dalvik-cacheの中空にしてもすぐ戻っちゃうのはやっぱりスクリプトがうまく起動してないってことなのか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/11(火) 06:51:07.60ID:5rmfRQey
UOTKitchenでframeなんとかとSystemなんとかをいじってきて
透過以外の設定は反映されてるけど
透過が何回やり直しても成功しない
だれか分かる人いる?
0613名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/11(火) 23:13:34.55ID:Rf6S9+jS
>>612
Enable Transparency in status barにチェック入れてる?
入れてたらスマソ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/12(水) 17:47:21.78ID:OX6N3KyS
init.dでdalvik-cacheをsdext2にリンクしてみたら/dataの容量凄い空いてビックリした
link2sdで自動リンクされてるとばっかり思ってたけど
再起動時にリンク外れてたから実質apkだけだったのね(;´Д`)
0615名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/12(水) 22:41:02.03ID:4lNt9HUp
>>613
ありがとう試してくる
0616名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 00:34:46.48ID:oCvFXgLS
>>614
すまん、>>608だが詳しくやり方教えてくれないか?
何度やってもうまくいかん
0617名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 00:45:23.57ID:eHowIxiz
>>616
http://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2012/08/is11s-fe52.html
↑これを見てやったんだが、/etc/init.d/11link2sdのパーミッションが777になってないとか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 01:49:25.79ID:DXFos1QA
>>614
ちょっと教えて!
0619名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 02:10:49.05ID:JdXHsjJk
>>616 >>618
自分も基本的には>>617参考にやったよ

ただinit.dの仕込みはtweaks使わずににhw_config.shの末尾に
# init.d support
/system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.d
って書いた

init.dのパーミッションは755。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 03:47:41.58ID:s9nfA6/s
CWM、いまはx-partsとかでokなんですか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 04:53:23.20ID:XoADk+Zl
スーチャupdate9 RC8.2入れたらバックライトのセンサーがオフに出来なくなっちゃった
0622名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 05:29:47.77ID:kbJUWCl2
スーチャって何?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 10:54:33.57ID:+GUJO9FA
V6 SuperChargerのことだろ

あまりaggressiveに設定するとキルされまくるからほどほどにな
0624名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 12:16:58.44ID:+/XU5eYi
>>620
>>517
0625名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 23:35:42.79ID:gAy+UJH6
ics焼いたらおサイフ使えないってマジですか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/14(金) 00:16:07.46ID:pAfXyC1j
ヒント:acro用のICSは存在しない
0627名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/14(金) 21:08:58.30ID:poaU44th
うちはメモリーブースターでキルしてますけど、スーパーchargerのが良いのかな。
手動で毎回やってるけど。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/16(日) 01:14:16.04ID:7v9YoukU
>>626
三時間くらい必死にarcS用の4.0焼いて、結局xperiaの表示で固まってやめた俺って。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/16(日) 09:06:36.67ID:FmXmHkfl
superchargerいい感じだね。
文章入力中、顔文字マッシュルームに切り替えてもATOKがキルされなくなった。
最初、全然効果ないと思ったけど、よく見たらBootにしてなかったわ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/16(日) 09:07:30.74ID:72VEOjt+
>>628
頑張ってくれたまへ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/16(日) 16:23:23.12ID:MgfKysgX
こないだのアプデの件からの新参rootだがdalvik-cacheのsd移動を検討していて
なかなかいい方法のブログが見つかんないんで以下のスクリプト参考に作ってみたわ。
dalvik2sdext dalvik2cache
ttp://michie-android.sblo.jp/article/54347338.html
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1208269
でもってこれ↓

#!/system/bin/sh
mkdir /cache/sd-ext
mount -t ext3 /dev/block/mmcblk0p2 /cache/sd-ext
mkdir /cache/sd-ext/dalvik2sdext
rm -r /data/dalvik-cache
mkdir /data/dalvik-cache
chown 1000:1000 /data/dalvik-cache
chmod 771 /data/dalvik-cache
mount -o bind /cache/sd-ext/dalvik2sdext /data/dalvik-cache
chown 1000:1000 /data/dalvik-cache
chmod 771 /data/dalvik-cache

これをdalvik2sdexとかファイル作ってコピペ。
使い方はdalvik2cacheと同じ(ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1208269)
/system/binにコピーしてchmod 755
/system/etc/hw_config.shの最後に1行加える。(echo "/system/bin/dalvik2sdex" >> /system/etc/hw_config.sh)

何やってるかは見ればわかると思うが
/cacheの下にsd-extデレクトリ作って第二パーティションを二重にマウント。
(もうひとつの/data/sdext2はlink2sdがどのタイミングでマウントしてるかわからん)
第二パーティションにdalvik2sdextデレクトリ作ってdalvik-cache置き場を作成。
本体の/data/dalvik-cacheを消してmount -o bindで/cache/sd-ext/dalvik2sdextにリンク。

一応今のところ問題なく使えてるみたいだがだいじょうぶか?
俺はまだできないけどスクリプト内でif文とか使ってdalvik2cacheみたいなかっこいいスクリプトにならんものか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/17(月) 03:10:56.43ID:dYWsMSTk
ダウングレードするにあたって、flashtoolのバージョンは関係無いの?

なんど試しても端末繋げた後にエラーが出てダウングレード出来ない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/17(月) 07:56:54.92ID:8aZDzTWW
>>629
Bootにしちゃいけないんじゃないっけ?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/17(月) 07:58:10.71ID:gtvz6Rvg
>>632
ダウングレードは0.3.0.0.でやってる
0635名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/17(月) 08:14:03.68ID:j7aCGM08
>>633
そうなの?
bootにしたら明らかにホームも落ちなくなったけど
0636名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/17(月) 22:02:24.42ID:K5QtQlOS
>>632
おれはflashtool-0.6.8.0でやった
0637名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 11:50:28.49ID:g3eo4o8g
>>624
遅くなりましたけど、ありがとうございました。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 12:02:19.84ID:g3eo4o8g
>>624
日本語のでは無かったけど出来ました。
ありがとうございました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 12:33:37.12ID:R27N12Vu
>>638
CMWが実行できるのを確認したら、インストーラーを削除
しないと余計なアップデート通知が、、、
06406322012/09/18(火) 13:33:25.04ID:VdSb0qcG
-INFO - <- This level is successfully initialized
- INFO - Flashtool Version 0.8.6.0 built on 2012-06-13 08:08:54
- INFO - You can drag and drop ftf files here to start flashing them
- INFO - Device disconnected
- INFO - Selected SO-02C_4.0.1.C.1.9_docomo.ftf
- INFO - Preparing files for flashing
- INFO - Please connect your device into flashmode.
- INFO - Device connected in flash mode
- INFO - Opening device for R/W
- INFO - Device connected in flash mode
- INFO - Start Flashing
- INFO - Flashing loader
- INFO - Ending flash session
- ERROR -
- ERROR - Error flashing. Aborted
- INFO - Device connected in flash mode
- INFO - Device disconnected
- INFO - Device connected with USB debugging off
- INFO - For 2011 devices line, be sure you are not in MTP mode

MTPとかMSCとかデバッグモードとか設定して もこのログしか吐かないorz 端末の電源切っちゃダメなの?

>>634
>>636
ありがとう
0641名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 14:04:25.28ID:v3YBaKG8
>>640
参考にしたサイト
http://arkdroid.info/xperia002/
注意することROMをInternet Explorerでダウンロードするとファイルが壊れる。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 15:10:53.96ID:I8JfwDzt
>>640
0.8.6.0?0.6.8.0じゃないとダメだと思うよ
0.6.8.0でもダメだったら、俺が引っ掛かったエラーだけどUSBドライバの更新でいけた
0643名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 18:03:28.31ID:oSbMkIIX
ダウングレードして、root化には成功するものの
最新の1.24への更新は何度やっても失敗するのはなぜなんだ。
3回やって全て失敗してムカついたから、SEUSで初期化してやった。プンプン!!!
0644名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 18:07:56.13ID:BfKUqKRO
ダウングレードする際に使用したftfがおかしいんじゃね
0645名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 18:10:42.97ID:R27N12Vu
>>643
>>75
0646名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 21:18:37.24ID:v3YBaKG8
>>638
QR CodeからダウンロードしたCWM_Installer-v5.apkは日本語だったけど........
0647名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 01:56:25.59ID:z6e5goO6
>>646
ありがと〜上の方のでやり直してみましたら、日本語でした。
あとインストーラーは削除してしまいました。
知識のない私でも何とか出来ました、有り難うございました。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 03:05:04.83ID:zQXVM1hg
>>617
これやったら80MB位浮いたわ
さんくす
0649名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 14:18:10.28ID:22hxUPEW
>>617
この問題ってacroROM特有なの?
それともXperia全般?arcSROMでもそうなのかな
rebootしてもlink2SDではdalvik-cacheのリンクチェックされたままだけど、内部的には処理されてないってことなの?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 17:34:23.19ID:+4WlTUWe
>>649
Arcではリンクが外れることはないから、
Acroの問題でしょ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 18:11:27.73ID:4JH0Uli0
>>631
この方法でもいいんじゃねーの
余計なTweaks & modulesも導入しなくて済むし
0652名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 19:46:51.26ID:22hxUPEW
>>650
おー!答えてくれてありがとう
助かりました!
0653名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/21(金) 17:14:11.56ID:fQqHJfoO
FLASHTOOLで初期化したあとにGoogleアカウント入力するんですがアプリが勝手にアップグレードしてしまいます、どうしたら無効に出来ますかね?アカウント登録後すぐにバッテリー抜くとか!?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/21(金) 17:54:14.40ID:hAkEXPP9
>>653
Google Play→設定→アプリの自動更新のチェックを外す
....って、何の意味が?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/21(金) 18:13:11.73ID:fQqHJfoO
>>654
使いもしないアプリを凍結したいんです、設定とかやってる最中にどんどんアプデされちゃうのが嫌
0656名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/21(金) 19:59:46.98ID:PxiE5nu6
データ通信を絶てば、アプデも糞もねえじゃねw
0657名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/21(金) 20:30:11.77ID:Zsz6T0At
アップデートされたら消せばいいじゃん
0658名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 01:06:41.90ID:msOug54l
root取ってlink2SDでアプリ削除するくらいしか俺には無理だな。
V6 SuperChargerをググっても意味わからんしw効果もイマイチわからんしな
0659名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 09:23:55.84ID:4/0qEWru
>>651
全部入れる必要はないけど、
/etc/init.d 以下が実行されるようにしとく方が
スクリプトの抜き差しが楽になるのでいいと思うよ

06606402012/09/22(土) 17:10:21.79ID:ACV94NUi
どうやらUSBドライバが駄目らしいが削除も出来なければ更新も出来ない、Googleのドライバも入れられない。そろそろ挫けそう
0661名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 17:23:34.14ID:MZjCsd/2
>>660
何がどうだめなの?いままで使えてたのに使えなくなったとか?
それともドライバ入れても認識しないとか?
後者ならpc再起ぐらいはしてる?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 18:03:40.69ID:4/0qEWru
>>660
logはそれで全部なら、ちょつと変かも。
Flashtoolでftf選んでから.sin全選択してるか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 19:05:36.18ID:msOug54l
ワンクリックで済むのに、なぜつまづくんだろう?
一度、SEUSで初期化してからトライしてみたらいいんじゃない?
どっちかというと1.9から1.24へのアップデートに失敗するほうが起こりやすいトラブルだと思うけどな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 20:56:29.78ID:NzNakWze
CWMの良いのってあります?StoreのX-parts導入したけどリカバリー入れない。
http://minkara.carview.co.jp/userid/510940/blog/24554406/ ←ここも試したけど入れない…
0665名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 21:31:11.46ID:MZjCsd/2
>>664
X-parts、CWMインスコするとき、ちゃんと2.3用にしてるか?
たしか4.0用と2.3用を選ぶとのがあったと思うけど
0666名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 21:52:46.61ID:R9IFGe7S
>>665
選択肢無かったですけど?インスコ自体は出来てましたが
0667名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 21:54:57.01ID:EuJshc0Z
StoreのX-partsなんて頼らずに、PCとacroをUSBで繋いで

>install-cwm2.cmd for Xperia Mini / MiniPro / Active / Live With Walkman

を選択して実行するだけなんだがねぇ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 21:59:37.23ID:MZjCsd/2
>>666
いや前はあったし、今もあるんじゃないの?
マケの画像だけどここにStockICSrecoveryってかいてあるじゃないか
http://i.imgur.com/iziXv.png
0669名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 22:07:09.10ID:c/PJMxvS
>>664
もしかしてboot時にキーが入らないなら俺もはまったな
よく見ると/system/bin/chargemonて2種類スクリプトがあって
違いは
cat /dev/input/event1 > /dev/keycheck&

cat /dev/input/event2 > /dev/keycheck&

そこでlinuxの基本でshellコマンドから
$ cat /dev/input/event1
または
$ cat /dev/input/event2
catコマンドでデバイスファイルにアクセスしてみるといい。

この時ハードウェアキー押すとゴミが表示されるほうが該当デバイスファイル。
そちらのデバイスを使用するようにスクリプト変更。
ちなみに/dev/input/event2が正解で俺のインストールでは/dev/input/event1が入ってた。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 00:16:10.82ID:/3g+l8+R
>>667
ありがとうございます、解決しました
0671名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 00:23:43.68ID:/3g+l8+R
>>668
>>669
アドバイスありがとうございました、今後の参考にします
0672名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 00:39:10.72ID:9YmCTwUT
>>660
やっぱもしかして俺と全く同じとこで躓いてるのかもしれないね
SDKを先にインストしてそこからUSBドライバをインスト
それからスマホとPC繋いで認識したスマホのドライバを手動でSDKでインストしたファイルを選ぶ
おれはそれでいけたよ
06736402012/09/23(日) 01:02:19.51ID:VRtHRwPT
WIN XPじゃ駄目なのか?

アドバイスくれたお前らありがとう、しっかり読んで実行したが駄目だよ同じログしか吐かない。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 09:52:40.79ID:34uunC9a
docomo 4.0.1.C.1.9でカレンダー不使用の場合は
GoogleCalendarSyncAdapter.apkは削除しても大丈夫ですか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/24(月) 01:13:32.38ID:8hELJWaa
>>617
パーティションも777にしてるんだけどなぁ、どうしてもdata/dalvik-cacheの中に残っちゃう。
マウントスクリプトはext3で作って大丈夫だよね?
あと11link2sdに付け足す文の1行目の/data/sdext2/dalvik /data/dalvik-cacheのdalvikのあとのスペースはあってもなくても関係ない?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/24(月) 02:41:51.40ID:zfn6aDmD
>>675
横だけどスペースないと駄目だよ
意味が全然違うよ
というかそれがうまく行かない原因でしょ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/24(月) 03:07:26.97ID:8hELJWaa
>>676
あ、入れてるからうまくいかないのかと思って。
紛らわしい書き方してすまんね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/27(木) 17:50:52.40ID:DyWiwo8c
root化をしたら愛着わいてきたから、外装交換に出してピカピカにしてもらった!
今度は絶対にキズつけないように、大事に使うぞ!!
0679名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/27(木) 18:06:34.03ID:g0ivT3ns
一ヶ月後にはもう多少の傷は気にしてない
>>678が居たとさ
0680いつでもどこでも名無しさん2012/09/27(木) 21:28:48.51ID:9rsLnOZh
データSIMのセルスタンバイ対策がどうしても出来ない・・・
神パッチあててると、最後に逆コンパイルに失敗しました。が必ず出て終了・・

誰かacroで出来た人いる?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/27(木) 22:06:49.62ID:232r0DJ3
>>680
acroはそのままだとパッチ使えないよ。
「so-02c セルスタンバイ」でググって、(多分)最上位にヒットするサイトにいくと、パッチが使えない理由もacroでのやりかたも書いてある。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28(金) 01:58:39.42ID:hTRH4wdv
いくら弄ってても友達がGalaxyS3とか使っててサクサクだと羨ましくなってくるわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28(金) 10:43:24.00ID:YUY11PKa
>>682
そら世代が違うんだから仕方ない
サクサク使いたいなら大人しく新しいのに買い換えな

俺はドコモ見限ったから庭のiphone5にいくぜ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 04:25:05.80ID:rekjLJWP
アカウントの追加にgoogleが出なくなるのは何をやったらそうなるんでしょうか?
戻す方法はないですよね・・・
これとこれは消しても大丈夫一覧とか誰か作ってたりしませんか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 06:21:23.35ID:+yPKgeN9
マルチしね
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 12:37:14.47ID:H96LwFje
>>684
何かのシステムアプリ凍結したか消したかしたんじゃね
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 13:09:33.84ID:rekjLJWP
>>686
mixiとかIDとか関係なさそうなやつしかやってないんだけど・・・
0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 15:28:16.96ID:H96LwFje
>>687
しらんがな
何消して、何を凍結してんのよ
全部復旧して、全部凍結解除してrebootして、それでも直らなきゃやり直せばいいんじゃね
0689名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 18:29:00.54ID:f0WlqhBb
>>685
もういい加減、しねとかやめろやアホ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 19:35:29.68ID:2UKSsXwr
>>689
うるせーよアホ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 19:38:00.59ID:rekjLJWP
最初からやり直しました 3回目
0692名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 19:54:27.18ID:H96LwFje
>>691
何回やり直しても消えるなら消しちゃいけないもん消してんだろ…
馬鹿なの?
何でバックアップとって一個一個確認しねーの
0693名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 20:09:12.31ID:rekjLJWP
>>692 なるほど!今度はそうします!
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 20:21:07.04ID:IPm94sVX
>>684
arcの一覧表を見て消した
0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 20:29:23.39ID:wlDB60/u
消して良いと思い込んでなんかいもそれ繰り返すとかなんと言うあほ
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 20:45:13.83ID:rekjLJWP
今度は、最新ビルドに出来なくなったよ><
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 21:10:30.34ID:wlDB60/u
>>696
はいはいもう二度と来なくていいよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 22:19:19.74ID:a38xVEDS
>>684
acroのではないけど以下のファイル名でくぐりなはれ
SO01C_preinstall.pdf
SO01C_preinstall_233.pdf
SO01D_preinstall.pdf
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 22:38:40.34ID:rekjLJWP
>>698
どうもありがとうございます
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 01:52:52.79ID:x+F+LUq/
要らなそうなプリインアプリを削除、凍結して、快適に使っていました。が、ふと気づいたら、ライブ壁紙が設定出来なくなっていました。
root化した直後(なはず)のcwmのデータでリストアしても直りません。
なんと言うファイルを削除?してしまったのが原因なのでしょうか?どこかに落ちていたりするものでしょうか?
あとお聞きしたいのですが、初期化した場合、またライブ壁紙は使えるかとおもうのですが、その後root化、cwmでリストアしてしまうと、またライブ壁紙は消えてしまうのでしょうか?

0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 02:04:43.19ID:9JmWfUge
>>700
cmwで「dataだけ」リストア
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 02:33:19.29ID:ag30CSEq
>>700
LiveWallpaperPicker.apkを君が自分で勝手に不要だと思って消したから
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 03:10:30.60ID:x+F+LUq/
>>701
>>702
私が削除してしまったファイルの名前。 LiveWallpaperPicker.apkだったのですね!ダメ元でググってみたら、apkありました。ライブ壁紙復活しましたぁ!!

おかげ様で、今回は初期化しないで済みました。
初期化の場合は、データのみリストア、ですね。今後に役立てたいと思います。
お二方、本当にありがとうございました。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 03:14:21.96ID:AJeIGkbf
>>703
可愛いね。きみ、いくつ?
こんどホテル行かない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 03:27:59.40ID:HBqyi+AG
>>704
かわいいね、きみ、いくつ?
俺は37万!








戦闘能力な!クククク
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 14:36:09.84ID:ulFFwion
           /\    /\ 
          /   ヽ,,/   ヽ、
       ,.-''"´           \
     /          r─''''"ヽ/  ̄\    戦闘力たったの37万か・・・ゴミだな
    /      ○     | ○   ||.. "''l"|
     l   , , ,         '、_  .  ||┌┤.|
    .|        (_人__丿 '‐-‐'"||. |::::|. |
     l                ..|_ ̄| |
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ   |_:;;;;-'
      `/    |   |    \  /
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 18:31:34.91ID:UqO5JF+0
V6 Superchargerを導入しようとしたら、初期化しないといかんの?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 18:56:05.73ID:Dg/RYAa2
>>707
そうだね、初期化は必須だよね
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 19:20:22.68ID:ulFFwion


             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \    < ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 22:16:22.95ID:9jl/WRsU
え?初期化せんでええの?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 22:38:30.23ID:CFgpdveS
せんでええ。これマジな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 23:29:10.58ID:AJeIGkbf
>>710
どこ読んで初期化必要だと思ったの?
君の頭初期化して精子から人生やり直すといいと思うよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 03:48:12.34ID:LtJj5jTO
ふざけんなビッグバンからやり直せ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 07:40:56.50ID:nE97ZDbt
ネタなしか‥
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 23:24:19.42ID:ygm68tUA
build.propの偽装だけじゃマーケットの4.0用アプリ落とせないのか。
25円のうちに購入したいんだが
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 00:53:38.84ID:je4xHvwR
俺達のacro
http://www.youtube.com/watch?v=aJ5bXuL1S5g&feature=related
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 02:21:44.88ID:y/Xfd6F4
ネタ切れかよ。。。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 04:15:42.30ID:5rDIZeDd
4.0.1.C.2.1化するのってもう無理?

てか、flashtoolでftf読み込まなくて3時間無駄にしたでござる
cドライブにインスコしないとダメなようだった
これもSSDの弊害(´・ω・`)
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 18:24:56.22ID:RE8Ce+sw
Google Play 開発者サービスって凍結できない?!
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 21:09:55.79ID:AAVIMz8M
>>710
英語が読めないだけなんだよな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 00:26:08.75ID:lHlDvMiY
この中に、英語を理解できる程度の教養あるやつ何人いるんだろうなwwww
0722名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 01:33:22.75ID:rZzbsqEh
>>721
出来たほうがほうがいいのは確かだが出来なくても海外で長期間滞在できる。日本語できるスタッフが居ないホテルでも
一人で1ヶ月×3回滞在したんだけど、そんなに問題はなかった。
初回は空港から出るの2時間かかったけどなwww
0723名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 03:12:32.48ID:o2HU0kze
.ftfにloader.sinを結合しようと思ったら7-zipで開かなかったんですが、7-zipのバージョン次第では展開できないんですかね?
0724名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 15:27:21.07ID:1dAeFChP
今さら気付いたけど、なんだよgoogleplay開発者サービスって

ゴミみたいなもんで容量喰うなよ胸くそわりぃ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 16:53:09.63ID:lQ2xQztM
しかもアンインストールしても再起動で復活するという糞ゾンビ仕様
0726名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 17:37:29.84ID:E6QCXv05
その上凍結しても動いているっていう…
0727名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 17:46:57.75ID:m6aqpAza
>>726
さすがのgoogle製
0728名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 15:25:20.50ID:EYzWf4nS
なにか対策というか・・・
なにか無いかと試してみよう
0729名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 20:18:21.47ID:ZHnCw9yc
開発者サービスってGoogleアプリのモジュールみたいなもんらしい。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 18:40:43.65ID:9rgxhuTB
チラ裏

バッテリー表示100段階と通知トグル設置とカメラ無音化やった。

次は何?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 19:24:49.97ID:HtH81+tQ
初期化
0732名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 00:19:08.66ID:tvll0CTN
>>730
v6sc
0733名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 00:22:21.74ID:KrflpFmv
>>730
物理キーのバックライトオフ
07347302012/10/14(日) 01:10:04.74ID:9Pz7YyQq
>>732
v6scって何(・ω・)?

>>733
いらなくね(・ω・)?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 01:22:29.18ID:dy+anhNx
>>734
どっかいけ
0736名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 10:37:10.25ID:DwNsDiZs
トグル設置ってどうやるの?

次に、[2.3.3+2.3.7+arc][04/03/2012]ThGo2 v16.0 [elegant] [ICS theme] [with T.E.A.M] ? xda-developersのROM内にある”\system\app\SystemUI.apk”を端末のSDカード内に移動します。
”\system\app\SystemUI.apk”が見つからない。


http://xacro.net/root/Article534/
0737名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 11:20:19.79ID:0anwLPlN
>>736
あう版だけど
http://i.imgur.com/o6vRr.png
ここにあるはず
0738名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/16(火) 19:35:35.17ID:u+aNxhHm
>>3
って、何で編集すりゃイイの?
保存が出来ないんだけど…
0739名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/16(火) 20:36:03.01ID:jo8Tp3tm
>>738
システムマウント出来るアプリでやれば出来る
無料ならESファイルエクスプローラとか
システムマウントする設定する必要があるけどね
0740名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/16(火) 20:44:29.76ID:4pyZpkRl
>>738
つ「RootExplorer」
てか、俺つられた?・・・
07417382012/10/18(木) 20:42:00.58ID:bpA9l3Nb
ああゴメン。rootexplorer単体で編集するのね。
一旦、sdに移して編集してたから、保存が出来なかったんだわ。

でもね…書き換えて100%になってもLED消えないんだなぁ。これが。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/18(木) 21:39:26.58ID:Ah+yVCWx
>>741
100%になってもすぐには消えないよ。
少し経ってからLED消える。
07437422012/10/18(木) 21:42:56.60ID:Ah+yVCWx
>>741
書き込んだけど、少しでもないかも・・・。
まー、充電器挿したままにしておけばわかる。
最初消えないじゃん。とか思ってたけど、挿しっぱなしで寝て消えてることに気づいた。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 19:33:29.12ID:fqbP3kB4
v6SCの使い方を日本語で解説しているサイトってある?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 05:17:09.74ID:BRMRbgb9
ない
0746名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 12:33:04.63ID:HS8uz8oX
おおまかな解説はあったけど、英語わからないと途中のダイアログで詰まるぞ。
でもふつうの教育受けた日本人ならわかるレベルの英語だから安心しろ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 18:57:43.58ID:yb8KlCIg
V6SCは、まずどれをインストールしたらいいかで迷う。
それより通知領域をいじってみたんだけど、arc用では反映されなかったんだけどやっぱりダメなんだろうか?
対象ファイルを差し替えるだけじゃダメなんだろうか??どなたか知恵を授けてください。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 06:19:12.02ID:jrf2VmxU
arcのでいいと思うけど‥
SystemUI.apk だよね?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 06:59:08.17ID:uqBlIqKL
もう1つ邪魔なUI何とか、度忘れしたスマン。
それリネームだかしたな確か。
ググルと出てくるよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 07:08:50.83ID:TkRNIOjt
>>747
SystemUI.odexをリネームか削除
0751747です2012/10/26(金) 00:23:33.22ID:Gv6kUsdn
遅くなってごめんなさい。
>748
>749
>750
みんなありがとう!!通知トグルを無事に設置できました。
ただ心残りなのは、arcでは電源オプションに再起動を追加出来てるのを見たんだけど、
acroではそれが反映されなかったこと。また何か別な設定が必要なのかな?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 14:57:36.85ID:Jd0Sl3hE
>>751
クイックパネルだか入れるとか、私のはそれで選べた。
後はできるやつに入れ換えるとか。
探せば沢山でてくるよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 07:21:46.27ID:HkUi0Rth
俺も電源オプションで再起動メニューが出来ねーわw
トグルスイッチより電源オプションに再起動メニューが欲しい…


0754名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 09:29:26.52ID:HdE2yTaq
俺は通知トグル設置したら、ステータスバーが無駄にバッテリー食うようになったので、notification toggleで妥協したわ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 20:31:21.09ID:aXpVjK4N
>753
どうやらandroid.policy.odexを弄れないとダメらしい・・・
残念ながら俺にはそんな能力ないので我慢するしかなかったよ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 20:52:13.99ID:W2m0Y1u7
http://i.imgur.com/Sy9gc.png
↑のRebootじゃ駄目?
0757名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 00:40:46.26ID:Iw7JQkF8
>756
いまそれにしてるけど、やっぱりやるからには電源オプションに追加したいよね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 21:40:34.39ID:u2zTQ74s
解像度って変更してる?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 23:48:37.93ID:Nbq8n/+b
うん
0760名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 23:53:12.44ID:vxvqnFvp
>>757
電源オプションよりトグルのほうが使いやすいと思うけど、こだわる理由ってあるの?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 21:22:29.47ID:+E+QF0OA
>>760
なるべく純正っぽくって事じゃね!?

俺も電源ボタンが押しやすけりゃ電源オプションに再起動メニュー欲しいけどな。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 19:40:56.64ID:QypnVqcU
>>761
欲しいよね。でも、acroで出来るのかね??
0763名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 19:59:40.70ID:SJJ1YEz3
無い物ねだりも大概な
トグルで十分
0764名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 20:32:22.13ID:QypnVqcU
なんだ、出来ないのか。じゃー諦めなきゃしょうがねぇな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 20:37:19.80ID:LFeWTizt
arc用の奴をCWMから焼いたけど再起動メニュー出てるよ
今出先だから何ていうサイトで見つけたか忘れたごめん
0766名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 22:24:58.74ID:Xw2GPIKs
952 SIM無しさん sage 2012/11/03(土) 20:36:07.41 ID:vTdq4Rab
誤爆まじすまそ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 17:06:05.02ID:jtWz1qDe
>>760
リブートってトグルに置くほど使用頻度がないからだろ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 17:15:21.28ID:jTL8XmXO
だからと言ってトグルに置いても邪魔にはならないが
再起動はroot取得前より取得後の方がよく利用するようになったけどな
内部よく弄るからトグルのrebootオプションは重宝してる
0769名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 23:53:20.40ID:G66elOK5
横からすみません

先週末辺りから、mopera接続にしてたテザリングがエラーを吐くんだけど
docomoが対策をしたのかな
0770名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 17:51:12.43ID:CMVkAPcD
>>768
内部さわるときはPCにつないでるから、コマンドでrebootだわ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 19:49:55.61ID:uO0qIfkj
>>765
教えて。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 22:27:04.87ID:w5HSB3Jg
古いビルド向けのやつは自分で移植して公開してたけど
Poidが楽しくて新しいビルドに移植する気力が沸かない
0773名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 15:51:41.46ID:ecs3OJkV
SO-01B(thgo2)からacroに変えたらサクサクでワロタw
つー事は、新機種はもっとサクサクなのか!
0774名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 22:11:55.72ID:4TOdNlTD
>>773
今頃かよ(;´Д`)
0775名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 13:11:40.14ID:SS31BplM
新機種に変えたら鼻血出ると思う
0776名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 05:13:29.24ID:UTiYsTjh
root化してるけど一旦電源切って再起動するとウィジェットが表示されない
(もう一回貼り直さないといけない)ツイッターが初期状態にリセットされる状態になるんだが同じ症状の人いますか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 10:50:56.36ID:pYGBiFpA
なるよ
対処法あるみたいだけどまだ調べてない
0778名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 16:46:23.88ID:WCCCNOlT
SDカードにlink2で移してると駄目ですよね。かといって本体に戻すのも。対処法あるなら調べてみますかね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 17:31:49.97ID:Nd6b1Js2
swapper入れてから裏に回ったブラウザの再読み込みが格段に減った。
表示されるで若干暗闇を拝まされるけど、やっぱり効いてるのか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 17:40:09.52ID:epwAAOYB
再起動時のウイジェット再設定は譲るとして
Twitter再設定は痛い、クライアントアプリ変更で済むなら導入したいが
0781名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 23:40:47.16ID:3Rl2KPEX
ウィジェット等一部アプリが消える現象はこれかな
ttp://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2012/08/is11s-87fc.html
0782名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 04:17:55.17ID:Sp60S4P8
確かにLINK2D導入してるしパーティション変更ツール使ってパーティションex2作ったな。
対処法見ると領域1G以内にしろとあるが
新たにSD買ってもいいから領域1G以上OKにならんもんだろうか、、、
0783名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 22:22:59.15ID:ejlPtZcL
ext2でフォーマットして1GB未満にしたら
再起動で一部アプリウィジェットが消える現象はなおったよ
あとはdalvik-cacheが本体に戻らないようにする対策でいいや
パーティション足りなかったら通常のSDカードに移すも併用で
0784名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 15:49:57.35ID:H812d0M/
root取ったけど知識がないのでLink2sd、Titanium、sd-boosterしか入れてないけど
それなりに満足してたのに昨日から空き容量低下の知らせが出てます。
120Mぐらい空いていたのに・・・
わかる方教えてください
0785名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 16:59:19.02ID:WYSSjxiq
久々に言うけど自己責任だよー
まずは自分で初期化も含め出来ることやってからねー
0786名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 17:51:44.16ID:RrD1QNlj
>>784
そら、あんたがどんなアプリ入れて、それがどんだけ容量食ってるか分かるのは
あんただけだろ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 18:27:31.45ID:H812d0M/
784です
すいません自分で何とかします
0788名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 18:51:45.55ID:mv7Hfy7K
再起動したならdalvik-cacheじゃないか
60-70MB食うよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 18:55:17.06ID:sC3Kxs+f
おれもそれ思った
Dalvikもリンクさせてたと推測
0790名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 21:17:45.25ID:wGPZ1+8l
>>784
RamBoosterで、やりくりしる
0791名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 22:11:33.08ID:w7Oo/jx1
>>784
link2sdのメニューから
dalvik cacheをリンクする
0792名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/16(金) 23:12:55.78ID:OE6qGQFK
784です
みなさん優しいですね!!
本当にありがとうございます
0793名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 19:55:17.45ID:JshYfaQQ
>>792
システム領域の要らないものを(システム領域内にある)バックアップごと消したり
ユーザー領域にあるアプリ更新分をシステムに結合して再起動するといいですよ

もちろんCWMでバックアップを取ってからね
0794名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 21:17:17.50ID:JshYfaQQ
あと書き忘れてたけど、システム領域に余裕があるのなら
ユーザーアプリをシステムアプリに変換して再起動も良い
0795名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 22:17:57.17ID:BydGHXnk
再起動するたびにdalvik-cacheが復活していくつかのアプリが強制削除されてしまうんだけど何とかならないの?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 22:56:54.05ID:2nIE9DH3
>>795
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/122823/109943/73764073
0797名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 23:33:14.50ID:sKF9yd+e
>>796
ここのブログは不具合ある人は一度目通したほうがいいね
0798名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 23:33:24.90ID:lbvax/j0
>>793
本当にありがとうございます
参考にさせていただきます
0799名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 15:54:12.27ID:XzITslXH
rootが外れるのがいやで今もずっと2.3のままなんだけど、PCつながずに更新センターでアプデしたらroot外れないってマジ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 16:02:23.05ID:DxdD3K4a
>>799
まじ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 18:25:21.98ID:nZR6AeaN
>>799
ただし、童貞君じゃないと相手してもらえないよ!
0802名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 05:23:47.03ID:+3BVsm4O
新しいSDカード買ったのでデータ移してチタで復元したんだけど
文字入力のPOBOX TOUCHのキーボード内の文字が白くなる現象が起きてるんだが見辛い。黒に戻したい。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 15:47:14.64ID:h9TH2nQp
>>802
私もなった。それを機会に5.0だかにアップして着せ替えをしました。
4.0でも設定、言語ときーボードの項目で着せ替え指定すると治りましたよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 17:24:45.99ID:86oDtc2V
テスト
0805名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 17:25:41.02ID:86oDtc2V
今更かもしれないけど arc用の small app導入したら電源オプションにreboot追加されたよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 19:18:32.24ID:J5UOQTdr
>>805
詳しく
0807名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 21:33:24.20ID:LmIzCx6W
>>805
うん。kwsk
0808名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 07:34:15.63ID:C/o5pNJg
http://www.youtube.com/watch?v=obYK3zIg3wo

なにこれ‥
0809名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 08:13:29.94ID:lMYsd2Vd
jellybeansいいな
でもSPモードメール使えんのかね
0810名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 08:54:51.64ID:yc2b0mgz
>>809
使えるよ。
NEXUSとか4.1入ってるから対応しましたってなってる。
それ以前からも文字でかくなったりはあったけど使えてた。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 10:05:19.14ID:Lu+QqGb+
>>806
>>807

xperia arc small appでググるとそれらしいブログがHITするからそれ見ながらやった
0812名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 10:44:05.97ID:C/o5pNJg
今さら過ぎるけど、BLアンロックせずにics焼けるの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 14:04:59.14ID:cJjAfj85
>>808
シャコシャコしてやがる
0814名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 15:15:47.92ID:Lu+QqGb+
>>812
arc用のftf利用すれば焼けるよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 11:50:29.37ID:8ISfwQQv
4.1.A.0.562や4.1.B.0.431って
LT15iやLT18用のftfをそのまますんなり入れられないの?

ggって見ると入れられたような事書いてあるんだけど
B431を2種、A562はLT18i用
flashtoolも0.9.9.0の一発で入れるやり方も
0.6.8.0や0.6.9.1の3回に分けて入れるやり方も試してみたけど
どれをやってもxperiaのロゴがキラキラしてるトコで止まっちゃう
まさか30分置いとけって話でもないよね?w

持ってるのは以下の通りなんだけど行ける組み合わせとか他にあるんだろうか

flashtool 0.6.8.0 0.6.9.1 0.9.0.0 0.9.9.0
LT15i_4.1.B.0.431_Generic.Global.World
LT18_4.1.A.0.562_NCB
LT18i_4.1.B.0.431_Generic.World.Iberia
SO-02C_4.0.1.C.1.9_docomo
0816名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 18:10:49.39ID:CFiSwAjO
>>acroのFTFは持ってるの??
0817名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 18:18:59.97ID:CFiSwAjO
>>815
ごめん 持ってるFTFの中にacro用の持ってるみたいだね
SO-02C_4.0.1.C.1.9_docomoのFTFファイルを7ZIPで開いてamss_fs.sinだけを抜き出す
LT18_4.1.A.0.562_NCBあたりのFTFの中に抜き出したamss_fs.sinを上書きして焼くと起動するはずだよ
恐らくLT18_4.1.A.0.562_NCBの中身にamss_fs_ayame.sinがあるはずだからそれを消すこと。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 19:17:58.30ID:8ISfwQQv
>>817
早速有り難う
やってみます
0819名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 20:26:24.08ID:CFiSwAjO
>>818
がんばれ
俺も昨日久しぶりにやってつまずいたんだ
08208152012/11/25(日) 00:16:43.55ID:oeINGlgC
>>819
ありがとう

お陰様でA.0.562とB.0.431を両方使いながら
root取ったB.0.431に出来ました
フォントも入れ替えて快適になりますた
0821名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 09:32:50.14ID:Z3rWH91A
>>820
焼くならLT18i_4.1.B.0.587焼きなよ

ところで4.0.4になってからネットワークモードをWCDMAにしても
再起動するとWCDMA/GSMに戻ってしまうんだが…
0822HUHKA ◆tNCCgZXevM 2012/11/26(月) 00:29:03.31ID:XH/qohkR
BL UnlockedなSO-02CのICSに赤外線送受信成功した。

4.1.B.0.431の自前ビルドのkernel入れて、
systemはarcベースに、acro 4.0.1.C.1.21からのファイル移植

おサイフはアプリが起動エラー
ワンセグはアプリが落ちる

時間できたらじっくり調査してみます。
SO-03Dは、IS12Sがある簡単だったけど、
acroは両方ともGB止まりだからなぁ…。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 23:13:51.40ID:zwNwm+5v
実に頼もしい
0824名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 18:04:50.41ID:Y7/ie9ji
arcのrootスレが異次元でワロタ

わろた‥
0825名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 20:24:22.30ID:euviHWIO
>>822なんかはacro hdから移植で何とかならないものなのかね?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 20:32:37.23ID:mJs9U1zI
Root_with_Restore_by_Bin4ry についてどう言うプロセスでroot化してるのか教えて頂きたく
例えばzergrushですと、OSの脆弱性をついて子プロセスを乱発させてリソースを食い尽くして
UIDの部分をオーバーフローさせると言う細かい説明を日本語で教えて頂けるWEBがありました

なんとなく、リカバリモード時には権限が格上げされる?事を利用してリカバリーイメージにsuを流し込む
と言う気がするのですが、あってますでしょうか
0827名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 20:37:34.58ID:mJs9U1zI
zergrushではなくてrageagainstthecageでした
bin4ryさんのwebを見ても何も理解出来ないのが辛い・・・
0828名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 11:50:44.04ID:rTqu82Ui
結局みんなICS化してるの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 13:53:42.17ID:17pHM4EI
>>828
やったけど元に戻した
0830名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 16:39:03.45ID:rTqu82Ui
>>829
何がダメだった?
おサイフ失うから?動作?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 17:42:32.75ID:17pHM4EI
>>830
ray持ってるからそれをICSにしたのと
せっかくある機能を潰してまでICS化しても
メリットを感じなかったから
0832名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 01:14:06.21ID:jOIKzpwO
LT15i 4.1.B.0.431 のftfを焼いてICSにしたのですが、ビルド番号4.1.B.0.431はroot化できないと聞きました。

なので、ビルド番号4.1.A.0.431にしてからroot化したいのですが、具体的な方法を教えてくださると嬉しいです……。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 15:04:43.56ID:Qp9DeYBH
>>832

>>815-820
0834名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 15:54:14.72ID:ZfkIj1u0
>>832
DooMLoRD_v1_Xperia-2011-ICS
を使えばLT18_4.1.A.0.562まではワンクリックでrootとれる
0835名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 16:27:54.91ID:jOIKzpwO
>>833
見落としてました

ありがとうございます!
0836名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 16:30:01.75ID:jOIKzpwO
>>834
>>832
やっぱりLT18_4.1.A.0.562のftf焼いた方が早いですかね?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 17:31:15.39ID:V0T/Xlbm
どうせなら4.1.B.0.587になよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 17:38:26.62ID:SfNq4FCe
頑張ってICS化したらどんなご褒美がありますか??
0839名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 17:42:51.42ID:V0T/Xlbm
ググってやれば簡単だから褒美なんかなし
0840名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 12:58:49.40ID:Lb+eyyPy
>>836
確か4.1.B.0.587はワンクリックでroot取れなかった気がする
4.1.B.0.587焼いてkernelだけLT18_4.1.A.0.562のを焼いてワンクリック
そんでまた4.1.B.0.587のkernelだけ焼いてroot化
めんどくさいから自分はLT18_4.1.A.0.562のままワンクリックで済ませてる なんか違いが体感できないし
0841名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 23:52:09.08ID:J/b/66D0
LT18_4.1.A.0.562のままワンクリックでroot取って
そのまま何もせずアップデート来るので
更新センターからアップデートしたらroot保持で
4.1.B.0.587になるでしょ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 00:00:35.33ID:03ccFKbY
当方ArcSだけど、このやり方でやってみて、結構サクサクだよ。おすすめ。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1920207
0843sage2012/12/05(水) 14:31:56.03ID:2xOSTBGS
>>840
悪路はそれじゃ入らないよね?(xperiaのロゴまでで立ち上がらない)
arcの間違えでしょ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 16:21:34.66ID:cbR3BHN0
587のftfのkernelを562のと入れ替えて焼いて湾栗
オリジナルの587のkernelだけftf焼いて閑静
悪路BL lockedで
0845名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 23:58:25.69ID:nCmoGi+W
Xperia acro SO-02Cをroot化したいのですが、JDK、Android SDKの設定をしていざrunme.batを実行すると、
errorが多発してしまいます。error: device offlineとerror: device not found というエラーです。
しかしPC Companionの方では、ちゃんと認識していて、コマンドプロンプトでadb devicesをうつと
adb server is out of date. killing...
* daemon started successfully *
List of devices attached
OOOOOOOOOOOO device
と出て、認識はしているみたいです。あと管理者として実行すると指定されたパスが見つかりません。
と大量にでてきてしまい、進みません。どうしたらいいでしょうか?
駄文失礼しました!
0846名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 23:59:49.68ID:nCmoGi+W
4.0.1.C.1.9です!連投すいません
0847名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 00:13:16.67ID:qxhFD4MT
>>845
Android SDKのPATHはシステム環境変数じゃなくて
ユーザー環境変数に設定とか、acroをMTPモードで
接続のあたりじゃない?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 00:34:50.37ID:y4MWssWC
>>847
Android SDKの設定の段階でシステム環境変数に記述すると書いてあるものと、
ユーザー環境変数に記述すると書いてあるものとがありましたので、どちらにも記述していますが、
どちらにしぼったほうがいいとかはありますでしょうか?MTPモードで接続すると、
コマンドプロンプトでadb devices を記述すると
List of devices attached
OOOOOOOOOOOO offline
になってしまいました。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 00:53:32.78ID:O6tRs2Bw
デバイス見えてないようだしICSドライバ入れてないんじゃないの?
http://developer.sonymobile.com/downloads/drivers/xperia-acro-hd-so-03d-driver-for-ics/
0850名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 01:31:38.53ID:qxhFD4MT
なぜsa0103...
0851名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 01:59:06.98ID:8kRXPtti
USBドライバがちゃんと入ってないとか、USBデバックにチェック入れてないとか
どこかのページ参考にしてるんだろうから、最初から見直してやってみるとかね
意外とやった気になって飛ばしちゃってる手順とかあるかもよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 11:44:05.51ID:mzTSmvcc
>>845
PC Companionを終了し、コマンドプロンプトからadbコマンドはオッケー?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 22:19:26.27ID:y4MWssWC
>>852 PC Companionを終了してadb devicesを打っても変わらずですね。。。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 22:39:50.67ID:mzTSmvcc
>>853
たぶん、ドライバーに問題ありや?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 22:54:10.07ID:qp1BaD73
xperia ultimate hd

気になるわ
0856名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 23:06:33.72ID:y4MWssWC
>>854
PC Companionはアンインスコして最新バージョンをいれてみましたが変わらずで、
Sony sa0102 ADB Interface Driverというやつでしょうか??
0857名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/08(土) 09:04:42.25ID:eMjNrh+m
>>856
コンパニオンじゃなくてSUS入れろ
0858名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/08(土) 17:57:55.81ID:efEu7FCR
>>856
俺は flashtool でやっている。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/10(月) 03:04:17.99ID:mcCzb+gC
>>848
MtpAppが悪さしてるんでね?
0860名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/10(月) 09:11:40.48ID:hTCny24G
>>856
ここで紹介されているドライバーで認識しない?
http://androidflip.com/how-to-root-sony-xperia-x10-arc-arcs-play-ray-neo-mini-minipro-pro-active/
0861名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 17:52:40.06ID:pwM14TOh
皆さんBLアンロックってやってます?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 18:34:58.81ID:0M8LWZHb
>>861
やってるよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 19:10:43.70ID:LfhCN/ZX
やってる
0864名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 19:38:12.34ID:rhDAsQAv
まだomniusが無かったころSEtool手に入れてまでBL解除したわ

クレジット残ってんだよなー
0865名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 19:58:04.02ID:OT9U2fvm
omniusの無料期間を逃したのでやってない
0866名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 21:06:41.40ID:pwM14TOh
>>864
>>863
>>862
やっぱりBLアンロックは機種変してacroの現役引退してからやった方がいいですかね……?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 21:52:47.62ID:0M8LWZHb
>>866
それが安全かもね。
BLアンロックの可能性可否のチェックは終わってるの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/12(水) 01:46:50.13ID:qvXPU7hz
>>867
可能性可否のチェックといいますと?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/12(水) 03:56:44.58ID:O/4ezo+b
>>866
なんだかんだ手段があって文鎮になりにくいからどうだろ?
ただ弄ってる途中に急用が入ると困るからボロボロの中古のray買った
0870名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/12(水) 05:56:23.36ID:ne3nnydK
>>866
俺は我慢できなくて現役の状態でいったっけな。
シールめくってからツンツンがなかなかうまくいかなくて慌てたのは覚えてる
0871名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/13(木) 22:18:51.25ID:bx6l2mfr
不完全なマシマロってブログの
「リブートオプション,9連トグル,光量調整バー,playcontrol入りSystemUI/framework一式(4.0.1.C.1.21専用)。」
っていうのは、専用って書いてる以上はやっぱり4.0.1.C.1.24では動かんのかね?
systemUI.apkは入れ替えれたけど、リブートオプションは表示されず、
playcontorolは表示されるけどMidiumText Smalltextってのが表示されて反応せず。
freamworkは入れたらソニエリロゴループで文鎮化した(汗)
CWMで書き換えないといけないってオチ?
4.0.1.C.1.24に対応したCWMってあるんだっけ??
誰か教えてくらさい。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 01:01:24.66ID:fPzuDgTA
ここで聞かれても…そのブログで聞けよJK
0873www5216u ◆zjPi1wHAKk 2012/12/14(金) 02:52:28.33ID:OC+7D2I2
>>871
そのブログの主なんですが、今のバージョンには対応してません。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 09:24:03.87ID:9UecjuWO
このスレはいろんな人がいるな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 11:13:19.04ID:jBd9r21v
>>873
お疲れ様です
0876名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 18:33:10.08ID:7hk1yRXj
acroでのICS後のガラ機能をacroHDのftfから移植する方向でしてみようと思っているのですが、
acroHD無いのでftfが作れなく詰みかけています。GXのftfでもいけると思いますか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 19:13:39.54ID:RdhkLPEi
acroHD(docomo)のキメラICSの時と同じくやってみないと分からんのじゃね?
同じハード載ってるかドライバが汎用性のあるモノで無い場合は無理だろうけど
ついでにftfあっちになかったっけ?acroHD持ってないから分からんけどいろいろやって成功してた人いてはるから話聞いてみたら?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/15(土) 01:35:45.98ID:L3KwAAjA
ICS化の時みたくブートローダーLockedでも中身の一部を差し替えることで動作するカスタムROMってないのかな………………
0879名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/15(土) 02:04:07.80ID:hyclZwS9
ガラ機能が死ぬのはkernelの問題でそ?世代違うのに移植できるのかなぁ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/15(土) 04:53:38.47ID:4c0Iz3cZ
それでも俺は祈るよ。
それしか出来ない。。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/15(土) 08:24:04.38ID:Pdkks8Wf
876です。レスありがとうございます。
HDのほうで聞いてみます
まだまだ初心者ですが、これから試行錯誤してみます
0882名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 11:13:47.07ID:IjCfqf7U
ボリューム30段階にしてる人っている?

よかったらヒント教えてほしいンだけど・・・
0883名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 11:47:09.28ID:DPp29w2R
30段階にして幸せになれるの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 12:02:36.19ID:IjCfqf7U
>>883
たぶん
0885名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 12:09:55.60ID:zawx9uBD
いや、ヒントもクソもdeodex化して加工したjar突っ込むだけじゃん
0886名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 13:19:10.61ID:IjCfqf7U
>>885
う〜ん apkばらして弄って再度apkにするわけじゃないんですね・・・

ちょっと勉強してみます。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 21:55:04.91ID:jqdOpwxJ
スレチだが、久々にKitchen行ったんだけど、使えなくなってる?
framework-resアップしようとしたら、出来ない
0888名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 22:34:24.53ID:tMScyDKf
いつも通り満員なだけじゃね?>kitchen
0889名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/19(水) 01:02:41.47ID:6Te39cCK
急に画像、動画ファイルが無差別に9割程消える現象をご存知の方がいれば対処法を教えてください。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/19(水) 01:05:40.95ID:o2mUkqZy
>>889
きっと付属の安いmicroSDを使ってるとかでしょう?
もう少しまともなものに買い換えたらいいんじゃないかな
0891名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 04:30:44.31ID:IFALjb7y
昨夜ガラケーから初のスマホに乗り換えてやっとCWMでバックアップした初学者で1つ解らない事があるんだが
結局バックアップしたファイルはどこに置いておけばいいの?
CWMの使い方ググると 文鎮になった時は/sdcard/clockworkmod/backup/○○のファイルをCWMで呼び出せばおk!
って内容の記事が多く出るんだけどさ、いざトラブルが起きたスマホの中のファイル呼び出してちゃ意味なくない?
バックアップファイルをUSBメモリとか外付けHDDとかに保存しておいて何かあったらそっちから呼び出して使う、という使用方法ではないの?
〜backup/○○が出来たらもう安心 みたいな記事ばかりなんだけども
0892名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 07:42:49.86ID:MmI3y28P
/sdcard/clockworkmod/backup/

/sdcard/clockworkmod/

/sdcard/


分かるな。
そういうことだよ。初学者よ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 15:10:19.11ID:I6pWgkxx
>>892
勝手に補足するけど、Flashtool用に古いftfファイル作っておけば、相当変な事やらかさない限りftfから
工場出荷状態には戻せるから、そっからもっかいroot取ってCWM Recovery入れてリストアすればほぼ完璧に元に戻せる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 15:10:49.48ID:I6pWgkxx
すまん、安価打ち間違えた
>>891
>>893
0895名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 17:36:53.69ID:gpsZw33I
Flashtoolとftfに関してググってみます。
どうもありがとう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/28(金) 02:23:04.44ID:liqQ1YOu
最近頻繁にSPモードメールがフリーズするわ
Link2SDでリンクし直すと治るんだけど何か解決策はないものか
0897名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/28(金) 02:27:23.29ID:eNlHl5h2
>>896
ftfから焼きなおしたらどうだろう
家じゃあ特に問題ないし
0898名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/28(金) 14:13:05.73ID:VTmY9VA0
メール系はフリーズたまにしましたね。
いつの間にか直ったけど。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/28(金) 18:17:42.49ID:b4JIIi2r
フリーズすることはないっすねえ
だけどちょうど年末だしなんとなく初期化したったぜ
気分スッキリ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 13:47:28.53ID:RrwQGHiq
フリーズするね。
SPモードメールの画面だけ真っ暗とか。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 14:33:37.01ID:wc3O3sNI
そうそう、真っ暗になる
0902名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 17:02:31.64ID:Hbj9clnF
ならねー。
RAMカツカツ過ぎなんじゃねの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 18:36:30.45ID:wc3O3sNI
supercharger働かせただけじゃダメかね
RAMの問題じゃなさそうな気がするけど
0904名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 19:00:05.12ID:Ze3vBmd0
V6SCじゃなくてTweaksカスタムだけどならないしなったこと無いよ?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 21:10:54.78ID:P0P395Rb
V6SC使ってるけどなったことないですよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 00:21:59.48ID:ghSsmKNf
とりあえずお兄様方の使ってるステータスバー通知領域まわりのブツを私にください
よろしくお願いします
0907名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 13:47:50.56ID:4LGxaH/J
とりあえずの意味が解らない
0908名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 19:02:54.03ID:kN8Jc4XO
俺のブツはやれねぇな
0909 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) 2012/12/30(日) 19:33:04.03ID:eGb5U3ii
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4
0910名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 20:38:20.05ID:uGe3AQxy
http://i.imgur.com/GZ0vE.png
0911名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 20:59:42.91ID:ghSsmKNf
>>910
とりあえずこれでいいわ
うpしていただけないでしょうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 21:05:17.54ID:yC5JeJ3n
>>910
理想だ…
0913名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 21:10:33.67ID:AkH/arcr
>>910
このNTT DOCOMOって部分をまるごと消せないのかな
無駄に太いし、実行中の右側のスペースにキャリアの表記を移動出来たら理想
0914名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 21:29:28.77ID:WWMPAWO5
http://i.imgur.com/FMg8a.png
0915名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 21:41:20.92ID:AkH/arcr
>>914
けっこういい感じ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 21:46:32.13ID:RRVLa3QX
http://www.imgur.com/sd6Np.jpeg

使い勝手はいいけどもう少しクールなのがほしいぜ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 21:46:54.97ID:ghSsmKNf
>>914
電池これにしようと思ってたからこれでいいや
うpよろしくお願いします
0918名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 22:25:10.77ID:qcNULiUt
http://i.imgur.com/hHsyB.png
これが標準に近くて好き
0919名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 22:26:31.39ID:uGe3AQxy
>>914
これ見た目すごくいいんだけど、輝度バーの幅が狭くて使いにくいのと、通知欄を左右スワイプしたらsystemUI落ちた気がする。
あと画面横にしたときにトグルが途中で切れるのもあったかな
0920名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 23:29:42.71ID:yKjQKmS2
http://i.imgur.com/joiG1.png
一年前から使っている
0921名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 00:03:07.86ID:72a7y4ks
背景の半透明化とNTT DOCOMOの太い部分を消して
細い実行中の右側にキャリア表記を配置するだけの形が理想
トグルも何もなく、ほぼ標準みたいな感じの…
0922名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 00:39:07.11ID:7L/qbbnO
>>920
使いやすそう。自作?
配布先生きてたら教えて。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 01:24:04.25ID:DBm02W4n
いつぞやのPlayerPro対応トグルバーまた配布してくれないかなぁ
0924名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 03:16:46.23ID:JniMwkL8
>>920
俺の理想や
0925名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 04:22:44.32ID:/R+l0Ucy
>>920
いいね!
0926名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 07:37:36.99ID:WHmpJk/g
クレクレうぜぇよ
そこらへんに落ちてるから拾ってこいよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 10:37:36.34ID:DWVfYZBo
>>920>>910>>916>>914>>918>>756の順かな
明るさ調整バーは欲しい
横にLockとかAutoとかFixedとかあるけどどう違うんだろう
ステータスバーだけなら
>>914>>910>>920>>756>>918>>916の順
0928名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 12:01:35.19ID:JniMwkL8
なんか順位付けられたでござる
0929名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 14:55:12.43ID:DBm02W4n
>>928はじめSS貼り付けてる皆さん

好みは人それぞれだし、個人の評価なんか気にしたら負けだと思うぜ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 14:57:19.96ID:DBm02W4n
SystemUI.apk/.odex のトグルバー関係でちょっとご相談。

古いバージョン向けの SystemUI.apk/odex って、逆アセンブラでdeodex化してもう一度odex化したら移植できる?
起動自体に失敗するからodexの最適化に問題がある気がするんだけど、いまいち何が原因で動かないのかよく分からない。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 22:40:11.13ID:V8dNy5aM
http://i.imgur.com/jB02z.png
明るさ調整はいらないけど、ボリューム調整が欲しい。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 23:03:31.81ID:vKdiaWs4
http://www.imgur.com/7YZjx.png
拾い物をUOTで調理した
0933名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/01(火) 00:35:05.54ID:ww5NDSd8
あけおめことよろ
今年もroot化acroでいくぜ!
0934名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/01(火) 00:42:24.00ID:xikOE+Vq
acroが初スマホってこともあってかrootとったら特に不満もないや
当分acroで充分だけどタブレットは買おうと思ってる
0935名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/01(火) 00:56:46.82ID:D9OW3/bb
>>932
それ元のapkまだ拾える?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/01(火) 01:43:39.38ID:WTPIknQz
>>935
簡単に作れるからキッチンへゴーだ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/01(火) 02:07:11.13ID:D9OW3/bb
>>936
拾い物はまだ落ちてんのか聞いてる
0938名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/01(火) 02:12:35.31ID:WTPIknQz
>>937
ググれば同じ物も似たような物も簡単に見つかるから探してみればいいよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/01(火) 02:50:32.55ID:D9OW3/bb
xdaですぐ見つかった
すまなかった
0940名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 21:41:12.89ID:xTgOwz6E
>>931
明るさ調整無しのやつほしいわー
0941名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 22:20:50.32ID:ujX2b8MQ
明るさ調整バーとフラッシュライトと再起動と音楽再生ついたやつ
欲しいんだけどどこにあるのですか
0942名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 23:22:14.93ID:q+eDNVic
なんか酷い流れだな
0943名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 23:35:09.13ID:ujX2b8MQ
>>942
ならスルーするか流れ変えるレスすればいいのに
何故煽るようなレスをするのか
0944名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 23:43:28.68ID:WxWy2qJ9
別にいいよもう新ネタもないし
0945名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 23:59:46.60ID:YV6tyV6c
何故ググらないの?
ちょっと上にググれば見つかると書いてある
見つけられないなら「リンク貼って下さいお願いします」と書けばいいのにさ
ま、こんな事書くと煽るな馬鹿とか言われるんだろうけどね
色々持ってるけど偉そうなクレクレ君の為に教える奴なんていないから残念
0946名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 07:34:08.24ID:zxWAvZrn
acro関係でググったら幾つかヒットする素人オーナーのブログ管理人なんだけど、
何方か>>930にレスを‥
0947名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 09:33:19.96ID:k+BmWpXb
>>946
元レスが何言ってるか意味不明だけど、
まずは移植したいバージョンのSystemUI.apk,〃.odex、framework-res.apk,〃.odexのそれぞれをDeodex化してSystemUI.apk,framework-res.apk単体ずつにする必要があるのが理解できてる?(説明)
その後APKMultiToolででもDecompile(バラ)して、
既存の改変済みSystemUI.apk,framework-res.apkをばらして出てきた
各種必要な.smaliやstatusbar周りの.xmlを見ながら
機能を呼び出すために動作を指定しているidが変わっているから動かないので
新しいSystemUIやframework-resでのidをきちんと指定し直す(改変し直す)必要があるよ
後は一応id被りがないかもね
やること分かってても面倒臭いので俺はやりませんがね…やってくださるならありがたいのでざっくりと説明
んて、ググればもっと詳しく書いてあるよ日本語は少ないかも知れんが
0948名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 16:43:28.17ID:zxWAvZrn
>>947
ありがとう!一通り、そしてとても面倒臭い事がよく分かりました。
正月番組の消化が終わった頃に、気力が戻ったらトライしてみます。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 12:19:33.73ID:CZ7Ae2uv
データSIMでのセルフスタンバイ対策をしようと思い

非deodex環境で(ICS4.04)↓

cmdコマンドプロンプトから frameworkフォルダを引っ張る

adb pull /system/framework framework

コピーされたframeworkフォルダに smali.jar と baksmali.jar をコピーして、frameworkフォルダ上で framework.odex を逆アセンブルする

java -jar baksmali.jar -c:core-junit.odex -x framework.odex

で進んでいっているんですが、どうしても
java -jar baksmali.jar -c:core-junit.odex -x framework.odex
をコマンド入力すると unable access jarfile baksmali と出てしまい
困っています。
対処方法はあるんでしょうか?どなたか教えてください
0950名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 23:51:21.58ID:1n4uMpUL
ICSって公式じゃ対応しないと思うんだけど、どんなROM焼いたの?
0951名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 13:09:31.22ID:Dm8LJfVe
なぁ、setcpuって使ってる?
カスROM入れてる人には必要無いものなのかな。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 13:16:39.21ID:nkMdm/x5
使ってない
0953名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 22:48:55.25ID:q67QWRcr
そろそろBLをアンロックしようとomniusでライセンス購入→テストポイントの接続まではよかったんだけど、手順通りやってもomniusが無反応……………。

やっぱりlinux+wineでomnius使ったのが悪かったかな………。
後日ネカフェのPCでやろうと思う
0954名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 03:52:40.24ID:PuYEkGNw
VirtualBoxに評価版のWindows入れるという手も
0955名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 22:09:55.57ID:V43RmFBU
初期化してしばらくそのまま使ってたのだけどそろそろv6sc使おうと思う
そこで聞きたいのだがbusyboxはやっぱ古いのじゃないとダメ?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 12:57:13.30ID:bK3QKOiA
CM9焼いてみたけど初回のブートアニメーションが長すぎて不安になってきた・・・。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 14:45:31.90ID:qSTHtotS
ポマイラ何番入れてる?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1227269
0958名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 15:35:33.29ID:M62s7hQG
Tweaksでまとめて導入して自分好みに消したり追加したりしてる
ただネット周りはメリット実感できないか不安定な感じになったのでやってないな
0959名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 15:35:52.53ID:Wyc9Hfm0
さっきCM7焼いてみたけど、SIMを認識してないせいかわからないがモバイルネットワークがロックされてる………
09606402013/01/18(金) 15:31:26.26ID:Fou2RJvk
やあ、お前ら久しぶりだな
昨日何気に再チャレンジしてみたらあっさりroot化できたよ、前回のあの苦労はなんだったのだろうか…。

お前らありがとな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 15:48:27.62ID:zpTuHOgV
そうか
とりあえずCWMでバックアップとってから
420MB化して、プリイン片っ端から消して
常用で問題なさそうなアプリを空いたシステム領域に突っ込んでおけ
これでSDにLinkしなくても本体だけでわりと余裕になる
09626402013/01/18(金) 16:20:28.72ID:Fou2RJvk
それがよ、cwmでバックアップ取ろうとするとエラーで強制終了しちゃうんだよ。
どうなってんだこれ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 16:33:28.86ID:987eO8Uf
バージョン落としてみ
09646402013/01/18(金) 17:39:08.70ID:Fou2RJvk
お!できた、ありがとう。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 17:44:20.09ID:nTd15S7I
>>962
>>517
09666402013/01/19(土) 13:10:43.57ID:KNvT1vZN
おい!折角rootedしたのにホームキーが暴走し始めたぞ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 15:23:38.77ID:o7OxaBUi
(´・ω・`)知らんがな
0968名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 01:48:44.36ID:VgWsIvRY
>>817のやり方でau版acroをICS化したんだけど
SONYロゴ→XPERIAロゴ の繰り返しで文鎮化してしまった
やり方を間違えた覚えはないんだけどな...
IS11Sでは無理なのかな?
誰か教えてください
0969名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 05:50:38.37ID:JioU9+yd
発売されてから約1年半も経つ機種なのに、まだネタが尽きないとは。まさに名機だな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 09:17:51.07ID:mh4ObNsU
>>968
なぜIS11スレで聞かないんだ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 12:52:15.03ID:VgWsIvRY
>>970
書き込んだ直後にIS11スレの存在に気付いたんです
あと自己解決しました
0972名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 18:02:19.46ID:ckM4znJw
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4
0973名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 20:34:36.22ID:UwGLbtE6
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4
0974名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 23:02:23.18ID:I2jE9O1W
バッテリーがへたれてきたので新しいの注文してきたでござる。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 07:41:24.49ID:I83IkYue
その場でもらえないの?
俺もヘタってきたような気がするわ
0976 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) 2013/01/29(火) 21:09:42.96ID:rRBIY1iP
t
0977名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 04:28:55.38ID:aRWANY1N
>>975
無かった。大阪近郊とは言っても田舎だからなぁ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 01:59:44.52ID:4uPVb/qZ
UOTでステータスバーの透過できないの?
何度やってもデフォルトのままなんだが。
Enable transparent ~はチェック入れてる。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 02:14:03.04ID:yeGdex0I
>>978
%は変えた?
0980名無しさん@お腹いっぱい2013/02/03(日) 10:14:49.12ID:4uPVb/qZ
>>979
BackgroundをFFFFFFの0%にしてる。
通知(灰色のとこ)の部分は透過してるっぽくて、デフォルトの背景(黒っぽいやつ)が見えてる。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 10:35:24.32ID:WTnAV2Ys
できるよ
ちゃんとやれ
0982名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 11:56:21.69ID:4uPVb/qZ
こうであってる?
http://i.imgur.com/rnfdEfn.jpg
0983名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 18:26:47.23ID:WTnAV2Ys
合ってない
0984名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 20:26:27.41ID:yeGdex0I
上から一つづつやればわかるよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 07:38:42.79ID:dKKp+23e
topbarってあるじゃんよ
09869822013/02/04(月) 10:14:49.87ID:xmdrCH78
スミマセン。
俺が透過させたいのはステータスバーではなくて、ステータスバーを下にフリックしたら出てくる通知領域でした。
紛らわしくしてしまって申し訳ない。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 16:09:18.09ID:PMlWuGvN
backgroundを
0988名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 20:29:00.61ID:xmdrCH78
7zipで開いても画像は透過処理されてるし、
ググってみるとどうやらdeodex化しないといけないみたい。
お騒がせしました。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 22:25:00.62ID:EwX06lCE
いやどうやってframework-res.apkをmodしてたんだ?
エラー出るでしょ…
0990名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 22:55:59.37ID:xmdrCH78
キッチンにうpした段階ではframeworkもSystemUIもエラーなってなかった。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 01:36:00.12ID:f19va7UY
0992名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 06:14:41.60ID:e8foUiGz
立てるんだろ?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 09:21:35.17ID:CMG0Z1/C
立ててみろ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:43:31.13ID:f19va7UY
0995名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:44:43.83ID:f19va7UY
埋め
0996名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:46:05.03ID:f19va7UY
埋葬
0997名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:47:20.35ID:f19va7UY
ウメ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:48:34.67ID:f19va7UY
ume
0999名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:49:47.08ID:f19va7UY
1000名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:51:37.38ID:f19va7UY
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。