【NEC】 LifeTouch NOTE Part 25【LTN】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 13:15:57.21ID:olSqCOvu0649名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 17:35:17.13ID:n+cdVEWiFroyoはそれ以前にサポート外
どうしてもflash Player使いたかったらNEC謹製の10.1以外使えない
使えたとしてもセキュア上問題でかなり危険。出来れば使わない方が良い
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 17:39:55.16ID:wCgCJzhaそのアーカイブスサイトからの応急DLは無理って事ですか
NECの純正10,1ではバージョンアップに対応できないしなー
どうやってそれをどっからDLするのかもわからないし。
ニコ動はほとんど使わないからいいけど、試聴できるサイトが
バージョンアップしてきたら困るなー
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 17:48:25.97ID:n+cdVEWiAdobeはflashに見切りつけてhtml5.0に大きく舵切ったから将来的にそれにシフトして行って
廃れいく運命にある。
今でも使われている所は怪しげな動画サイト位しか無いから行かないほうが良い。
どうしても行きたいのなら自己責任でどうぞ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 18:14:16.56ID:wCgCJzhaじゃーどうやって音楽とか動画とか閲覧今後するおつもりですか
NEC謹製の10、1で我慢ってことで
今後新しいOSにしてもフラッシュプレイヤーはグーグルプレイから
DLできないってことは、結局どうすればいいのだろうか
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 18:22:10.88ID:n+cdVEWiアプリ使えって事。
ダメなら買い換え時だろうね…
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 18:38:39.57ID:wCgCJzhaさっき臨時に実験したけど、まるでトロイの木馬みたいにドクターウエブのウイルス
探知アプリが音出して
端末から異音発生してあわててアンインストールしたわ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 19:37:04.07ID:eh/FIMwTはやいとこHTML5隅々まで普及しないかなぁ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/11(月) 07:16:49.30ID:rr2MKj86コイツ叩き壊せばすむ話じゃん。
迷う理由が見当たらない。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/11(月) 12:06:29.67ID:2Q0RgANrHTML5普及したときにこいつ無かったら困るじゃん。
そもそも俺に安価付けたわりには話が繋がってなくて意図が分からない。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/11(月) 14:32:46.26ID:rr2MKj86普及する以前にこのポンコツ自体がオワットルから遠慮無く叩き壊して値を0にしろ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/11(月) 18:08:23.83ID:k7da18t2html5ってググったけどよくわからない、
要はネオウイングなどの試聴サイト、ニコ動
使えればいいけど、それが開発されれば、別の
フラッシュプレイヤーでも入れれるの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/11(月) 18:31:58.67ID:gHK4bN8D確かようつべが既にhtml5.0に移行済みでflash無しでも再生可と聞いたけどよ実際はよう判らん
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/11(月) 20:52:36.43ID:k7da18t2自分はNeowingっていうサイト購入前に愛用してるし
ttp://goro-net.com/goro/music/の今月コーナーの試聴やニコ動でムーミン観てるんで
絶対必要なの
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 17:42:38.95ID:xOhUap7Yhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/12/news032.html
さようならHTML5…。アメリカ人と日本人の標準化に差を感じる【連載:村上福之F】
http://engineer.typemag.jp/article/fukuyuki-html5
いったん、水を差されたHTML5の現状と、将来について【連載:えふしんF】
http://engineer.typemag.jp/article/fshin-html5
5はもう死んでいて標準化が来るのはHTML6くらいになるだろうというお話。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 18:30:38.77ID:zfLWzEPLあれまあ。
こけちゃってたのね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 18:40:28.38ID:zfLWzEPLセキュアアップデート繰り返して誤魔化すしかないのかな?
そうなると火狐やOperaが有利になりそうな。セキュアなのはChrome Betaか?
もう賞味期限切れか。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 20:09:05.28ID:XF+5lxoDわざわざ音楽試聴別のpcある店か施設に再び聴きにいかなきゃならないのかー?
なんのための端末だろ、せっかく便利な二年足らずで不幸
こんな哀しみレスの後、あ、次の人レス番号が・・
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 20:13:56.25ID:YNb8AK350667名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 20:41:42.90ID:XF+5lxoDなんかの不具合起きて初期化したら今度player入れれなくて困りますよねー
代わりのアプリってないの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 20:42:46.81ID:XF+5lxoD変だったかなー
言ってる場合でないけど、フラッシュ入れれなくなるから
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/13(水) 00:39:34.65ID:R44zDs3Kしれっと復活するかもねw
非対応のはずだったICSバージョンですら現実に存在する訳だし。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/15(金) 05:37:25.13ID:B2BlODYPじゃないとまた埃かぶることになる
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/15(金) 05:53:01.51ID:NyLqrOWx代替にはなるけどNFC無いからSUICA読めないのは不便。
おもさてきにもかなりきつい…
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/15(金) 21:14:43.44ID:4vQ+eGC+カチカチうるさい音を出さないメカニカルキーボードが存在するのならね。
VT1が打鍵音気になるからK1で改良されて世に出たんだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/15(金) 22:27:36.49ID:B/2PBNA1とにかくモバギの頃のあのウチ味のマシンを復活させてくれたら
それでもう全て満足です。 一生ついていきます。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 07:29:32.57ID:hXuZhxouBlackberyでさえ日本撤退したし。
既にMEDIAS W docomoから出るって決まっちゃってるし。
未だWVGAで生き残っているのこれ位。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 09:15:36.11ID:d+U5IuVEキーボード需要がどれだけあるかの問題っしょ。
ガラケー減ってスマホが増えてる今こそタッチパネルでの入力は皆うぜーだろうから
キーボードマシンの需要はあるはずなんだけどなあ。
シグ3サイズ出してみる気も無いんだろうか…
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 09:42:12.34ID:hXuZhxou出たら嬉しいんだけど重くて性能古くて高いんじゃ意味無いし、
ましてや安かろう悪かろうの中国製じゃねえ…
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 09:47:17.95ID:hXuZhxou撤退せずに勝負かけて欲しいねえ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 11:11:07.04ID:NCrVdOs+2kg越えるぞw 最も、液晶開けたら向こうに倒れることは決してないだろうが
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 11:23:58.70ID:r1Kgrt7iそんないかねーよw
せいぜい1.2kgだよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 11:45:19.94ID:hXuZhxouそれじゃウルトラブックと大して変わりないやんか。
感度の悪いGPSの有無位しか差がない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 12:05:36.00ID:r1Kgrt7i7inchメカニカルキーボード搭載ウルトラブックあったらお前そりゃ絶対買うわ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 12:11:19.62ID:hXuZhxouでもMEMSテクノロジで案外あっけなく実現しちゃったりしそうなw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 15:18:30.66ID:09ZbMYzoモバギのキーボードがまともだったのはワープロの延長だったDOSモバ止まりだろ。
パンタ構造とキー幅にだけ執着して打鍵に耐えうる強度とかキー配置とか
考えもしないから実用性のないヲタグッズになっちゃったんだよ。
>>675
モバイル事業部はキーボード付きガラケーで散々失敗してるから多少はクレバーだろ。
【結論】メカニカルのBTキーボード買えば万事解決
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=494
しかしなぜメカニカル?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 16:01:41.79ID:Pkd1OI10>>モバギのキーボードがまともだったのはワープロの延長だったDOSモバ止まりだろ。
CEモバギを触っていないのが丸わかりなレスだなw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 16:35:17.25ID:vMhn9vFK>パンタ構造とキー幅にだけ執着して打鍵に耐えうる強度とかキー配置とか
>考えもしないから実用性のないヲタグッズになっちゃったんだよ。
お前ホントにモバギ持ってた?
今の製品からすればちゃちな作りだが、強度は充分あるだろ
今でもちゃんと使えてるのを所持してる人は多いぞ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 17:45:27.16ID:d+U5IuVEそれが>>683なんじゃないのか。
自分の筆圧が強すぎるのに筆記用具のせいにする奴と完全に同じなわけだが…
まあしかしキーボードマシンの商品化はこういうのもあるからとことん不利だよな、
キーを減らしたり配列変えたりしたら人によって許容範囲超えるってのはわかる。
俺はジョルナダはアウトでシグマリはセーフだったけど逆の人間がいるのも理解できるし。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 20:08:27.79ID:P0SeuR06すいませんそれ私です
それにしてもパイロット製品はすぐダメになる
LTNすごく使いやすいわ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 20:48:43.76ID:09ZbMYzoそのCEモバギの事を言ってるんだよ。
一番マシなのが電卓キーのCS。見てくれがどうしようもないからいまだ叩かれる。
あのサイズに押し込もうと思えばああするしかないんだけどアレが否定された事で
実用機からキーをぎっしり詰め込んだ物欲系マシンに方向転換してしまった。
>>685
そういう意味の強度じゃねえよ。
ストローク長と筐体強度のバランスの問題。
キーがついてりゃなんでもいいって御仁にゃわからん世界の話だから首つっこむな。
>>686
弱いと書いただけで壊すとか頭おかしいのか?
>キーを減らしたり配列変えたりしたら人によって許容範囲超えるってのはわかる。
ローマ字かかなかや打鍵速度によってまるで許容範囲が違うしな。
そこを「スキル」と言い切っちゃうとかみつかれそうが。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 22:57:58.39ID:vMhn9vFK0690名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 01:26:04.64ID:goYzJzaHCSの見た目が悪かったかららしい
「打鍵に耐え得る強度」と書けば皆それはストローク長と筐体強度の
バランスの問題のことと読み取ってくれるものらしい
そしてモバギが688の打鍵に耐えられなかったのに壊れたわけではないらしい
小型機なら200LX方式が最適であることはLX持ちの俺は知ってるが
モバギ/LTNサイズでもキーをぎっしり詰め込んだマシンは688には非実用な物欲系マシンということらしい
そうするとつまるところ688はアイソレーションキーボードがお好みってか
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 03:42:14.00ID:51cnVQe3あれもNEC製のクラムシェル型出るのかねえ?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 09:48:44.29ID:Lf0OeoeRDOSモバよりMC/R300やドコモバ2あたりの方が筐体強度は上だったので、矛盾しとるぞ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 11:56:27.97ID:d6JVadPA「船底」の強度じゃなくて中の床の問題。
>>690
なに興奮してんだよw
現状サイズが制限されたミニマムな筐体でキー数詰め込もうとすれば
アイソレーション以外の選択肢ってないでしょ。
例の試作機からしてもそうだし
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/news026.html
ただ「LTN開発秘話」みたいなの見るとキートップの大きさから決めていって
周辺キーを縮めたり飛ばして配置したりみたいな事が書かれているから。
現実の使い勝手より「お客様のご意見」を大事にしちゃったマニア向けの
ニッチ機種じゃねえのと。ま、それが「モバイルギアの血統」なんだろうけど。
>>691
それってWin8ノートって言わないか?
armデバイスならRTでLaVie Y出して玉砕してるよ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 12:05:08.69ID:51cnVQe3d
色々酷すぎてワロタ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 12:13:26.09ID:Lf0OeoeR「中の床」もDOSモバより弱くなっちゃいないはずだが?
何の話をしているのやら。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 12:21:36.06ID:Lf0OeoeRそれと、LTNのキーボードがモバギ系より詰め込みすぎってのは解るんだが、MC/R300がDOSモバはほとんど同じだろうに。
どこが劣るのか具体的に言ってみてくれよ。
DOSモバ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/062/14/N000/000/000/P1010044.JPG
MC/R300、LTN
ttp://idea-server.net/photo/P1450685.jpg
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 12:25:01.85ID:51cnVQe3頼む、もちっと軽くなってくれ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 12:28:29.98ID:RteQI4tb0699670
2013/02/17(日) 13:46:11.89ID:yHSg6hftなんかすまん
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 16:25:15.72ID:d6JVadPAはぁ・・・本気でわかってない人に振ったのが悪かったか。
CEとDOSモバだと使えば一発でわかる程度の差だよ。
>>699
さすがに「パンタグラフ」か「メンプレン」だと思うんだw
キーボード部分だけで数キロの「漢仕様のノートマシン」も面白いけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 17:11:27.87ID:goYzJzaH0702名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 18:26:46.46ID:FaY8NsWrどうせ過疎スレなんだから好きに暴れさせとけばいい
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 18:34:12.20ID:iS6q8DiYタスクキラーでも限界あるし
メモリ増設(交換?)する方法ないものかね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 11:31:04.63ID:LMAMNJaTSDカードが使えないらしいですがデータを取り出すときは
どんな方法が一番望ましいでしょうか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 15:06:05.48ID:9kIowvxE自分でちょっとは考えようよ
(基本)
本体のUSB端子とパソコンのUSB端子をUSBケーブルでつなぐ
(WIFI環境下)
dropboxやgoogle driveといったクラウドストレージ
esファイルエクスプローラーなどのアプリで直接パソコンやNASにアクセス
(Bluetoothによる転送)
Bluetooth File Transferなどのアプリで可能
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 16:59:40.50ID:LMAMNJaT0707名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 19:32:20.69ID:9kIowvxE0708名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 18:30:39.49ID:kZWR+C470709名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 22:44:59.46ID:Xg0WyFcv0710名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/20(水) 00:56:35.73ID:NM3duuUZアリババに同じ液晶モジュールあったので代行屋に頼みに言ってくる…
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/20(水) 01:17:27.36ID:NM3duuUZ0712名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/20(水) 12:57:36.26ID:c+ASBvTe0713名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 03:27:23.08ID:0xpujhEP0714名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 16:46:52.97ID:9fmoQqcN0715名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 20:12:24.33ID:SAPMY4yULTNっ子(♀子)が・・・。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 21:32:23.49ID:3/U4/fgOなんとなく一つの時代が完全に終わる瞬間みたいなものを感じる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 21:53:14.87ID:RKouaTeg別にLTNとは関係ねー
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 01:15:31.66ID:Q3LnJrL50719名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 01:21:32.76ID:hM7BUVey0720名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 10:40:31.13ID:XOQm1Wg5中途半端なスペックじゃあだめだ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 10:59:46.86ID:XnDHbIX/0722名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:14:52.96ID:Sd8I9czj0723名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 14:24:11.06ID:XnDHbIX/2chは縦長の方が沢山レス読めるよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 21:49:47.53ID:9XF07he90725名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 23:20:45.29ID:BN+xDzEd0726名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 23:53:14.28ID:lezUXp1b0727名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 00:25:33.00ID:nsmIjb/30728名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 00:38:49.13ID:6bIHiX0K0729名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 01:26:37.75ID:k6yphKTR0730名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 01:37:19.27ID:o+EQ4yDhPCは頑張ったら出来るけどLTNは頑張っても出来ないんだから
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 18:11:00.03ID:CSRAthCO0733名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 20:50:16.53ID:J3GPStMw0734名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 09:20:49.57ID:va8I8+SxHTML5で作られた「Firefox OS」搭載スマホの発売が決定、実機の最新デモはこんな感じ - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20130224-firefox-os/
てか、デモ機を中韓しか作らないって……
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 16:54:13.82ID:fy+BEtGk0736名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 19:40:11.73ID:vHDWB4Op特殊ドライバが必要なこの機種には一番縁遠い選択肢だから気にするな。
そっちのアプリが使いたきゃFirefoxブラウザ入れて動かしゃすむ話なんだろうし。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 18:36:43.69ID:JORYmzf3Raziko入れて、それをMP3プレーヤ用のアンプ付スピーカに接続。
LTNのバッテリーは抜き取ってAC電源だけで動かしている。
アンプ付スピーカーにリモコンが付いているから、とても快適にラジオを聴ける。
もう手放せない存在になってしまった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 18:40:38.64ID:7xSwV6X4娘が一番に書き込んだのが「おとうさんの靴下脱ぎ散らかさないで!」だった……
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 18:44:12.91ID:+BdBNU10キーボードアレルギーあるもんなのに凄いな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 19:37:16.11ID:JHUhPBnHその使い方いいなぁ
バッテリー取り外せるの知らなかった
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 21:26:38.13ID:Fc+N7epk自分、人生初めての所有pcがたったこれ一台
携帯機器いっさいなし! イー?子いーーー子して
外では大衆に隠れて大事に利用してるのが逆に哀しい。
壊れたら当面無し まっさにこういうの一台あっても
人生自体アナログ人生
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 22:03:41.72ID:2AJTS2rHhttp://coffee.tokyo.jp/blog/wp-content/uploads/2012/11/FoldDiff.html みる限りドライバー公開されているカーネルに入ってね?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 23:02:28.90ID:qnz0c0vZバッテリー外したままでも使えるんだな!
良い事を聞いた
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 16:26:03.13ID:O+TpUD+Bキングジム、ポメラの薄型軽量モデル「DM25」を発売
http://ggsoku.com/2013/02/pomera-dm25/
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 16:31:46.06ID:W7nw0g8Bコメントが笑えるわ。
どこにでもバカが存在するw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 17:06:43.06ID:GKS6NDY3これテキストエディタ積んでるの?
ただのメモじゃなくて?
正規表現置換とかルーラーとかあるの?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 17:14:07.93ID:GKS6NDY3シンタックスハイライト眼中に無いってことでしょ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 01:03:04.87ID:lhVoQlKC>>740
>>743
バッテリーは本体から外しておいた方が
劣化が進みにくいのだっけ?
外しておいて自然放電したら、そのままでもいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています