トップページandroid
1001コメント271KB

〓SoftBank GALAPAGOS 005SH Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 22:40:09.97ID:VuteOYHt
〓SoftBank GALAPAGOS 005SH

〜Twitterやブログが楽しいフルキーボード搭載
  3D対応 スマートフォン〜

▽ソフトバンク公式 005SH製品情報ページ
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/005sh/
▽シャープ公式 005SH製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/products/sb005sh/

▼前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328535481/

▼まとめWiki
http://w.livedoor.jp/galapagos005sh/

・005SHと003SH、009SHは兄弟機なので参考になるかと。
 006SHは出来の良い従兄弟機ですが、嫉妬しないように。
・wikiは情報の宝庫。とりあえず目を通すが吉。

▼スレのお約束
・質問の前にスレ内検索を。よくある質問Q&Aに答えがあるかも。
・購入検討中の方はどの点で迷っているのか明記すると
 アドバイスが返ってくる可能性があがります。
・次スレッドは>>950。無理なら早めに任せる宣言を。←これ重要!
・荒らしは完全スルー。

一部,他人にとってはどうでもいい内容で口論する人達がいますのでスルー願います。
あからさまに突っ込みを誘っている書き込みにはご注意を。
住み良いスレッドにできるよう、ご協力をお願いします。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 15:41:01.40ID:pK1UnGhh
>>634
>>635

ありがとうございます
その通りでした
Flashのアプリ更新がありました
お手数お掛けしました、申し訳ありません

0637名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 09:10:53.22ID:3anf0/xD
禿ショップに持っていって、機能制限解除してきました。
最初はショップの人にこの機種は対応してないので出来ませんと断られましたがw
ネットで出来ると書いてあると説明してやっと解除してもらえました。やっぱ禿の対応はうんこ。
でも、機能制限解除しても普通の銀SIMやプリペのSIM刺では起動すらしないんですね。意味ねー。
青SIMにするしか電話として使えないけど、ペテン禿のとこは昔からちょくちょく料金詐欺られてるので信用できなくて、
パケット漏れがかなり怖くて今は銀SIMでネットの契約してなくて芋使ってるんですけど
ぶっちゃけ北朝鮮も孫も大嫌いなので禿にはホワイトプランの料金しか払いたくない。、
二段階の定額にしても禿バンクお得意の1通170円有料メール送りつけ詐欺にあったらすぐ上限行きそう。
最近もたった1日で20万ぼったくられたって話やご請求も聞いたのでSIM変えるの躊躇してます。
皆さん月の利用料っていくら位掛かってますか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 09:16:16.18ID:hmNlhFoZ
はい
0639名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 10:03:49.48ID:X5361k9i
長いから三行で頼む
0640名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 10:32:05.25ID:xTk18dfO
禿ショップで
機能制限解除
してきました
0641名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 11:00:38.73ID:gQONBatn
機能制限解除しに行ったら対応が悪かった
SOFTBANKは韓国と繋がってて詐欺
みんなの料金いくら?
0642名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 11:07:29.45ID:7nfdI3d4
レザーケース使ってる人いる?
そろそろ純正ラバー飽きたから選択肢が無い中買ってみようかと写真やら見てみたが。。。
思いのほかダサいような。。。
実際の使い心地とかどうなんだろ?
0643名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 12:22:30.48ID:X5361k9i
機能制限解除したからSoftbank解約した
今はウィルコムの005SHセットだから
月額0円だな

>>642
カバンとかに入れるには使えるけど
普通に使うには邪魔
個人的な感想だけどな
0644名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 17:19:12.58ID:22DMA54g
>>637
mixi日記に書いてろ
0645名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 19:17:12.65ID:7nfdI3d4
>>643
そっか…通話してる姿を想像してみてとりあえずポチるのは止めてみた。
クリアハードケースの中に何か挟んでみたりしようか…とも考えてみたりw
まぁ005SH、ケースで遊べない以外は満足だけど…
0646名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 20:42:46.96ID:V7W9GB6Q
ATOKのバージョンアップでようやく横画面で鬱陶しいソフトウェアキーボードが出なくなった
正式対応じゃないんだろうけどうれしい限り
0647名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 21:52:35.66ID:PhpyNUhJ
>>646
マジか
やってみよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 23:29:50.96ID:6er/0fHp
キーボード出なくなっただけではなぁ
キーボードの機能に対応してない限り使えんわ
まぁそこまで対応なんて無理だろうけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 23:44:03.33ID:wr7A2ZTy
でも、少しイライラは減りそうじゃない?
とか言いつつ久々にキーボード使ってみた。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 08:22:11.88ID:8g8+eg6I
>>642
レイアウトのレザーケースは便利
0651名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 08:23:27.04ID:8g8+eg6I
ソフトウェアキーボードみると吐き気がするもんな
0652名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 13:29:52.39ID:0BUNEmT2
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/27(日) 13:28:51.01 ID:0BUNEmT2 (2/2)
ようやくHDR CAMERA アプリが
立ち上がるようになった。
003sh/005sh/006shで起動を確認。
さて色々撮影してみるか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 14:56:01.10ID:Kw7lmcqQ
>>648
コピペもカーソルキーの真ん中(決定ボタン?)長押しでいけるからもうどいでもいい
0654名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 16:12:19.36ID:lm9Vr3w1
まるちしね
0655名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 16:56:46.21ID:nyqN46Co
>>654
0656名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 19:06:30.62ID:BeBYt+78
>>652
よっぽど嬉しかったんだねw
0657名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 20:52:05.07ID:uVZ0QnCW
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 07:29:35.22ID:bEhXxTZS
液晶とキーボードとのスキマが拡がり、グラグラしだしてイヤーンなカンジ♪
0659名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 08:49:59.47ID:Y4sWBKf+
>>658
ほんとそれイヤーンだよな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 12:57:12.27ID:SfZQr0UR
わざわざ102SHをプラチナバンド対応にモデルチェンジしたってことは、アップデートじゃ無理ってことか(´・ω・`)
0661名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 14:22:26.16ID:83rG35Hc
そらまあ電波認証も取り直しになるし・・・
0662名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 10:51:48.08ID:ZSRPmhaG
005shでスピードクラス10で32GBのSDHCカードって使えますか?
使ってる人いたら様子教えてください
0663名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 11:06:09.11ID:ZAkBEAzK
本来の速度は出ないけど使える。
ただしKINGMAXは止めといた方がいい。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 11:32:00.81ID:ZSRPmhaG
>>663
どのくらいの速度ですか?
標準付属品よりは速い?

MicroSDHCカード(速度) - GALAPAGOS SoftBank 005SH まとめWiki - livedoor Wiki(ウィキ)
http://w.livedoor.jp/galapagos005sh/d/MicroSDHC%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A1%CA%C2%AE%C5%D9%A1%CB

これ見るとクラスと速度が全然相関してないように見えて不安なんだけど
0665名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 12:02:08.85ID:ZAkBEAzK
005SHに搭載しているメモリアクセスコントローラーが
どうも他社に比べても遅い傾向にあるのは確か。

場合によっては標準付属品と変わらないか逆に遅く
なる事もあるね。

自分の手持ちでベンチテストだとサムソン純正のクラス
10の32GB装着したら標準よりは少し早くなった。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 12:44:24.30ID:ZSRPmhaG
>>665
SD toolsで測定したところ、うちの005SHの標準付属品の
microsdhc 16GB class2 はWrite 11.9MB/s、Read18.1MB/sでした
これより速かったですか?
上海問屋で前述のスペックのMicroSDが安いんで買おうか迷い中
0667名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 18:40:59.06ID:q2BeD1uz
このクソ携帯の土壇場フリーズのせいで今日俺の人生が変わったかもしれん
0668名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 18:47:47.76ID:1j7ajK4k
>>667
詳しく
0669名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 19:16:26.60ID:s7GfJNVn
>>668
父の死に立ち会えなかった
0670名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 20:04:56.15ID:1j7ajK4k
>>669
そ、それは…
…お悔やみ申し上げます…。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 20:06:56.89ID:ZSRPmhaG
>>669
そういうの、シャープやソフトバンクに電話とかして意見した方がいいと思う。
黙ってちゃだめだよ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 20:59:56.09ID:CPxB6xpc
ネタ・・・なんだよね?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 21:03:11.64ID:VUpIaZn8
ネタだとしても笑えないわ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 22:44:13.53ID:795lC5xv
トイレに一瞬、ちゃぽんと落としてしまった。
すぐに救い上げて、ティッシュで水分きれいに拭き取った。
でも、qwertyキーボードの一部が反応しなかったり
タッチパネルの一部が反応しなかったりした。
今は正常に動いているようだけど、いずれ壊れるのかな?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 22:52:09.62ID:jWoWMRFf
今のうちにバックアップとるんだ
今すぐにな!
0676名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:09:52.30ID:NLKDh6Xe
それより、電源オフにしてドライヤーで風あてたら。
俺も経験あるが、基盤濡れた状態でいじればいじるほどダメになる。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 00:42:06.83ID:8PyaFvAi
>>668
>>670
>>671

いやいやw669は俺じゃねぇよw
コンテストの応募物がマジでギリギリになっちまって、19時までに郵便事業者の支店で出せば今日の便に間に合う状況だった。
うちから電車徒歩含め20分くらいのところの事業者。
んで、電車に乗る前に、セブンイレブンで、同封する用紙をプリントだ!ってプリンターの前にきたときに、005shさんがなんと気を利かしてプリント暗証番号画面一歩前のとこでフリーズ!!!!!!のファインプレイ!
時間は6時25分。
マジかよ…となって、しばらく待ったが全く動かず、再起動を試みるも全く反応せず、とりあえず店外に出てしばらく放心状態。
冷静になって電池を抜いて電源入れ!!!で、起動おせーーーの!!!GALAPAGOSくるくるくる
乗れたはずの急行の電車はいってしまい、なんとかプリントできたものの、次の鈍行で郵便事業者に着いたのが18時53分。
そっから書類書きまくって、郵便出せたのが18時59分だった。
マジで瀬戸際だった。

いや、ギリギリだったのも悪いが、今日に限っては俺の人生において902shよりも嫌いな機種になったわ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 00:55:14.79ID:yMHgcQBN
長いな。
まあ父の死に目に会えんよりはマシでよかったな。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 01:00:42.10ID:r+0cCfvF
まあなんだ
コンテストが良い結果になることを祈る
0680名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 01:08:50.54ID:uKEduyBe
>>674
シリカゲルとかの乾燥剤に埋めておくといいらしいよ。詳しくはぐぐりな
0681名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 01:54:47.56ID:8PyaFvAi
>>678
>>679
あざすっ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 01:56:28.69ID:M27bJ6Wz
>>680
普通はぐぐらなくてもわかると思うぞ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 06:38:02.02ID:Nvg5Af88
>>677

まぁウィジエットとか通知とか切ってればRAMの空きが多くなって安定する
あとタスクキラーとか入れてるんならアンインストールしとけ。Android 2.3にはいらん
0684名無しさん2012/05/31(木) 07:10:37.73ID:EjhxekKv
>>683
2.3 だがワンセグが起動しないとき Advanced Task Killer で手動Kill してやると5〜6割の確率で見れたりするんだよなぁ
それでもだめなときは再起動だが…
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 14:21:17.29ID:JR+8rd1P
>>675

>>674です。
アドバイスありがとうございます。
で、基本的なことなんですが
バックアップ先はSDカードでいいんですか?
やはりPCとかバッファローとかですか?
ぐぐっているんですが、イマイチ分からず、です。
ちなみに現在、快調には動いています。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 15:07:16.00ID:cI4T2OVM
内部メモリのをSDに書き出し、しかる後にSD丸ごとPCに書き出しってとこじゃね?
とにかく一度水没した電子デバイスなんて信用しないこった
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 15:30:39.65ID:/0oW0WN8
>>686
よく分かりました。
とりあえず先程、SDにバックアップ取りましたが、
水濡れしたSDは信用できないようなので
PC等に移します。
ありがとうございました。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 15:34:45.79ID:HXlfVkB/
>>685のバッファローには誰も突っ込まないのな
0689名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 15:50:32.39ID:7KRWgdpK
>>685
データがコピーできれば何でもいいだろ。コピー先が外部メディアなら尚よし
0690名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 22:40:51.67ID:OQrtyfjT
>>689
というわけで、電話帳、送受信メール、写真等を
PCにバックアップしました。(有料アプリはほとんどなし)
これで仮にSDが死んでも、大丈夫かな、と。
てか、SD買いなおしたほうがいいのかな?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/31(木) 23:37:14.06ID:UfIqeZbf
>>683
おいらはRAMの空き具合を確認するのにタスクキラーは必要。RAMの状況を見るのが簡単でしょ。White Killer使ってる。シンプルだから不具合の原因にはならないと思う。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 07:10:54.32ID:GOFofiIU
タスクの管理はOSが勝手にやってくれるから俺はタスクキラーとか入れないかな
いつもホームボタンでアプリ終了させてるから、起動中アプリ(ホームボタン長押しで出てくるやつ)が結構な数になってるときがある。だから気が向いたら起動中アプリの画面でアプリをすべて終了させてる
0693名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 08:33:09.19ID:6y6IFdwT
>>692
起動中アプリの画面で終了させるよりタスクキラー使ったほうが楽じゃん…同じことだし…
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 08:34:01.59ID:6y6IFdwT
あぁ、起動中ってそっちか
0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 16:18:54.76ID:xNfzzuOV
〓 GALAPAGOS SoftBank 005SH Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1330920734/
先に埋めましょう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 18:00:30.78ID:wzvQBvuc
>>695
いや、埋めてもまた立つだろ。向こうにも。
Android板創立以前からずっと残ってるスレだとでも?
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 23:31:02.42ID:eubm3Kqb
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 23:58:43.08ID:b2L/bJ63
iPhoneに変えたら2ちゃん名と使えなかった
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 00:08:18.95ID:mckZRLgL
>>698
ざまあ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 17:31:58.56ID:ZmQlyi7J
大規模規制に巻き込まれたので、
WiFiSnap(AdHoc)で繋ごうとしてチャレンジしたけどできない!!
誰か成功した人いたら教えてくだされ・・

/data/misc/wifi/wpa_supplicant.conf の書き換え
tiwlan.ini も探してきて同じ所に置いてみたけどダメ
アドバイスorヒント請う
0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 14:38:15.54ID:rf1gYzi8
あげ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:31:09.01ID:UXmwWFDC
ノングレアの保護シートを尼で買って貼ってみたが、画面曇ったようになって超見にくい。
オススメしないわ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:37:52.24ID:dpm4HM6x
>>702
スマホにノングレアは無いわ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:38:40.40ID:UXmwWFDC
>>703
早く言ってくれw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:51:28.85ID:LMhOB2F7
百均(can do)で買ったスマホ汎用ので十分だわ

ラスタバナナとかのは確かにいいんだけど、
剥き出しで使うせいかシートの角がちょっとでもめくれると
出し入れの際に1/5くらいめくれることがしばしば。
こうなるともうホコリまみれでおしまい

100円なんで5枚くらいまとめ買いしておいて、鞄の中と
会社のデスクとかにいれておいて気軽に交換

ってのが俺にはあうみたい
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 20:11:20.35ID:dpm4HM6x
>>704
買う前に聞いてくれww
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 20:13:42.99ID:dpm4HM6x
>>705
そうだね、005なら最低限液晶表示部分だけカバー出来れば変な曲もないし簡単だね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 22:08:15.21ID:HbWE6zrv
ロック解除の反応の悪さw
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 05:47:46.03ID:Iiyfw7JK
普通に使ってる時はそうでもないんだけど
充電中に操作しようとすると超反応悪い
気のせい?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 10:55:57.33ID:yz4QeSaQ
気のせいかもしれないと思う程度なら気のせいだろ。

よほど熱持ってるときであれば関係あるだろうけど。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 19:00:55.71ID:O0ySHUC/
特にそういうのはないなぁ…
気になるならショップに持ってった方がいい
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 19:19:59.69ID:5ssJCWXN
>>702
もしかして、プ○タの?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 15:26:57.28ID:YSaUS6e1
Cpuやメモリの使用率をウィジェットやステータスバーに表示できるアプリはない?
0714 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/06/09(土) 17:27:18.43ID:NXQBHUh3
スレチ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 23:44:43.26ID:wTz0cU0R
En2chの作者が作ったCPUmonitorとか
サクラソフトには空きRAMをリアルタイムでステータスバーに表示するアプリがある。
便利なんだけどそれらのアプリがメモリくっちゃうというジレンマがあるよね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 01:01:41.83ID:in45DJlu
>713
レバァ、ババァ
後ぁググれ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 08:22:15.47ID:2/JPYVCK
すいません。

この機種でスクリーンショットをとるショートカット操作とかあります?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 08:28:22.25ID:ppVeW9W9
>>717
電源ボタンとホームボタン同時押し
0719 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2012/06/10(日) 09:20:45.97ID:34713B0C
>>716
713じゃないけどコレいいね!thx
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 11:07:28.57ID:2/JPYVCK
>>719
39
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 08:00:02.74ID:mGaaBmNR
この携帯ほんとにワンセグ見れないわね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 10:43:18.59ID:1l4uFyH1
どんだけアプリ常駐させてんだ
ワンセグ見れないなんてほとんどないぞ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 11:20:59.92ID:ozpFga3S
場所が悪いんじゃ?
自分は家じゃ一定のチャンネルしか見れないけど出掛けると見える
0724名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 11:40:40.52ID:QLNxnDQj
アンテナを伸ばすと伸ばさないでは大分違うけど…
まぁ知ってるよな すまんすまん
0725 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/06/11(月) 12:25:34.88ID:GgnkrbLs
>>722
常駐ってのではノートン先生が結構場所取ってて、他諸々でいつも30MBぐらいしか余裕無いわ
いらんモンは停止させてんだがなぁ

もうちょい大容量なメモリ積んどいて欲しかったぜ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 14:33:00.30ID:UNrh7ziX
フリーメモリ30Mはヤバイな全体的に動作もっさりしてないか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 15:45:38.82ID:TtPjYEQa
確かに。メールも受信できなくなるような水準では?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 16:01:23.30ID:NIHjnuW4
使えない状態にして
文句だけ言っているように聞こえる
0729名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 19:00:57.50ID:OKURmwow
AndroidってRAMを最大限活用するから別に30MBしか空いてなくても普通だろ
キャッシュされたメモリとかinactiveなメモリを含めても残り30MBしかないんならまた話は別だけど
0730 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/06/11(月) 19:41:54.82ID:2vZJsBnW
ああ、スマン
今見たら70MBあったわ
http://imepic.jp/20120611/697940
でもにちゃんしてたりすると30MB台まで落ちるんだ

>>728
使えない状態にしてるつもりは無いんだがなー
いらない常駐アプリは全部切ってるし、メモリ食うウィジットは天気予報だけにしてるし(;´Д`)
0731名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 19:57:29.17ID:dGD7w/tf
韓国製通信アプリが問題じゃね?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 20:10:48.40ID:ewqbJGOI
鯰はいらんとおもふ
0733 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/06/11(月) 20:41:05.12ID:2vZJsBnW
lineはよく使うからいる
鯰は緊急速報メールできたし確かにいらんかも…
でも鯰は3Mしか使ってないぜ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 21:13:58.83ID:1BT9lZcP
やはりノートンがでかいんだね。
昔、β版を使っていたけど、やっぱり
容量食うので有料版はやめた。
マカたんだと5MBくらいだと思うな。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 21:57:34.08ID:4eJsEuLx
RAMは変動するし再起動させればとりあえずクリアされるからな
おれはFMR使ってクリアしてる。
でもノートン Lineでそれだけメモリくってるときびしいな。
もともと起動してるサービスできる限り消さないと いくらOS2.3だからといってもメモリ管理には限界あるだろ。
RAMがその状態だと ROMのほうもどうなんだと思ってしまう。
…おれの場合、機種変更したいのもRAM不足を感じるからなんだよね。新機種はRAM1GBが普通になってるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています