>ROMには、OSやシステ ム関連、プリインストールアプリなどの データが保存されている。一方のRAMはア プリの保存および動作や、データの一時的 保存に使われる書き換え可能な領域だ。

>したがって、調子に乗っていろんなアプリを追加すると、アプリを動作するための RAMの領域がどんどん少なくなってしまう。
>そうすると、重いアプリが動作しな い、同時に起動できるプログラムの数が減 るなどの現象が起き、スマホ自体の動作が 遅くなることにもつながるのだ。
>スマホの 動作が重くなったら再起動をかけるといい のは、再起動によってRAMのデータをクリアすることができるからだ。




何故これが理解できない?

ダウンロードしたアプリはRAMに保存されるから、本体に保存しまくると一時メモリも圧迫されて重くなるという事だぞ?
再起動すると一時メモリがクリアされるから、軽くなるという当たり前の話も一緒に書いてあるだけだ。
文盲なのか?