頻繁にアクセスするROMの内容をRAMにコピーして(キャッシュ)運用する
RAMに変更があればそれをROMにコピーする
だからRAMに変更を加えてフリーズするようなことが有っても本体のデータは保持される

スマホにおける共有ってのはRAMの中身が キャッシュ領域+カーネル領域+アプリケーション領域 ということ
かつてのガラケーにおける共有ってのは上記に加えてメールや画像その他もろもろ含めたデータ領域まで含めたモノ
だからこのキャッシュ領域の容量が減れば全体のRAMの容量にも余裕ができる
ID:SoWaxRNHの言う共有ってのはただのキャッシュのことだが大丈夫か?