〓SoftBank GALAPAGOS 005SH Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 22:40:09.97ID:VuteOYHt〜Twitterやブログが楽しいフルキーボード搭載
3D対応 スマートフォン〜
▽ソフトバンク公式 005SH製品情報ページ
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/005sh/
▽シャープ公式 005SH製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/products/sb005sh/
▼前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328535481/
▼まとめWiki
http://w.livedoor.jp/galapagos005sh/
・005SHと003SH、009SHは兄弟機なので参考になるかと。
006SHは出来の良い従兄弟機ですが、嫉妬しないように。
・wikiは情報の宝庫。とりあえず目を通すが吉。
▼スレのお約束
・質問の前にスレ内検索を。よくある質問Q&Aに答えがあるかも。
・購入検討中の方はどの点で迷っているのか明記すると
アドバイスが返ってくる可能性があがります。
・次スレッドは>>950。無理なら早めに任せる宣言を。←これ重要!
・荒らしは完全スルー。
一部,他人にとってはどうでもいい内容で口論する人達がいますのでスルー願います。
あからさまに突っ込みを誘っている書き込みにはご注意を。
住み良いスレッドにできるよう、ご協力をお願いします。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 12:12:23.57ID:FH6Kbt8Eアホかw最初からその規制が条件で買ってんだろw
嫌なら買うなよw
そもそも端末代が上がっている件は総務省からの要請で、その分基本料金が下がってんだから関係ない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 12:33:14.02ID:+b9jm/ZH馬鹿なの?小学生なの?
ちなみにあなたの基準だと端末代いくらまでならロックかけていいんですかね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 12:39:22.08ID:1zMH5rYK故障したら製造メーカーに持ち込みになるな
ソフバンショップはハードのせいかもしれんと、知らぬ存ぜぬ
製造メーカーもインフラのせいだとたらい回し
っつーのを甘受できるかどうか
日本じゃたぶん無理かも
もっとも、個人的には切り離して貰いたいが
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 14:39:22.39ID:kqtjk1QMPC的な扱いになると何かと面倒だし大変だな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 14:40:49.63ID:a65IXcFQPC的な扱いになると面倒だし大変だな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 15:35:58.08ID:NOiD/OAhPC的な扱いになると面倒だし大変だな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 16:41:03.81ID:ZROFCHfS0166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 18:19:45.38ID:FH6Kbt8Eおむすびは東日本方言
特に関東では「おにぎり」は本来、江戸前寿司のこと。
しかしコンビニチェーンが「おにぎり」という表現を使うようになってから「おむすび」は駆逐された。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 18:41:27.84ID:nr+BppUZ0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 18:49:54.98ID:yCN+zJYA0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 00:35:18.12ID:E8F+Ih4iそれはromだろ
ramの空きとは関係ない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 09:50:44.57ID:LOltZvvoRAMとROM共有じゃね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 17:27:21.57ID:geRXE+qH0172名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 02:38:42.52ID:ed79I1N70173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 07:06:45.21ID:GnIWvi7zRAM:メモリ
ROM:ハードディスク
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 07:34:35.60ID:MOGw3I/LRAM:ノート
ROM:書籍
って感じかな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:07:19.98ID:tsm2Pdmk0176名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:27:36.98ID:6Z9HkrVp0177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:28:43.65ID:6Z9HkrVp0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:30:51.96ID:2VPaMOoRスマホは別
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:49:18.18ID:ifAhgbvxROMが70M辺り切るとブラウザやホーム落ち頻発する
アプリアンインストールしてROM空けるとRAMは同じくらいだけどまた安定する
俺も共有してるのかと感じてるが…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:59:15.12ID:vsMF+y7Iでも基本は別
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 09:18:53.82ID:QlCw3i2B0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 09:59:10.67ID:WWZzPCAW0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 10:45:29.72ID:XC+JuhQ6とにかくROMはピンとこないわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 14:34:36.58ID:gVK59osZ先日、思いきってアンインストールしたら005SHがサクサク動くようになって感動したw
再インスト出来ないものがほとんどだけど、この一年で購入時に数回遊んだだけだったので気持ちも含めスッキリしたよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:11:46.27ID:SoWaxRNHいや、この虚構はromとram同じだろ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:12:57.20ID:SoWaxRNH(なんや虚構てw)
いや、この機種はromとram同じだろ
に訂正
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:14:35.04ID:NSObPNdw0188名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:17:19.85ID:SoWaxRNH1.5GHzだからBS試験電波に干渉しているはずと言えば叩かれ、
私今度はこの機種がROMとRAMが共有と言えば若干叩かれております。
つうか共有は当初からの常識だろ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:18:38.85ID:SoWaxRNH問題です。この機種のメモリ容量は?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:27:47.91ID:NSObPNdw1G(ROM)
512M(RAM)
何が共有なの?
スペック表みても共有なんて一言も書いてないんだが?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:33:19.94ID:SoWaxRNHその下の方も見てみろよ。
370
あと、512MBつったらXPがサクサク動く量だぜ。
AndroidってXPより重いんですかね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:40:31.31ID:SoWaxRNH俺たちがROMとして使ってる部分はやはりRAMメモリだ。
http://android-smart.com/2011/09/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8Bro.html
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:41:50.42ID:NSObPNdwその370Mのユーザー保存領域がROMだよ。
スペックより少ないのはシステム領域分があるから。
でパソコンでいうメインメモリがRAMだよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:42:11.60ID:SoWaxRNH>>192
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:58:44.41ID:NSObPNdwなんか勘違いしてないか?
RAMはパソコンのメインメモリと一緒で再起動したらクリアされる。
記憶領域はROMだよ。
もしRAMにデータ保存したら消えるぞ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:01:03.19ID:SoWaxRNHとりあえず貼ったリンク先読んでからレスしろよお前は
だいたいこの機種のどこに1GBもストレージがあるんだよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:02:49.55ID:Lc4x+GpG電池切れたりバッテリ抜くとフルリセットされるという鬼仕様だった
何回か本気で涙出たぞ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:04:15.14ID:iQOuNO7yAndroidOSとかプリインアプリで消費してるよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:04:53.82ID:SoWaxRNH涙のバッテリーバックアップ対応w
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:05:28.24ID:Lc4x+GpG>本体のメモリがSD-RAMで
本体のストレージとして扱われるメモリね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:05:58.50ID:SoWaxRNHいや、だから>>192見ろよ…
お前ら俺に何連敗するんだよ…
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:16:40.38ID:iQOuNO7y説明力のない俺のおつむ含めて
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:18:55.15ID:SoWaxRNH>>203
煽る前に、>>192見てんの?
恥ずかしいぞお前ら
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:24:51.54ID:SoWaxRNHRAMメモリ→ユーザーストレージと作業メモリの共用
http://android-smart.com/2011/09/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8Bro.html
ROMとRAMが同じと言っておいて>>192を出してるよな?
真逆の事言ってると分かってるか?
>ROMとは本体メモリの中でユーザーが書き換え不可能な領域を指す。
>ROMには、OSやシステム関連、プリインストールアプリなどのデータが保存されている。
>一方のRAMはアプリの保存および動作や、データの一時的保存に使われる書き換え可能な領域だ。
書き換え不可能な領域と可能な領域が同じと言ってるそっちが恥ずかしい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:29:29.51ID:ibJaKatp0208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:43:45.85ID:NSObPNdwそのリンク先でもいってるだろ?
RAMは再起動したらクリアされるって。
>一方のRAMはアプリの保存および動作や、データの一時的保存に使われる書き換え可能な領域だ。
あくまで一時的保存に使われるってかいてるだろ?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 19:49:56.90ID:RKdQONxv0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 19:53:42.04ID:RKdQONxv1書き換え不可能なROM領域
2ユーザーストレージ用のRAM領域
3データの一時保存などに使われる再起動したらクリアされるRAM領域
の3つに分かれてるんじゃね?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:04:20.67ID:Pq5UJLdnRAM不足時にはROMを仮想メモリとして使っていると思われる
RAM150以上空けて制御してもROM不足だと不具合いろいろ出るが
ROM100MBくらい確保しといたら重いアプリでも落ちなくなる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:05:12.80ID:TmQ+BXxd0213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:07:12.29ID:yjZcQyM6RAMに変更があればそれをROMにコピーする
だからRAMに変更を加えてフリーズするようなことが有っても本体のデータは保持される
スマホにおける共有ってのはRAMの中身が キャッシュ領域+カーネル領域+アプリケーション領域 ということ
かつてのガラケーにおける共有ってのは上記に加えてメールや画像その他もろもろ含めたデータ領域まで含めたモノ
だからこのキャッシュ領域の容量が減れば全体のRAMの容量にも余裕ができる
ID:SoWaxRNHの言う共有ってのはただのキャッシュのことだが大丈夫か?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:10:22.22ID:09u/NDSA相当な馬鹿だなお前
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:12:57.36ID:09u/NDSAあのさ、皆が言ってたROMってのはストレージの事だよ。
だから
ROMメモリ→ユーザーが使用不可な領域
RAMメモリ→ROM(ストレージ)とRAMの共用
だろ。
相変わらず馬鹿ばっかりだな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:14:35.50ID:80LC3JWGお前日本人?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:16:44.21ID:09u/NDSAいや、だから違うって。
ユーザーストレージ(ROM部分)はRAMメモリにあるんだよ。
ROMメモリは書き換え不可。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:19:55.66ID:09u/NDSAROMメモリは書き換え不可だって。
ユーザーが使うROM部分はRAMメモリにある。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:21:24.17ID:NSObPNdwandroidでいうRAMは主記憶装置(メインメモリ)なんだよ。
ROMは補助記憶装置(HDD等)にあたる。
とりあえずググれよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:24:20.83ID:09u/NDSAいや、だからそれが間違ってることに何故気付かないw
AndroidでHDに相当するのはRAMメモリだってw
んで一時メモリもRAMっていう共用。
ROMメモリはシステムやプリイン領域専用だから、例えるならHDの一部のWindowsフォルダ内。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:32:46.15ID:RKdQONxv書き換え可能なのに。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:37:21.13ID:ecjuhGtD無知過ぎ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:37:38.16ID:09u/NDSAそうそう、ROMってのは本来書き換え不可なメディアを指してたよね。
だが俺もいつの日からかストレージをROMと表現するようになった。
だから最初、ROMとRAMは共用だよという表現になった。
それは誤解を招いたと思うから、その点は失敗だったと申し訳なく思うよ。
正確にはRAMの一部がストレージと言いたかった。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:44:26.09ID:tN//Oj2d0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:45:48.06ID:NSObPNdw>>223
もうそれでいいよ…
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:48:01.43ID:ecjuhGtD0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:52:58.51ID:RKdQONxvフラッシュメモリとかSDカードって呼んでたw
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:54:46.22ID:09u/NDSA>>227
だから俺がROMとRAM共用って言い方したら誤解を招いて叩かれたわけだね。
まぁ一部本当の馬鹿もいるけど。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 21:06:20.04ID:nsZIDNvNID:09u/NDSA
無知すぎるww
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 21:09:56.60ID:09u/NDSA何が?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 21:11:21.52ID:FaGyc7Fo職場にもいるはこンな奴
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 21:16:00.76ID:Ha4aiFqxそうそう、いるよな、お前とか
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 21:26:26.59ID:nsZIDNvNいや、お前に何言っても無駄だろw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 21:42:42.55ID:MZ6cDl0Dhttp://i.imgur.com/Nfyfk.png
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:09:36.80ID:nbwG+sFY>んで一時メモリもRAMっていう共用。
>正確にはRAMの一部がストレージと言いたかった
意味不明すぎる。
RAMにユーザーの保存領域があるって言いたいわけ?
じゃあ保存領域とメインメモリ足し算してみろw
RAMは512Mだろ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:26:57.90ID:IYJLERHoNAND1GB(HDDorSSD)
NANDのうち、システム領域がおまえの言う「ROM」に当たる部分
これでいいだろもう
普通にsystem領域書き込めるけどなカーネル書き換えれば
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:36:29.07ID:LXAYjkDrと思ったら情弱がスレチなことで騒いでるだけだった。
そんなことよりスレをまとめたらいいのに。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:41:40.28ID:9nMaJkHDいや、そうだよ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:42:14.77ID:9nMaJkHD>>192
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:43:58.07ID:9nMaJkHDてか、お前全然理解してないじゃん
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:45:19.75ID:9nMaJkHD>>192読んでからレスしろよ
ユーザーストレージはRAMだって
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:48:20.70ID:ZEPIEP4c0243名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:50:49.32ID:LXAYjkDrPcでいうなら
Ram=メモリ Rom=HDD
でしょ?
共有されてるとか言ってるやつはなんでそうなったの?
開発者なら信じるけど、中学生の言うことなんか誰も信じないよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 22:58:49.77ID:kOAStrge0245名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:03:44.90ID:NSObPNdw今日から春休みか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:16:21.06ID:LXAYjkDr再起動したらアプリが消えるってお話になってるじゃん。ありえないよね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:24:31.10ID:Gi1iAGSSどこにそんな事が書いてあるんだ?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:29:01.88ID:Gi1iAGSS>したがって、調子に乗っていろんなアプリを追加すると、アプリを動作するための RAMの領域がどんどん少なくなってしまう。
>そうすると、重いアプリが動作しな い、同時に起動できるプログラムの数が減 るなどの現象が起き、スマホ自体の動作が 遅くなることにもつながるのだ。
>スマホの 動作が重くなったら再起動をかけるといい のは、再起動によってRAMのデータをクリアすることができるからだ。
何故これが理解できない?
ダウンロードしたアプリはRAMに保存されるから、本体に保存しまくると一時メモリも圧迫されて重くなるという事だぞ?
再起動すると一時メモリがクリアされるから、軽くなるという当たり前の話も一緒に書いてあるだけだ。
文盲なのか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:33:04.17ID:Gi1iAGSSBS試験電波にこの機種も干渉してるって言ったら情弱呼ばわりで叩いてきたり、どっちが無知なんだよ。
うぜーお前ら
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:33:43.02ID:lKFzlQZ0まさか一時記憶と恒久記憶なんていう考え方で分けてるのか?
HDDだって一時記憶に使うじゃん。
ROMとRAMが何の略か考えろや。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:37:01.26ID:Gi1iAGSS何言ってんの?
スマホのROMはユーザー領域じゃないって。
ストレージではない。
スマホのROMはユーザー目線としてHDDには相当しない。
ユーザー目線としてスマホのHDDに相当する部分はRAMで、スマホの一時メモリに相当する部分もRAM。
なんで同じ事何回言ってもわかんねーの?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:39:42.21ID:NSObPNdwもうそれでいいよ
一生恥かいてろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:41:35.25ID:Gi1iAGSSお前が言うなよ
あと反論するならソース出して反論しろ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:42:07.20ID:eYYWAGtuAndroid 質問スレ Part35 【教えてドロイド君!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330921484/
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:43:44.58ID:lKFzlQZ0だから>>243みたいな見当違いな比喩する奴がいるから
釘を差したんだっつの。
ROMをHDDに例える時点で大間違いだよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:44:34.75ID:gHWNFR37って、ばっちゃがいってたwww
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 23:52:11.76ID:KVw7tFk3Android端末では写真や動画は外部メモリに保存されるが、アプリは本体メモリに保存されるので、本体のメモリ容量は気になるポイントだ。
スマートフォンにはromとRAMの2つのメモリが用意されていおり、本体メモリがストレージとしてどの程度使えるかはROMの数値が参考になる。
ただし「rom=ユーザが保存可能な本体メモリ」ではない。
ROMにはOSやシステム関連、プリインストールアプリなど書き換え不可のデータが保存されており、それらを除いた領域が、ユーザーが利用できる本体メモリとなる。
例えば、IS03のROMは1Gバイトだが、利用できる本体メモリは半分の500Mバイト。
RAMはプログラムをロードした時に消費される
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 00:06:45.16ID:pJYNq996情弱の相手してたらイライラしたもんで。
以後気をつけるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています