〓SoftBank GALAPAGOS 005SH Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 22:40:09.97ID:VuteOYHt〜Twitterやブログが楽しいフルキーボード搭載
3D対応 スマートフォン〜
▽ソフトバンク公式 005SH製品情報ページ
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/005sh/
▽シャープ公式 005SH製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/products/sb005sh/
▼前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328535481/
▼まとめWiki
http://w.livedoor.jp/galapagos005sh/
・005SHと003SH、009SHは兄弟機なので参考になるかと。
006SHは出来の良い従兄弟機ですが、嫉妬しないように。
・wikiは情報の宝庫。とりあえず目を通すが吉。
▼スレのお約束
・質問の前にスレ内検索を。よくある質問Q&Aに答えがあるかも。
・購入検討中の方はどの点で迷っているのか明記すると
アドバイスが返ってくる可能性があがります。
・次スレッドは>>950。無理なら早めに任せる宣言を。←これ重要!
・荒らしは完全スルー。
一部,他人にとってはどうでもいい内容で口論する人達がいますのでスルー願います。
あからさまに突っ込みを誘っている書き込みにはご注意を。
住み良いスレッドにできるよう、ご協力をお願いします。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 21:20:15.52ID:Om6YiQbiスマートフォンにケース、ジャケットを装着してる場合は外してご使用下さい。
USB周辺に段差があったらダメ。
ってあるんで純正ケースはめてたら半ざしになる気がする。
てか005のUSB保護カバーが邪魔になりそう。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 21:35:33.49ID:TN1SHHv7電源取れりゃ同じだろ…
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 22:17:21.44ID:h1q+94iS後学のために教えてくれ
車やバイクから電源をとる時にシガーソケット以外でのバッテリー切れを心配しなくていい電源の取り方を
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 22:33:10.63ID:FeXdCyeP0104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 22:36:20.64ID:lZCKTR5Xクルマやバイクから電源取る事態になんてそもそもならないってことだろうな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 07:28:15.38ID:Qjy63mwlどうにかしてキーボードを引き出さずに横画面にする方法ない?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 07:31:49.27ID:vpz9UNUW0107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 08:06:58.23ID:X/fL6SyWYoutubeとかは勝手に向き変わりおるからな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 08:30:41.99ID:rZLOgdSlニッチか?
ツーリングする人なら大概付けてるぞ
Googleマップ、こないだの更新でかなりサクサク動くようになったね〜
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 09:19:07.54ID:DfvTxER3スイッチ介して電源取るだけじゃんバカ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 09:58:24.70ID:h3k4KCZR純正ホームはキーボード出さないと横にならなかったと思う
アップデートで変わってたら分からんが
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 11:44:49.63ID:Zbf/Ctulこういうのがある。
Rotation Locker:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.devasque.rotationlocker
有料ならオリエンタルコントロール
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 14:28:12.62ID:z1UB/WVZてかなぜキーボードも出さずに横画面にしたいんだ?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 16:04:21.44ID:BN5Wizvy俺もはじめは横が良かった
だが、慣れた
理由は、>>105なりにあるんだろうけど、単に漠然と横が使いやすいと感じるケースもある
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 18:38:10.10ID:4qb35f3c0116名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 20:01:09.36ID:JJYsjRXD横にならないホームに向かって嘆いても仕方なし
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 20:23:14.78ID:u7S5xrCHそれなら尚更キーボード出せばいいじゃん
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 20:24:37.47ID:2sOmJEr3やっぱり922から変更した人って多いのかな?
俺もそうだけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 20:55:31.03ID:Zbf/Ctulキーボード前提で横画面だけに慣れたいとか、sukesukeとかの横と縦で画面のレイアウトが随分変わってしまうようなの使ってれば別だけど。
どっちにしてもやるなら画面固定アプリ入れればできる。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 21:12:33.72ID:fXpQSRkj俺はX05HTからだけど
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 21:27:43.25ID:3M0JjK2y0122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 21:29:50.11ID:u7S5xrCH0123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 21:43:56.78ID:QcbHmRYGなのでミュージックのアイコンの位置を変えたが、それでもミュージックが起動していた。
他にそんな人はいないか?
ボタンにミュージック起動が割り当てられていたりはしないよね?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 21:51:06.84ID:2GHp1/fqテンキー付きケータイからは異端派だね
922SHからスマホ移行うかがってた
しかし、(当時の)スマホ画面サイズや解像度その他機能の有無で移行保留してた人が多いこと多いこと
4年前おサイフもGPSも無い922SHを選んだ
それは大画面QWERTYだったから
005SHが無かったら、今も922SHを使っていたかも知れない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 21:58:39.81ID:2sOmJEr3ナカーマ。
もうキーボード無しの端末は考えられない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 22:20:17.15ID:pBpfrbzpそんな進化を遂げた俺は異端児
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 22:22:25.21ID:fXpQSRkjいやWindows Mobileなんか使ってた人からすれば正統派とか何言ってんのって感じだけど
そんなもんないよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 22:26:35.48ID:mOAT6+R+0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 22:32:07.14ID:rKjX9TBMおれもおれも
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 22:39:24.62ID:5sTldYM30131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 23:27:23.92ID:6XwOT/dP0132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 23:29:29.56ID:pcTOANOY0133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 23:58:18.99ID:tUQEXbT0スーパー小学生?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 00:06:57.15ID:/1/deCYQ0135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 00:07:09.05ID:nQ9/qtgcQWERTYキーボードの優位性はほとんど感じなくなったなぁ…
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 00:07:24.08ID:AQGqwvKK中学生?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 00:18:04.65ID:Jfl0AjhXアホか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 00:26:58.23ID:SN8K8GcH他の機器はちゃんと無線LANでネットに繋がる。
なにか解決策は無い?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 00:35:59.56ID:7ONS79rbもしかすると、プロキシを設定しないといけない環境?
Bluetoothのせいか?と思いBluetooth切って本体で会話しようとしても症状は直らずで困ってる
電話アプリの不調やろか…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 08:29:54.99ID:ISlW9Q1w最近MMSで、返信や転送を選ぶと暗転してフォルダ画面まで跳ね返されたりする。
メール送信開始のタイミングで暗転もある。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 09:07:17.48ID:ZAELu+C7iPhoneケース一体型とかあるからな
これでitunes使わずにデータ移し変えできて
ワンセグ標準装備で
赤外線標準装備ならiPhoneにするんだが
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 10:58:14.98ID:BBrR0I2Q1.googleからgmailアカウントそのものが削除(退会)されちゃうのですか?つまり他のPCからも使えなくなっちゃう?
2.それともこの005SHの個体の中でこのgmailアカウントを扱うのをやめるというだけの操作ですか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 12:03:51.61ID:dyeflJSCナカーマ
機種変してもう1年経つのか。あと頑張って1年持ってくれますように。
不具合ならショップ逝きか〜(\'A`)
メールの不具合オレのもよくなるわ
長文書いてる時なんかになるとイラっとする
送受信メール全件削除したらramに余裕できたのか直った
>>143
2でFA
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 13:01:31.03ID:9iy2sCXCadesはスタイラスを収納できない時点で論外だった
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 15:27:44.42ID:SN8K8GcH0148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 17:24:04.10ID:XN/e6x1khttps://market.android.com/details?id=org.gpo.greenpower
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 23:00:06.02ID:khElbuUuそういうの出来るのはドコモのスマホだけなんかなぁ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 23:02:35.78ID:H7JMWa0s禿はSIMロックをはずしたくないらしいから仕方ないね。
WiFi運用にしてルーター併用するくらいかと。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 23:19:46.64ID:jo8TTF8X0152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 00:00:19.92ID:iOBm1Ryiなるほどね!
やっぱそういうとこがソフトバンクなのね
>151
同感!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 00:04:59.16ID:jwctCS4Eお前さw
ソフトバンクの端末ソフトバンク以外で使おうとしてる奴が、ソフトバンクに文句言う筋合いねぇだろw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 00:55:00.36ID:9t9E2gTM何で携帯電話がそれと同じにならないのかというのは
素朴な疑問として当然あると思う。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 01:42:30.65ID:5cYbL8oa(メール送信を単純に送信するだけじゃできなくなる)みたいな脅し文が
シュパッとの説明文に書いてあってビビってできません
こんな俺にアドバイスお願いします
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 02:01:48.71ID:jwctCS4Eそれはキャリアがメーカーに作らせてる端末だからだよ。
そうでない端末ならどうぞご自由にどこのSIMでもって話だろ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 07:28:39.81ID:GU9+re26マルチ乙
考えれば分かるだろ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 10:06:13.95ID:OoJFw93H昔と違って 何万も末端代払ってるんだから
キャリアが一方的に規制をかける権利はない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 12:12:23.57ID:FH6Kbt8Eアホかw最初からその規制が条件で買ってんだろw
嫌なら買うなよw
そもそも端末代が上がっている件は総務省からの要請で、その分基本料金が下がってんだから関係ない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 12:33:14.02ID:+b9jm/ZH馬鹿なの?小学生なの?
ちなみにあなたの基準だと端末代いくらまでならロックかけていいんですかね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 12:39:22.08ID:1zMH5rYK故障したら製造メーカーに持ち込みになるな
ソフバンショップはハードのせいかもしれんと、知らぬ存ぜぬ
製造メーカーもインフラのせいだとたらい回し
っつーのを甘受できるかどうか
日本じゃたぶん無理かも
もっとも、個人的には切り離して貰いたいが
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 14:39:22.39ID:kqtjk1QMPC的な扱いになると何かと面倒だし大変だな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 14:40:49.63ID:a65IXcFQPC的な扱いになると面倒だし大変だな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 15:35:58.08ID:NOiD/OAhPC的な扱いになると面倒だし大変だな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 16:41:03.81ID:ZROFCHfS0166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 18:19:45.38ID:FH6Kbt8Eおむすびは東日本方言
特に関東では「おにぎり」は本来、江戸前寿司のこと。
しかしコンビニチェーンが「おにぎり」という表現を使うようになってから「おむすび」は駆逐された。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 18:41:27.84ID:nr+BppUZ0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 18:49:54.98ID:yCN+zJYA0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 00:35:18.12ID:E8F+Ih4iそれはromだろ
ramの空きとは関係ない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 09:50:44.57ID:LOltZvvoRAMとROM共有じゃね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 17:27:21.57ID:geRXE+qH0172名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 02:38:42.52ID:ed79I1N70173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 07:06:45.21ID:GnIWvi7zRAM:メモリ
ROM:ハードディスク
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 07:34:35.60ID:MOGw3I/LRAM:ノート
ROM:書籍
って感じかな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:07:19.98ID:tsm2Pdmk0176名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:27:36.98ID:6Z9HkrVp0177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:28:43.65ID:6Z9HkrVp0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:30:51.96ID:2VPaMOoRスマホは別
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:49:18.18ID:ifAhgbvxROMが70M辺り切るとブラウザやホーム落ち頻発する
アプリアンインストールしてROM空けるとRAMは同じくらいだけどまた安定する
俺も共有してるのかと感じてるが…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 08:59:15.12ID:vsMF+y7Iでも基本は別
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 09:18:53.82ID:QlCw3i2B0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 09:59:10.67ID:WWZzPCAW0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 10:45:29.72ID:XC+JuhQ6とにかくROMはピンとこないわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 14:34:36.58ID:gVK59osZ先日、思いきってアンインストールしたら005SHがサクサク動くようになって感動したw
再インスト出来ないものがほとんどだけど、この一年で購入時に数回遊んだだけだったので気持ちも含めスッキリしたよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:11:46.27ID:SoWaxRNHいや、この虚構はromとram同じだろ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:12:57.20ID:SoWaxRNH(なんや虚構てw)
いや、この機種はromとram同じだろ
に訂正
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:14:35.04ID:NSObPNdw0188名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:17:19.85ID:SoWaxRNH1.5GHzだからBS試験電波に干渉しているはずと言えば叩かれ、
私今度はこの機種がROMとRAMが共有と言えば若干叩かれております。
つうか共有は当初からの常識だろ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:18:38.85ID:SoWaxRNH問題です。この機種のメモリ容量は?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:27:47.91ID:NSObPNdw1G(ROM)
512M(RAM)
何が共有なの?
スペック表みても共有なんて一言も書いてないんだが?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:33:19.94ID:SoWaxRNHその下の方も見てみろよ。
370
あと、512MBつったらXPがサクサク動く量だぜ。
AndroidってXPより重いんですかね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:40:31.31ID:SoWaxRNH俺たちがROMとして使ってる部分はやはりRAMメモリだ。
http://android-smart.com/2011/09/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8Bro.html
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:41:50.42ID:NSObPNdwその370Mのユーザー保存領域がROMだよ。
スペックより少ないのはシステム領域分があるから。
でパソコンでいうメインメモリがRAMだよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:42:11.60ID:SoWaxRNH>>192
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 17:58:44.41ID:NSObPNdwなんか勘違いしてないか?
RAMはパソコンのメインメモリと一緒で再起動したらクリアされる。
記憶領域はROMだよ。
もしRAMにデータ保存したら消えるぞ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:01:03.19ID:SoWaxRNHとりあえず貼ったリンク先読んでからレスしろよお前は
だいたいこの機種のどこに1GBもストレージがあるんだよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:02:49.55ID:Lc4x+GpG電池切れたりバッテリ抜くとフルリセットされるという鬼仕様だった
何回か本気で涙出たぞ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:04:15.14ID:iQOuNO7yAndroidOSとかプリインアプリで消費してるよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 18:04:53.82ID:SoWaxRNH涙のバッテリーバックアップ対応w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています