トップページandroid
1001コメント267KB

docomo Xperia acro SO-02C Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 18:06:18.26ID:2oT3c8bN
2011年7月9日にNTT docomo向けに発売されたXperia acro SO-02C(コードネームAzusa)のスレです。
公式ホームページ
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-02c/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so02c/index.html

[重要] 再起動の対処方法
・端末のソフトウェアアップデート
・端末の初期化
・microSDをSDフォーマッタでフォーマット
・SIMカードの差し直し、不良を疑え
これでダメならショップへGo。再起動の報告、議論は専用スレへ

■基本
 サイズ(高さ×幅×厚さ) 約127mm×約63mm×約11.8mm
 質量 約135g
 連続待受時間 FOMA/3G静止時 約400時間 GSM 約260時間
 連続通話時間 FOMA/3G 約350分 GSM 約390分
 ディスプレイ 種類 フルワイドVGA Reality Display
 サイズ 約4.2インチ
 解像度(ドット数)*4 854×480
 電池容量 1500mAh
■Android
 OS Google Android 2.3
 メモリ RAM 512MB
 ROM 1GB
■カメラ
 撮像素子 裏面照射型CMOSセンサー(Exmor R for mobile)
 カメラ有効画素数 約810万画素
 顔認識 ○
 手ブレ補正 ○
 セルフタイマー ○
 タッチ撮影 ○
 オートフォーカス ○
 動画 記録サイズ HD ( 720p )、FWVGA、VGA、QVGA
 フォトライト ○
 静止画 画記録サイズ 8MP 4:3、6MP 16:9、2MP 4:3、2MP 16:9
 フラッシュ ○( オート)
 ジオタグ ○
 笑顔検出撮影 ○
 シーン検出撮影 ○


関連スレ
docomo Xperia acro SO-02C 質問スレ Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1321187042/
【ケース】Xperia acro アクセサリーpart3【ストラップ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313533734/
Xperia acro IS11S&SO-02C不具合報告・対策スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313889599/
au Xperia acro IS11S by SonyEricsson stage66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329214173/

前スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part65
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327675526/
0281名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 22:47:49.67ID:cWRfilv3
>>280
両手使ってるってことだね
0282名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 23:19:55.00ID:YAs53wfO
NXに機種変したんでacroは予備端末として残しておきたいから
MicroSIMをSIMカードに変換するアダプタを買いたいんだけど
こういうのって上海問屋で売ってるような安いようなやつでもちゃんと挿入できる?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 23:29:37.52ID:nHldAsoI
>>282
安いものなら是非人柱になって下さいな
0284名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 23:40:16.48ID:4nb6bQgH
>>282
挿入できるが抜けなくなるトラブルも多いみたいから気をつけて
0285名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 00:19:46.96ID:jo4Cd2aL
SIMカッターで自分でカットすると、残った枠にきっちりはめられるから通常サイズ端末にも刺せるよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 00:27:33.49ID:7hgAaafM
あれは、少しきつめという評判のアダプタをamazonで探して
ヤスリでSIM削って調整、、、ってのがベストだと思う。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 02:19:50.30ID:rRxzlg3j
>>274
なんというあるある画像www
0288名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 02:28:32.98ID:iyfexLMR
>>274
通話時は右手で持て
0289名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 02:56:38.23ID:I4hJhkKt
>>283-286
レスどうも
とりあえず上海問屋で安いやつぽちったから
それを使ってみて使いづらかったら
自分でけずったりして調整してみる
0290名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 03:16:44.39ID:GRvY+CsQ
>>274
これもう写真と一緒にテンプレ入り決定だわw
0291名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 06:58:18.73ID:9RoT5Q0/
>>274
ふと俺の持ち方みたら同じだったw
0292名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 07:42:11.41ID:dyqScH7U
>>290
持ち方(推奨)。的なw
acroでスマホデビューだけど、片手で操作できて楽な持ち方を自然に体が覚えた感じ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 08:00:50.58ID:rRxzlg3j
リングストラップつけてれば、リングで1点あとは2点指で支えれば安定するから下で支えなくなるんだけどね
右手ではそういう感じなんだけど左手の時ではストラップ使わないで必ず>>274だわw
0294名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 08:48:23.01ID:rO98yKcD
>>274
完全に同じ形でワロタ。

なんでこの形になるのかと考えたら、下部のハードキーを片手のまま親指で押すためっぽいので、通話の時に下を支えないように習慣付けてみようと思います。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 10:50:56.91ID:qd+gpdan
>>274
俺がいた
0296名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:03:40.43ID:WtJm4P6v
これは説明書にも載せるべきと思ってたけどみんな自分で見つけ出してたのね
0297名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:29:04.73ID:K2/BH+Yt
完全に同じ持ち方なんだけどこれ以外の持ち方ってあるの?
機種で持ち方違うのか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:31:59.04ID:ViktW1wB
左手持ちの人多すぎ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:35:00.09ID:XeFhsrob
左手持ちが多いのは、右利きが多い(メモを取ったりする)から
0300名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:43:40.12ID:S1OfGr73
>>299
なるほどな、
俺はメモ取るときだけ左に持つけど
左が死ぬほど不器用なので普段右だな。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:44:20.04ID:1RBKz9ej
俺は右手の小指にリングストラップ通して親指フリック入力
0302名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:47:22.44ID:82nMAooG
左手は人殴る用にしかしてないから基本右だな
0303名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:49:47.70ID:1RBKz9ej
>>302
アクロバティクな人ですね
0304名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:56:26.81ID:ie7IWGsJ
少なくとも日本では、何でも右利き仕様がデフォ
公衆電話、家庭用電話機でも左側に受話器、右側にボタン
自販機もコイン投入口は右側、自動改札も右側

常識
0305名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 13:00:06.31ID:82nMAooG
>>304
えーっと...で?スマホはどっちなんだよw
0306名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 13:08:14.33ID:xrSLZqz4
プレミアクラブのステージが4月からプレミアステージになるんだけど、acro購入して1年経過したら電池パック無料でもらえるんだっけ?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 13:21:09.79ID:OX5de1+i
>>306
スマホの電池パックは、プレミアステージで1500ポイントじゃなかったかな。
間違ってたらごめんなさい
0308名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 13:24:22.88ID:xrSLZqz4
>>307
あぁやっぱりガラケーだけか。
残念。

みんなはacro HDはスルーする?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 13:31:20.39ID:rRxzlg3j
>>308
安くなってきてから考えようかなぐらい。
デザイン云々別として物理キー無しが痛かった
0310名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 13:37:04.19ID:xrSLZqz4
>>309
夏秋ではacro後継は出ないのかな?

物理キーはあった方が良いって人が多いけど、なぜ?
自分は今まで使ってきたガラケーはほとんど決定キー壊してきたから無い方が良いかと思ったんだけど。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 13:40:32.98ID:ACnPFGvC
>>310
アラーム、着信をすぐ消したいときに物理キーないと不便
0312名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 14:04:04.12ID:rRxzlg3j
>>310
LTE対応機は出るね
でもソニエリの感じだとスペック据置だろうしLTEは電池持ち的にメリットよりデメリットを感じるな

スマホの場合タッチパネル1枚だから頻度の高い3キーとその他が一緒に並んでると誤タッチ多いよ
物理キーのacroですら戻ると左下との誤打多いし
0313名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 14:47:03.58ID:xrSLZqz4
>>311
>>312
なるほど、そういうデメリットがあるんだね。
勉強になりました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 15:07:10.58ID:XeFhsrob
ハードキーは部品点数も可動部分も増えるから、故障や不良の原因になるんだけど
個人的にはあった方が使いやすいな
0315名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 15:40:28.02ID:uQCeaBVN
acroのサービスメニューにバッテリーテストの項目があるんだけど、これやると
バッテリーの劣化具合が分かる?
かなり時間かかるって警告が出たからやってないんだけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 16:39:58.63ID:GRvY+CsQ
どこにそんなのあるの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 16:58:28.88ID:uQCeaBVN
>>316
*#*#7378423#*#* ← 電話ダイヤル画面に打ち込んで発信

Service tests → Battery test
0318名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 17:05:53.94ID:EGK3G6CL
root取ってたらHDに替える理由なくないか?防水くらい?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 18:52:05.66ID:0+3ZBaIr
>>317
すげーw
次のテンプレにお願いします
0320名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 18:56:04.83ID:jmqNb007
おそらくHD+rootが最強だろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 20:09:50.37ID:oOy98beR
>>317
本当になったwww
0322名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 21:37:20.49ID:8NNkvQlt
この機種とも明日でお別れか
結局半年しか使わなかったな
この前のP905iは4年近く使ったのに
内部ストレージさえ十分ならもっと戦えたのに

2chMate 0.8.1.33 dev/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4/5.2MB/32.0MB
0323名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 21:48:26.50ID:uj1X+4u0
HDにするの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 22:09:44.20ID:O1z6IRKw
うん
0325名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 22:17:43.56ID:tv+YREpd
>>317
なにこれスゴスw
電池以外も色々楽しいな
0326名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 22:24:19.37ID:al2QHuUj
今頃になってテンプレ入りが色々出てきたなw
0327名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 22:25:25.06ID:V0f63axR
別にとりわけアプリ入れすぎじゃないのにここ3ヶ月重い
0328名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 22:47:57.15ID:MpReOJjZ
車で音楽再生したいんだが、FMトランスミッター以外に方法ある?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 22:49:39.92ID:4HpsKaJa
>>328
Bluetooth対応のデッキを買う
0330名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:29:37.03ID:q9MTg4x9
>>315
これってどれぐらい時間かかるんだろう?
ディスプレイに数値やら表示されて輝度下がらないままかれこれ15分ほど変化ないんだけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:33:17.48ID:c0tHm5xk
>>330
電池切れまでとか?w
0332名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:40:12.71ID:4rFX31zq
>>328
AUXが手っ取り早いしFMトランスミッターとかの音よりマトモに聴ける
0333名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:43:06.32ID:2gowIwGJ
>>332
ggrksは無しで。
AUXって何さ?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:47:23.75ID:4HpsKaJa
>>333
外部久力端子
0335名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:48:28.10ID:4HpsKaJa
>>334
漢字間違ってた

外部入力端子
0336名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:59:21.36ID:2gowIwGJ
>>335
ありがとうー
それなら簡単で手っとり早いですね。勉強になりました。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 00:00:25.81ID:Hz5DyEhI
>>333
軽くググったら簡単に見つかった
なぜ拒否するのかワカラン
0338名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 00:27:41.94ID:kcADIem4
AUXに繋ぐにはどんなケーブルが必要?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 00:41:34.84ID:wjuhOSGX
おい
pobox5.0、一度オンライン辞書で出したら次から予測変換に出るじゃねえか
0340名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 00:45:49.15ID:+m8AWfAe
>>338
その前に君のデッキはAUX端子ついてるの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 00:51:49.06ID:kcADIem4
>>340
付いてるよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 00:58:55.04ID:0ChdZAN9
LiveWareマネージャも、直ってたんだね
0343名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 08:35:33.57ID:k7W1u8pG
>>333
何で?何で無しなの?お前の頭の中身のこと?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 10:33:47.28ID:q2n5U4wz
図に乗るから煽んな
0345名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 11:09:44.58ID:0au/awK9
機種変してから今までずっと非通知拒否してるの気づかなかった。

テレビ番組とかの電話で応募する奴は非通知拒否にしてると抽選対象外だから全てがパーだ。

自分で非通知でかけて試さなかったのも悪いけど、ガラケー側は非通知許可にしてたから完全に油断してたわ。

148にかけて番組通知お願いサービスを停止したんだけど、これであってるよね?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 11:14:05.29ID:AubDzjET
番組通知って何だ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 11:15:19.38ID:0au/awK9
>>346
すまん。番号通知ね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 11:29:32.05ID:n+gYImBx
どちらにしろ掛かってこないから気にしないでいいよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 11:52:20.25ID:pkLYPIE9
電話の留守録するアプリって無いの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 12:33:23.30ID:mMBLMgKV
いい加減、お出かけ転送に対応してくれよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 12:50:50.88ID:qFgDf2SB
>>105
無料のCamera360の方がよくね?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:04:26.08ID:n+gYImBx
パーミッション多い奴だろ?それ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:05:05.35ID:Rk1f8clE
ガラケーに差し替えてまたacroに戻したらホームのウィジェットが全て表示できませんってなってる。

再起動したけど治らない。
もしかしてウィジェットやり直し?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:11:57.67ID:qFgDf2SB
>>309
物理キーとか一番ださい。
rayも使ってるけど断然タッチキーの方がいい
0355名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:23:59.51ID:Zi2/bdv3
君がそう思うなら君のなかではそうなんだろう。

信じられないけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:35:05.25ID:ULW0ViE4
物理キーはへたるからダメだ
acroでこれを学んだ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:40:37.97ID:eUvFxDgx
DS持っていけば修理してくれるぞ。unrootしなきゃならんけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:45:03.04ID:DjcU+Noq
物理キー
・キーを手探りで探し当てられ、ボタンを見なくても操作がしやすい
・部品がへたる、隙間に埃が入るなど、故障の要因になり易い

タッチキー
・凹凸や部品間の隙間を無くせるので手入れが容易、故障もしにくい
・触っただけで反応してしまうので、誤タッチとなり易い

こうしてみると一長一短だよな
ちなみに押した感は、タッチキーもバイブのフィードバックがあるから案外変わらないという印象
(下手すると物理キーの方がグニッグニッって感じで押し心地悪いケースも…)
0359名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:45:33.64ID:WNg2rnan
GALAXYみたいにでかくてタッチキーのは接触があるから無理
物理キーはないから多少へたれるのも我慢できる
0360名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:19:06.60ID:TXBkbazb
acro気に入ってるけど物理キーのショボさは否めないな
物理キー肯定派だがもう少しヘタリにくいボタンにして欲しかった
0361名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:21:02.91ID:bQzkLU7I
銀みたいなハゲるカラーにしなければok
0362名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:32:59.08ID:4tCEy5Vv
俺の下半身のキーくらい強靭ならよいのだが
0363名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:33:44.12ID:4tCEy5Vv
>>362
キーじゃなくてピーだろ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:47:27.88ID:p2XubJkb
>>333

GGRKS
0365名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 15:06:15.71ID:SNIfKi8i
>>362
お爺ちゃん、お薬の時間ですよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 15:25:30.51ID:nEOPwT5v
明日から10000円で買えるの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 16:07:02.66ID:xRp4r2Kr
>>355
最初は物理キーの方が間違えて押さないからいいとおもってたんだ
けど実際はタッチキーでも間違えて押すことは少ないし、acro見たいな出っ張った物理キーだとケースから取り出すときに間違って押してしまう

何より1番いやなのは、物理キーのせいでスクリーンをフルフラットにできないこと
デザイン的にダサすぎる
だからacro HDは嬉しい
iPhoneがいかに優れたデザインかよくわかる
0368名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 16:13:04.63ID:eUvFxDgx
物理キーを採用する代わりに防水を捨てた悪路。おれはどっちでもいい派
0369名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 16:26:12.42ID:YbTSE5WI
>>367
俺らに喧嘩売ってるぜ
コイツ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 16:35:18.66ID:IB0GERkP
せんせー
>>367にわるぐちいわれましたー
0371名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 17:57:46.57ID:WaxB0Em4
>>367
ケースから取り出す??
大多数は取り出す必要ないケースだし、誤って押すことなんてソフトキーに比べたら皆無。

しかもブラインドきくから便利。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 18:06:02.00ID:WNg2rnan
acroだけかもしれんが確かに待機状態から復帰するならハードキーのほうが楽かも
HDとNX触ったときにホームボタンから起動しなくてちょっと焦ったw
0373名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 18:09:12.86ID:grEF6NW4
>>367
物理キーを誤って押してるならタッチキーでも押したことになってるからw
0374名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 18:13:22.31ID:09GScDR4
>>372 ああ、確かにソレはあるな

基本、操作する時は長辺にしか指をかけないから、いちいち電源ボタンを押すのは面倒だよね
もうホームキーからスリープ解除がデフォになってるしね
0375名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 18:26:19.33ID:50QGg2RF
acroとPHOTON、rayを交互に使ってるけど、タッチキーの誤タッチなんてしないよ。

ロック解除をホームキーで出来るのは確かに便利。

サクサク使うなら触れるだけでいいのは楽。

なのでrayの配置が一番好みかなあ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 18:42:12.11ID:Jn5Od28g
HDMIケーブルって別売りだっけ?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 18:54:38.57ID:nqfIUPkD
>>376 別売り

だけど買っても絶対使わない
ソースは俺
0378名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 19:04:39.35ID:BwRZWW6Q
>>374
そうそう、上辺のボタンって片手持ちがデフォなスマホだとめんどくさいのよね
だからやっぱ物理キーは欲しいし、ヘタりもあるからはホームボタン系を一つ真ん中で
でもたしかに押し間違いはあるから膨らみじゃなく凹んだのが理想かな
0379名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 19:15:12.22ID:H/NhJeyf
>>357
データ全部消えるからだるいわ
今度からは物理キーのは買わない
それならこんなこと起こらんし
0380名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 19:27:55.39ID:lkghf8nW
一歩出て 心静かに 手を添えて
 床に垂らすな 松茸の露
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています