トップページandroid
1001コメント293KB

【M726HC】nextbook Premium7【M726HN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 08:58:44.11ID:Y/3AKLRk
nextbook Premium7について語ろう

7インチ 800x480
Cortex-A8 1GHz
RAM 512MB
Android 2.3

メーカーサイト
http://www.nextbookjp.com/app.html
http://www.nextbookusa.com/productdetail.php?product_id=7
0588名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:57:40.38ID:kE4MmxoJ
http://www.mediafire.com/?61628h14cg22oco
pw:Nextbook38

自分のrecoveryファイルだけ異常だったりしないか不安です
0589名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 10:53:53.08ID:AlPu5yz0
うp俺のと同じ。同じなら話は早くて以下のddコマンドでおk
dd bs=512 skip=20080 count=282520 if=/dev/block/mtdblock5 of=/mnt/sdcard/system.img

ルートディレクトリのsystem.imgが出荷時の/systemです。
system.imgだけを置き換えていつもの手順でupしてください。結果おしえてね。

念の為system.imgのチェックサムです。
crc32 f0caecb6
md5 205d6c0388420ddfcd44dbbca105d778
sha1 146905663796679d051e60c122439dd440aa3460
0590名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:25:51.49ID:UTkN6UpR
v0.3UPしていい?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:34:54.25ID:WYipx38f
クリーンインストールで
スカロム上げてください。

よろしくお願いします。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:36:46.63ID:kE4MmxoJ
ありがとうございました出来ました
あとはMarketを消して元通りですね
0593名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:40:07.52ID:kE4MmxoJ
ところで先ほど取り出したrecoveryファイルは何に使うんでしょうか?
あと毎回気になるんですがParameterのチェックを外さないと問題とか起きるんですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:40:49.82ID:8mqe/G6c
>>592
設定->プライバシ->データの初期化(SDカード内データ消去にもチェック)
を必ず実行してね。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:44:56.37ID:kE4MmxoJ
>>594
SDカードのチェックを入れると「SDカードが取り外されました」と表示されるだけでなにも起きません…
とりあえずチェックはずして初期化しました
0596名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:46:10.18ID:8mqe/G6c
>>593
ID変っちゃったけど俺です。recoveryファイルの事は忘れてください。
Parameter外すのはParameterを更新する必要が無いからです。
(同一のデータを上書きしても意味が無いから)
0597名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:48:48.18ID:8mqe/G6c
>>595
ならば設定->ストレージ設定->Erase NAND flashを実行して
0598名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:54:01.25ID:kE4MmxoJ
完了しましたありがとうございました
スリープ復帰後操作を受け付けない不具合は治りませんでしたのでサポートに連絡します
送料が地味に痛いですが
0599名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:55:19.16ID:8mqe/G6c
>>590
説明書更新してくれるかな?
更新後、設定->プライバシ->データの初期化を推奨することを追記
>>554,>>552の要約を追記
あとsuperuser fixインストールの項目の意図を知っていたら教えて欲しい

>>591
かんがえておきます
0600名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 12:27:38.50ID:/U88bLPD
出荷時ファームに戻す方法もwikiに載せた方が良いですね
0601名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 13:17:35.60ID:kiMPuOF2
Google Play来ましたね。
うちの画面にも、ウィジェット追加できるようになりました。
ちょっと弄ってみますかね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 13:19:46.02ID:kiMPuOF2
あら? 勝手にマーケットのアイコンが無効に…。
新しくPlayのアプリになってる。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 16:18:00.25ID:31wzjrnl
マーケットのアイコンが×になって消えないんだけどーw
0604名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 16:29:03.54ID:Q1GaxDGp
M726HC v0.3
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/119041
DL/ZIPパス next38
0605名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 16:30:03.93ID:kiMPuOF2
>>603

アイコン長押ししてもダメ?
その後、アプリの中からPlayを再配置。

こちとら、純正ランチャー消してADWになっちゃってるから、的外れかもしれない。
その時はゴメン。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 18:51:31.60ID:CKUKl5UH
http://www.nextbookusa.com/
0607名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 19:11:21.24ID:LnawAC4S
HNのスカロム0.3使ってみたいんですけどUPしていただけませんか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 21:01:26.92ID:o+nS7lim
>>599
Superuser Update Fixer
これ意味ないですね
何も考えずに書いてました。
systemのapk書換などですから全く意味無しでした。
06096072012/03/08(木) 00:50:53.89ID:/OlRASjS
今日は書き込み少ない
0610名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 01:57:33.01ID:VIpDxLam
私です。
>>607
だれかupお願い。
>>608
了解しました。

でかいファイルのうpが手間なのでお手元のHCのリカバー領域から
工場出荷状態に戻す為のファイル一式を取り出すスクリプト作りました。
http://www.mediafire.com/?wuh5tlov2ph5ans
dl/zip: next38

うp得意な人は取り出したファイルをupしてもらえるとありがたいです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 02:03:47.18ID:h4mslIhw
起動したときの音楽
プチプチ言うのはなぜ?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 03:38:35.74ID:h4mslIhw
http://pentan.info/android/build_prop.html
build.propの設定値
0613名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 06:22:06.21ID:VU2B4Pkt
>>610
ttp://fono.jp/index.cgi?mode=dl&file=9674
dl/zip: next38

得意じゃ無いけどお約束のうp
屁リウムおじさんのスカスカロム【M726HN】v0.3
0614名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:02:45.52ID:G3X3XjFs
日本でも最適化やってるんですね。

海外の奴入れたんで、
工場出荷状態のFWに戻せなくなったので
初期FWのアップお願いできませんか?

切にお願いします。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:13:19.40ID:1RJJUde0
メーカーのサイトにリカバリROMが無いのは痛いですね。
アップデートは見つかるんだけど。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:33:04.84ID:UTYyP7sk
また4000くらいでやってくれないかな?
思ったより使えたから子供用にも
0617名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:48:07.79ID:x3L9FXwD
俺も4000円でほしい (・ω<)
0618名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:52:07.14ID:o8p8v6f6
とりあえずサポセン送るけど交換品でHCが届かないことを願う
0619名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:01:15.74ID:JmmI0FDo
これはかなりお買い得だったね
0620名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:20:35.24ID:1RJJUde0
週末の海外版スカスカロムが楽しみです。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:40:44.77ID:G3X3XjFs
>>614
HN版です、よろしくお願いします。

>>620
なんだかそれも気になりますね
0622名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:46:24.06ID:CksxHb0X
バッテリー持ちいいんで4000円台ならもう一台買う
0623名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:05:51.10ID:1RJJUde0
>>622
はよ買うて、初期Romアップしてけろ。後生や。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:16:52.77ID:KeozYLui
>>610
わからん
他にHCの人おらんのん
0625名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:24:26.72ID:Amc7AwdK
朝、新iPad予約した!って嫁さんに言ったら
「最近買った7インチのやつ絶対使わなくなるよね…だから余計なもの買うなって言ったのに…」
ってゴミを見るような目で見られたわw

うん、まあ、否定はできないんだけども…
0626名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:37:50.31ID:o8p8v6f6
>>621
http://www.mediafire.com/?3s4q83adylevm2b

海外ファームから戻せるかは分かりませんが、ヘリウム0.3からは戻せました
ID:AlPu5yz0さんの解説で取り出したものです
0627名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:46:32.47ID:kQ67exas
>>610
HCオーナじゃないけど、シェルスクリプト少しいじって(busybox使わない)cygwin環境で
>>233にやってみたらmd5一致した
これからうpするよ

最初間違えてHNのrecovery(>>588)で動かしたら、ローダとmiscだけmd5一致
parameter読んで切り出すアドレス変えたらいけるってことか
0628名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:18:37.44ID:IBq0WlqC
>>625
俺なんて画面が2つ3つないと、不便だと思ってるぜ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:40:22.25ID:kQ67exas
>>627で予告したファイル
HCの出荷時ファームウェア
ttp://www.mediafire.com/?ky1n5fp7191b3yu
ttp://www.mediafire.com/?6494ajuco413hhm
サイズの都合上、update.imgだけ別うpになった
同じフォルダに展開してくれ
HCオーナ誰か試してみて欲しい

ところでHNのparameterもnandのアドレスは同じみたいなんだが
スクリプトで切り出すと、>>589とmd5が一致しない
0630名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 14:05:17.05ID:G3X3XjFs
>>626
本当にありがとうございます。
取り合えず、海外版にv3のsystemの中身だけ変更で
ちょっと使ってみますね。
不具合は今の所ないですが、
system/appのバックアップと
ADWのバックアップとって置いたので
不具合でたら、全部初期化+日本版最適化imgにして、一括インストールのスクリプトで
最新のに入れ直して見ます。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 14:49:43.06ID:1RJJUde0
あれ?
うちの端末、FinlessのスプラッシュでDocHoppyのROMが起動するようになった…。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 15:08:04.32ID:s8WrNTbf
>>613
ありがとう。家は回線遅くてうp苦手です。
>>620
国内ファームベースだよ。但し現状ユーザー領域が256Mで狭いので512Mに拡大するnand区画変更版です。
自分で試すのが面倒だから、海外ファーム利用者に試してもらう魂胆ですw
>>626
>>630
それはsystemだけ戻すファイルだから屁リウムからしか戻せないよ。
>>629
ありがとう。HNはオフセットやサイズが違うからダメよ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 15:12:25.29ID:1RJJUde0
>>632
わはは。海外版、喜んで協力しましょう。
週末、先日の捨て垢で待ってますね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 15:33:30.76ID:s8WrNTbf
>>610のHN版です
http://www.mediafire.com/file/agbnauvn2nhme0p
dl/zip: next38

こちらも出来たファイルうpしてもらえるとありがたいです。
system.imgは>>626がupしてくれているので省いても構いません。

>>633
まっててね
0635名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:02:46.90ID:kQ67exas
>>634
md5一致したのでうp

H726HNの出荷時ファームウェア
ttp://www.mediafire.com/?h14d41rhrsgmfmj
ttp://www.mediafire.com/?17je6p3xp76j0zz
サイズの都合上、update.imgだけ別うpになった
使うときは両方を同じフォルダに展開してくれ

まとめ
>>629 H726HCの出荷時ファームウェア
>>635 H726HNの出荷時ファームウェア
0636名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:18:07.37ID:YDq52w3p
0637名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:48:45.77ID:G3X3XjFs
>>635

理解できてなくてスミマセン
取り合えず
parameterもチェック入れて
Misc
Kernel
Boot
Recovery
System
で、インストールして出荷時に戻す。

終わったら、再起動後
電源落として
parameterチェック外して
SystemにUpdate.imgにして
Run
で良いんでしょうか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:56:53.72ID:s8WrNTbf
>>635
great!
>>637
update.imgはbackupの所だよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:01:17.97ID:A9OJJ6o4
わかる人は使い方の要点まとめてWiki編集していただけるとありがたい
0640名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:07:36.00ID:TFA2OjTJ
メーカーの説明書より、このスレ読んでた方が役立つね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:38:00.30ID:kQ67exas
>>637
前半は概ねOKだが、Backupもチェックしてファイルにupdate.imgを指定する
>>635を使う場合は全体インストールなので、Runの前にEraseIDBしておくこと
特に海外ファームウェア等パーティション構成変更するものが入っていた場合EraseIDBが必須と思われる

後半の「終わったら(ry」以下は不要。やると壊れる
0642名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 20:16:16.44ID:/OlRASjS
HNのスカスカロム0.3DLさせていただきました
ありがとうございます。

後で試してみます
0643名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 21:51:23.78ID:s9i26tDk
スリープ中やたらバッテリー消耗してると思ったらWi-Fiのせいでした。
ここら辺あまり賢くできてないんだな。

Toggle入れたらいい感じになったわ。再接続やたら遅い時あるけど。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:32:47.60ID:s8WrNTbf
>>604が上げてくれたファイルをwikiに追加してみました。
1行だけの追加でしたが、国語の時間の作文を白紙で提出した実績のある自分には難儀な作業でした。。。
あと屁リウムおじさんのIDが列挙されてるけど、何で屁リウムおじさんだと分かったの?
盗聴されてるみたいで気持ち悪いw。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:39:46.79ID:8Ve/FZpd
M726HN-v0.2をDLしてドライバーもイケました。RK29update.exeを起動し
「Parameter」の左のチェックを外し Runボタンを押しましたがうまくいきません。
No Found RKandroid rock usbと表示されておりRunを押した後に not found for device upgreadingとメッセ時ボックスが出てきます。
どうしたらいいか教えていただけませんか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:40:00.10ID:TFA2OjTJ
>>644
見やすいビューワーだと、発言者が仮名で列挙されます。
で、ROM提供して下さる方が自ら名乗り出てるので、ちゃんと会話が成立するのだな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:44:55.30ID:s8WrNTbf
>>645
電源を落としたnextbookをリセットボタンを押しながらpcとusb接続するんだけど。ちゃんとやってるかな??
>>646
カチューシャで2chみてるんだけど、結構古いよね。なにかいいのある?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:47:45.69ID:8Ve/FZpd
>>647
電源を落としたnextbookをリセットボタンを押しながらpcとusb接続しました。
タブのほうも画面は黒かったです。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:53:22.25ID:s8WrNTbf
うーむ。リセットボタンを押すとクリック感があるんだけど、クリック感あったかな?
クリック感あってもダメならpc環境に問題があるのかもしれないね。
あと、このスレで0.3をupしてくれてる人がいるから、0.2がうまくいったら0.3を使って欲しい。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:53:52.49ID:B86KE4Ih
デバイスマネージャ見れよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:54:04.43ID:TFA2OjTJ
>>647
androidでは2chmateしか知りませんw
発言順の他にもアンカーを使ったツリー表示ができるので、話題が追い易いよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:54:13.93ID:rdhxNSFl
カモン製 DC-3513 使えた
PCのUSBだと0.5Aだから水牛のBSIPA08BKあたりだとACアダプター代わりになるかも
0653名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:59:11.72ID:TFA2OjTJ
>>652
iPad対応の外付バッテリーもイケそうですね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:00:43.08ID:s8WrNTbf
>>651
マーケットで見つけました。使ってみます。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:04:03.80ID:s8WrNTbf
>>648
ごめん、画面が黒かったならnextbook側は問題なさそうだね。
pc他に持って無いかな?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:22:20.87ID:8Ve/FZpd
>>655
win7、64bitもう一台あります。そちらでやってみます。
nextbookを出荷時に戻さないといけないとかありますか?可能性があるなら出荷時に戻す方法教えていただけますか?
必要なファイルはおとしてあるはずです。よかったら toppo0204@gmail.com
にメールいただけますか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:29:50.04ID:s8WrNTbf
本来ならファームの状況に関わらずRK29updateはお手元のnextbookを認識するはずだよ。
まず別のpcで試してもらえますか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:46:02.67ID:8Ve/FZpd
試すのがあすになってしまいます。空メールでいいのでおくっていただけませんか?宜しくお願い致します。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:49:33.43ID:kQ67exas
メールサポート要求ってさすがにどうよ?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:55:23.61ID:s8WrNTbf
>>658
空メール送りました。
>>659
可能性は極めて低そうですが、女性かもしれないので念の為メールしました。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 23:57:08.55ID:s8WrNTbf
>>658
女性ですか?w
0662名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 00:04:28.26ID:QwSi/CNk
xLoudとブラビアエンジン入れてみたけど
動いてるのかどうかわからない
入れてみた人いますか?

カスタム作ってる人ってこんなに大変なことしてたんだね
0663名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 00:07:52.88ID:AvEbQuB/
そんなことどうでも良い。妙齢の女性かどうかが重要
0664名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 00:16:03.37ID:AvEbQuB/
開発を生業としてる人間にとってはオシッコを我慢してる間に完了出来る作業だよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 00:31:00.68ID:/20gf9V9
これのWifiで位置情報が取得できないんですけど、
これでは出来ないのかな〜?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 00:56:00.25ID:AvEbQuB/
>>665
妙齢の女性??
0667名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 01:15:11.62ID:XjKok1B8
てへぺろ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 01:23:46.62ID:AvEbQuB/
低価格スレの人ですね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 07:16:37.75ID:OsX51N8r
海外Rom(Dochoppy)で、電源入れてスリープのまま一晩放置。今朝のバッテリー残量は100%でした。Wifiにも不具合は無いです。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 10:24:55.00ID:S6/EqbVs
海外ロムから出荷状態に戻してスカロム0.3も入れられました。
職人の皆さん有り難う御座います。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 10:26:03.92ID:qN7/+sUf
ちなみにアダプタに接続したままです。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 10:52:43.55ID:7HJk7+sD
32G SDHC (ノーブランド class10)使えました
0673名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 10:52:52.49ID:z/XYOhrL
職人さん凄いね
本気で尊敬するわ
何をどうしたらこういうこと出来るようになるのか全く分からん
0674名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 12:56:39.26ID:a39zCSw5
海外ロム組だが、あえて出荷ファームには戻さず
週末の人柱版ファームをwktkしながら待っている
0675名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 16:23:42.02ID:fsxzEgCh
>>429
普通のスタンドマイク繋いでみたけど使えなかったけどこれ使えると思う?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 18:32:50.39ID:AdH8tyRC
>>675
429とは別人だけど、
iPhone純正のマイク付きイヤホンでSkypeできたから、
これも使えるんじゃない?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 18:39:09.98ID:EWKsEask
これってUSBホスト機能は無いんですか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 18:42:56.16ID:WAmj/pzj
おてもきになる
0679名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 18:43:12.33ID:WAmj/pzj
て→れ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 18:48:12.90ID:fsxzEgCh
>>675 
ありがとう
仕組み的には使えるのか
0681名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 19:32:19.21ID:uULoKU6r
>>677
OTGは対応してる
ホストケーブル買ってくれば使える
ただしUSB-LANとかのドライバが入ってるかどうかは別問題
キーボードは使えた
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 19:48:46.45ID:EWKsEask
>>681
ありがとうございます
お陰様で理解いたしました
0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 20:34:01.07ID:OsX51N8r
神の鳩が来ました!やってみます。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 21:08:35.81ID:OsX51N8r
ただいま、Rom焼き中。ドキドキ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 21:11:25.07ID:OsX51N8r
再起動。箱出しロゴ作業中。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 21:13:14.54ID:OsX51N8r
再起動キターーーー!!
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 21:19:16.29ID:WAmj/pzj
Heおじさんのv0.3、wikiがリンク切れなのであげてもらえないでしょうか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/09(金) 21:20:23.91ID:OsX51N8r
海外版スカスカRom、セットアップ完了しました。マーケットにも問題なくアクセスできます。
これから弄り倒してみますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています