トップページandroid
1001コメント293KB

【M726HC】nextbook Premium7【M726HN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 08:58:44.11ID:Y/3AKLRk
nextbook Premium7について語ろう

7インチ 800x480
Cortex-A8 1GHz
RAM 512MB
Android 2.3

メーカーサイト
http://www.nextbookjp.com/app.html
http://www.nextbookusa.com/productdetail.php?product_id=7
0553名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 23:50:34.58ID:XNW7t9jp
>>549
確認しましたありがとうございます
何故か迷惑メールに仕分けされていました
頼むよgmailさんこんな大事なメールをw
0554名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 23:52:44.37ID:TATKKbwj
>>552
ああ、それを説明するの忘れてた。設定画面からはアカウント画面行けないけど、
連絡先アプリ->設定->アカウントでおk。
nextbookのodexのでコンパイルできないんだよな。誰か成功した人いますか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 23:52:51.44ID:fup/qOHC
>>547
イメージファイルのファイルサイズを増やさなければ
元のparameterのままで大丈夫でしょうか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 23:54:57.88ID:MaC4+Oa+
Gmailのアカウント表示から、メニューボタンでアカウント>アカウントの同期と設定 に入れました。
…これ海外ROMだけ?
0557名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 23:55:23.46ID:TATKKbwj
コンパイルじゃなくてデコンパイルな。かなり酒が入ってきてるから混乱してるかも。
あと誰かが作ってくれた説明書のsuperuser fixインストールの項目の意図が良く分
からないから誰か説明して。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 23:57:07.14ID:T06JSPTf
HC v0.3書き換え完了
同期の確認してる
0559名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 23:58:17.74ID:TATKKbwj
>>556
海外の人もodexのデコンパイルが出来なかったんだろうな。。。
どちらにしてもアカウント設定に関しては屁リウム版の方が整合性の取れた
バージョンで構成されてるぞ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 00:01:22.34ID:AlPu5yz0
>>555
試行錯誤すれば値の意味と単位がわかるよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 00:02:07.22ID:MaC4+Oa+
>>559
そこが楽しみだったりするわけで~。
動作も軽くなってると嬉しいな。

で、私は寝落ちします。おやすみなさいませ皆様。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 00:10:52.23ID:AlPu5yz0
>>550
屁リウムだよ。ツールはありふれた一般的なcramfsツールだよ。他にcramfsツールは無いと思う。
parameterファイルを入れるのはお約束だから堪忍して。万が一違ってると再起不能になるからね。
cramfsツールやカーネルはコンパイル環境や設定で適合相手が変わるから面倒だね。
ページサイズやlongのサイズなんかに気をつけてね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 00:27:46.79ID:kE4MmxoJ
リセット押しながら電源ボタンでリカバリユーティリティ、これみんなのはちゃんと機能するの?
俺のは全く反応なし
0564名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 00:32:49.83ID:UTkN6UpR
HC v0.3
カレンダーとか使い方分からないけどGmail使えるようになったので同期成功!
0565名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 00:46:39.04ID:AlPu5yz0
>>563
リカバリー機能は誤報だったのか!?。。。
>>564
正直俺も同期機能なんて知らなかったよ。Angry Birdsとraziko辺りで十分。
かなり昔に流行ったincommingに良く似た中華ゲームのthe last defender HDも以前は中国語で
訳が分からなかったけど最近英語化されてちょっとだけ面白くなった。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 02:40:42.43ID:WmkYYvtA
アンドロイドのバックアップってファイルコピーしておくだけ?
何か専用ソフトあるの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 03:01:06.39ID:jPph1lyU
parameterはそのままでいけたよ
xLoudとブラビアエンジン入れようとしたけど
余裕で起動しなくなったw

なんだかdosの時代に戻った気分
0568名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 04:01:11.32ID:jPph1lyU
電話機能無いのに着メロが32個も入ってる
これってアンドロイド標準なのかな
0569名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 04:09:47.40ID:4DDutSRm
skype
0570名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 05:55:31.31ID:iSZEHqJV
>>321
これやってみたけど自分も無反応だった
0571名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 06:08:34.32ID:PmlazEs0
俺もカスタム前にバックアップしておきたいんだけど、ClockWorkModっていうのを使えばいいのかな?
0572名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 07:15:26.60ID:kE4MmxoJ
サポートに送りたいけど出荷時のファームに戻さなくて大丈夫なんだろうか
kingsoftも入ってる初期状態ファームをうpしてくれる方は居ませんか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 07:35:50.42ID:o+nS7lim
ID:TATKKbwj様
無事グーグルカレンダーとジョルテとの連動もとれるようになりました。
ありがとうございます。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 08:14:26.87ID:kE4MmxoJ
今思ったけど俺のは最初からみんなと違うファームが入ってたのかもしれない
説明書30ページ、「タッチパネルの異常」の説明にある(設定→タッチパネル補正)が見当たらない
0575名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 08:30:21.88ID:W0bEYeXk
ID:TATKKbwj様
便乗で申し訳ありませんが、
HNです。よろしくお願いします。
uparupapa12@gmail.com
0576名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 08:42:14.00ID:jWGAsMlX
>>574
俺もないよ
つかこの説明書はいろいろとおかしい
対応SDカードが16GBまでしか書かれてて最初は驚いたw
説明書作成時期が随分前なのかとおもって最後みたら2011年10月版
たぶんだけど日本仕様発売前のけっこう古い海外版のマニュアルをそのまま確認せずに訳してる感じがする
0577名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 08:44:21.97ID:XIh1QNOC
>>574
うちのも無かった。
海外版に変えても見当たらないなー。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 08:47:18.73ID:kE4MmxoJ
以前かったRK27のメディアプレーヤーも説明書と全く違ったわ
海外製品には良くあることなのかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 08:58:01.96ID:AlPu5yz0
>>572
adbの使い方知ってるかな?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:02:47.53ID:kE4MmxoJ
>>579
PCへの導入は済んでます
Androidをルート化、cmdから「adb shell」と打つんですよね
0581名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:04:35.50ID:AlPu5yz0
>>580
okお手元のnextbookからの出荷時ファームの取り出しかた教えてあげる。
v0.2かv0.3のファームはいっていますか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:06:01.40ID:AlPu5yz0
>>575
ごめんうpファイル消えてた。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:08:45.53ID:kE4MmxoJ
>>581
ありがとうございます
v0.3を昨日いれました
0584名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:20:11.69ID:AlPu5yz0
まず以下実行してください

1 nextbookをusbデバッグオンにしてからpcと接続
2 adb shellする。
3 $というプロンプトが出たら。suと入力する
4 #というプロンプトになったら、
dd if=/dev/block/mtdblock5 of=/mnt/sdcard/recoveryと入力する
終わると、>>216みたいになる。
5 usbデバッグオフにしてからpcと再接続、ストレージとして接続
6 recoveryを見つけてpcにコピーする
0585名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:31:13.58ID:kE4MmxoJ
ルートディレクトリに260MBのrecoveryというファイルが出来ました
これを入れて元に戻すにはどうすればいいですか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:42:16.28ID:AlPu5yz0
昼頃まで待っててね。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:46:44.03ID:kE4MmxoJ
わかりました
0588名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 09:57:40.38ID:kE4MmxoJ
http://www.mediafire.com/?61628h14cg22oco
pw:Nextbook38

自分のrecoveryファイルだけ異常だったりしないか不安です
0589名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 10:53:53.08ID:AlPu5yz0
うp俺のと同じ。同じなら話は早くて以下のddコマンドでおk
dd bs=512 skip=20080 count=282520 if=/dev/block/mtdblock5 of=/mnt/sdcard/system.img

ルートディレクトリのsystem.imgが出荷時の/systemです。
system.imgだけを置き換えていつもの手順でupしてください。結果おしえてね。

念の為system.imgのチェックサムです。
crc32 f0caecb6
md5 205d6c0388420ddfcd44dbbca105d778
sha1 146905663796679d051e60c122439dd440aa3460
0590名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:25:51.49ID:UTkN6UpR
v0.3UPしていい?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:34:54.25ID:WYipx38f
クリーンインストールで
スカロム上げてください。

よろしくお願いします。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:36:46.63ID:kE4MmxoJ
ありがとうございました出来ました
あとはMarketを消して元通りですね
0593名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:40:07.52ID:kE4MmxoJ
ところで先ほど取り出したrecoveryファイルは何に使うんでしょうか?
あと毎回気になるんですがParameterのチェックを外さないと問題とか起きるんですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:40:49.82ID:8mqe/G6c
>>592
設定->プライバシ->データの初期化(SDカード内データ消去にもチェック)
を必ず実行してね。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:44:56.37ID:kE4MmxoJ
>>594
SDカードのチェックを入れると「SDカードが取り外されました」と表示されるだけでなにも起きません…
とりあえずチェックはずして初期化しました
0596名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:46:10.18ID:8mqe/G6c
>>593
ID変っちゃったけど俺です。recoveryファイルの事は忘れてください。
Parameter外すのはParameterを更新する必要が無いからです。
(同一のデータを上書きしても意味が無いから)
0597名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:48:48.18ID:8mqe/G6c
>>595
ならば設定->ストレージ設定->Erase NAND flashを実行して
0598名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:54:01.25ID:kE4MmxoJ
完了しましたありがとうございました
スリープ復帰後操作を受け付けない不具合は治りませんでしたのでサポートに連絡します
送料が地味に痛いですが
0599名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 11:55:19.16ID:8mqe/G6c
>>590
説明書更新してくれるかな?
更新後、設定->プライバシ->データの初期化を推奨することを追記
>>554,>>552の要約を追記
あとsuperuser fixインストールの項目の意図を知っていたら教えて欲しい

>>591
かんがえておきます
0600名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 12:27:38.50ID:/U88bLPD
出荷時ファームに戻す方法もwikiに載せた方が良いですね
0601名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 13:17:35.60ID:kiMPuOF2
Google Play来ましたね。
うちの画面にも、ウィジェット追加できるようになりました。
ちょっと弄ってみますかね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 13:19:46.02ID:kiMPuOF2
あら? 勝手にマーケットのアイコンが無効に…。
新しくPlayのアプリになってる。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 16:18:00.25ID:31wzjrnl
マーケットのアイコンが×になって消えないんだけどーw
0604名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 16:29:03.54ID:Q1GaxDGp
M726HC v0.3
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/119041
DL/ZIPパス next38
0605名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 16:30:03.93ID:kiMPuOF2
>>603

アイコン長押ししてもダメ?
その後、アプリの中からPlayを再配置。

こちとら、純正ランチャー消してADWになっちゃってるから、的外れかもしれない。
その時はゴメン。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 18:51:31.60ID:CKUKl5UH
http://www.nextbookusa.com/
0607名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 19:11:21.24ID:LnawAC4S
HNのスカロム0.3使ってみたいんですけどUPしていただけませんか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 21:01:26.92ID:o+nS7lim
>>599
Superuser Update Fixer
これ意味ないですね
何も考えずに書いてました。
systemのapk書換などですから全く意味無しでした。
06096072012/03/08(木) 00:50:53.89ID:/OlRASjS
今日は書き込み少ない
0610名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 01:57:33.01ID:VIpDxLam
私です。
>>607
だれかupお願い。
>>608
了解しました。

でかいファイルのうpが手間なのでお手元のHCのリカバー領域から
工場出荷状態に戻す為のファイル一式を取り出すスクリプト作りました。
http://www.mediafire.com/?wuh5tlov2ph5ans
dl/zip: next38

うp得意な人は取り出したファイルをupしてもらえるとありがたいです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 02:03:47.18ID:h4mslIhw
起動したときの音楽
プチプチ言うのはなぜ?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 03:38:35.74ID:h4mslIhw
http://pentan.info/android/build_prop.html
build.propの設定値
0613名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 06:22:06.21ID:VU2B4Pkt
>>610
ttp://fono.jp/index.cgi?mode=dl&file=9674
dl/zip: next38

得意じゃ無いけどお約束のうp
屁リウムおじさんのスカスカロム【M726HN】v0.3
0614名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:02:45.52ID:G3X3XjFs
日本でも最適化やってるんですね。

海外の奴入れたんで、
工場出荷状態のFWに戻せなくなったので
初期FWのアップお願いできませんか?

切にお願いします。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:13:19.40ID:1RJJUde0
メーカーのサイトにリカバリROMが無いのは痛いですね。
アップデートは見つかるんだけど。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:33:04.84ID:UTYyP7sk
また4000くらいでやってくれないかな?
思ったより使えたから子供用にも
0617名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:48:07.79ID:x3L9FXwD
俺も4000円でほしい (・ω<)
0618名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:52:07.14ID:o8p8v6f6
とりあえずサポセン送るけど交換品でHCが届かないことを願う
0619名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:01:15.74ID:JmmI0FDo
これはかなりお買い得だったね
0620名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:20:35.24ID:1RJJUde0
週末の海外版スカスカロムが楽しみです。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:40:44.77ID:G3X3XjFs
>>614
HN版です、よろしくお願いします。

>>620
なんだかそれも気になりますね
0622名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:46:24.06ID:CksxHb0X
バッテリー持ちいいんで4000円台ならもう一台買う
0623名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:05:51.10ID:1RJJUde0
>>622
はよ買うて、初期Romアップしてけろ。後生や。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:16:52.77ID:KeozYLui
>>610
わからん
他にHCの人おらんのん
0625名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:24:26.72ID:Amc7AwdK
朝、新iPad予約した!って嫁さんに言ったら
「最近買った7インチのやつ絶対使わなくなるよね…だから余計なもの買うなって言ったのに…」
ってゴミを見るような目で見られたわw

うん、まあ、否定はできないんだけども…
0626名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:37:50.31ID:o8p8v6f6
>>621
http://www.mediafire.com/?3s4q83adylevm2b

海外ファームから戻せるかは分かりませんが、ヘリウム0.3からは戻せました
ID:AlPu5yz0さんの解説で取り出したものです
0627名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:46:32.47ID:kQ67exas
>>610
HCオーナじゃないけど、シェルスクリプト少しいじって(busybox使わない)cygwin環境で
>>233にやってみたらmd5一致した
これからうpするよ

最初間違えてHNのrecovery(>>588)で動かしたら、ローダとmiscだけmd5一致
parameter読んで切り出すアドレス変えたらいけるってことか
0628名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:18:37.44ID:IBq0WlqC
>>625
俺なんて画面が2つ3つないと、不便だと思ってるぜ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:40:22.25ID:kQ67exas
>>627で予告したファイル
HCの出荷時ファームウェア
ttp://www.mediafire.com/?ky1n5fp7191b3yu
ttp://www.mediafire.com/?6494ajuco413hhm
サイズの都合上、update.imgだけ別うpになった
同じフォルダに展開してくれ
HCオーナ誰か試してみて欲しい

ところでHNのparameterもnandのアドレスは同じみたいなんだが
スクリプトで切り出すと、>>589とmd5が一致しない
0630名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 14:05:17.05ID:G3X3XjFs
>>626
本当にありがとうございます。
取り合えず、海外版にv3のsystemの中身だけ変更で
ちょっと使ってみますね。
不具合は今の所ないですが、
system/appのバックアップと
ADWのバックアップとって置いたので
不具合でたら、全部初期化+日本版最適化imgにして、一括インストールのスクリプトで
最新のに入れ直して見ます。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 14:49:43.06ID:1RJJUde0
あれ?
うちの端末、FinlessのスプラッシュでDocHoppyのROMが起動するようになった…。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 15:08:04.32ID:s8WrNTbf
>>613
ありがとう。家は回線遅くてうp苦手です。
>>620
国内ファームベースだよ。但し現状ユーザー領域が256Mで狭いので512Mに拡大するnand区画変更版です。
自分で試すのが面倒だから、海外ファーム利用者に試してもらう魂胆ですw
>>626
>>630
それはsystemだけ戻すファイルだから屁リウムからしか戻せないよ。
>>629
ありがとう。HNはオフセットやサイズが違うからダメよ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 15:12:25.29ID:1RJJUde0
>>632
わはは。海外版、喜んで協力しましょう。
週末、先日の捨て垢で待ってますね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 15:33:30.76ID:s8WrNTbf
>>610のHN版です
http://www.mediafire.com/file/agbnauvn2nhme0p
dl/zip: next38

こちらも出来たファイルうpしてもらえるとありがたいです。
system.imgは>>626がupしてくれているので省いても構いません。

>>633
まっててね
0635名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:02:46.90ID:kQ67exas
>>634
md5一致したのでうp

H726HNの出荷時ファームウェア
ttp://www.mediafire.com/?h14d41rhrsgmfmj
ttp://www.mediafire.com/?17je6p3xp76j0zz
サイズの都合上、update.imgだけ別うpになった
使うときは両方を同じフォルダに展開してくれ

まとめ
>>629 H726HCの出荷時ファームウェア
>>635 H726HNの出荷時ファームウェア
0636名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:18:07.37ID:YDq52w3p
0637名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:48:45.77ID:G3X3XjFs
>>635

理解できてなくてスミマセン
取り合えず
parameterもチェック入れて
Misc
Kernel
Boot
Recovery
System
で、インストールして出荷時に戻す。

終わったら、再起動後
電源落として
parameterチェック外して
SystemにUpdate.imgにして
Run
で良いんでしょうか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:56:53.72ID:s8WrNTbf
>>635
great!
>>637
update.imgはbackupの所だよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:01:17.97ID:A9OJJ6o4
わかる人は使い方の要点まとめてWiki編集していただけるとありがたい
0640名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:07:36.00ID:TFA2OjTJ
メーカーの説明書より、このスレ読んでた方が役立つね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:38:00.30ID:kQ67exas
>>637
前半は概ねOKだが、Backupもチェックしてファイルにupdate.imgを指定する
>>635を使う場合は全体インストールなので、Runの前にEraseIDBしておくこと
特に海外ファームウェア等パーティション構成変更するものが入っていた場合EraseIDBが必須と思われる

後半の「終わったら(ry」以下は不要。やると壊れる
0642名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 20:16:16.44ID:/OlRASjS
HNのスカスカロム0.3DLさせていただきました
ありがとうございます。

後で試してみます
0643名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 21:51:23.78ID:s9i26tDk
スリープ中やたらバッテリー消耗してると思ったらWi-Fiのせいでした。
ここら辺あまり賢くできてないんだな。

Toggle入れたらいい感じになったわ。再接続やたら遅い時あるけど。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:32:47.60ID:s8WrNTbf
>>604が上げてくれたファイルをwikiに追加してみました。
1行だけの追加でしたが、国語の時間の作文を白紙で提出した実績のある自分には難儀な作業でした。。。
あと屁リウムおじさんのIDが列挙されてるけど、何で屁リウムおじさんだと分かったの?
盗聴されてるみたいで気持ち悪いw。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:39:46.79ID:8Ve/FZpd
M726HN-v0.2をDLしてドライバーもイケました。RK29update.exeを起動し
「Parameter」の左のチェックを外し Runボタンを押しましたがうまくいきません。
No Found RKandroid rock usbと表示されておりRunを押した後に not found for device upgreadingとメッセ時ボックスが出てきます。
どうしたらいいか教えていただけませんか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:40:00.10ID:TFA2OjTJ
>>644
見やすいビューワーだと、発言者が仮名で列挙されます。
で、ROM提供して下さる方が自ら名乗り出てるので、ちゃんと会話が成立するのだな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:44:55.30ID:s8WrNTbf
>>645
電源を落としたnextbookをリセットボタンを押しながらpcとusb接続するんだけど。ちゃんとやってるかな??
>>646
カチューシャで2chみてるんだけど、結構古いよね。なにかいいのある?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:47:45.69ID:8Ve/FZpd
>>647
電源を落としたnextbookをリセットボタンを押しながらpcとusb接続しました。
タブのほうも画面は黒かったです。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:53:22.25ID:s8WrNTbf
うーむ。リセットボタンを押すとクリック感があるんだけど、クリック感あったかな?
クリック感あってもダメならpc環境に問題があるのかもしれないね。
あと、このスレで0.3をupしてくれてる人がいるから、0.2がうまくいったら0.3を使って欲しい。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:53:52.49ID:B86KE4Ih
デバイスマネージャ見れよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:54:04.43ID:TFA2OjTJ
>>647
androidでは2chmateしか知りませんw
発言順の他にもアンカーを使ったツリー表示ができるので、話題が追い易いよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 22:54:13.93ID:rdhxNSFl
カモン製 DC-3513 使えた
PCのUSBだと0.5Aだから水牛のBSIPA08BKあたりだとACアダプター代わりになるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています