トップページandroid
1001コメント290KB

【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:06:32.56ID:oEtPJ/Wr
docomo GALAXY NEXUS SC-04D のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

xda-developers
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=1336

RootzWiki
http://rootzwiki.com/forum/365-galaxy-nexus-gsm/

※前スレ 【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329181052/
0090名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 23:42:18.06ID:igkDlXCu
>>89
俺もグレーアウトになったけど、
余計なシステムデータまで、復元してたからっぽかった。
面倒がらずに必要最小限のデータをリストアしたら問題無くなった
0091名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 23:44:11.76ID:StFIiKNI
>>89
そうなのか。
因みにAOKP26+franco18.5の組み合わせだとLCD Densityのセッティング中に確実にリブートしまくってたんだよね。
勿論OCせずに標準設定で。
試せる人試してみてー。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 00:12:15.44ID:8EQ7LSnU
ROM導入前で6200くらい出たけど普通なの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 00:23:34.89ID:PD/wWCz9
>>91
全然普通に設定変更出来る・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 00:33:05.37ID:C0SjGlve
>>91 マジかいwww
因みに320→280の設定で落ちてるんだけどね。
もう一回焼き直してみる。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 00:33:41.64ID:C0SjGlve
間違えた。
>>93ね!
0096名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 00:37:40.66ID:lvwQGIto
こうリブートとかGoogleループすると更新する気なくなってくるな
0097名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 00:43:56.55ID:0ro6gHPE
poboxの話題が出てるんで聞くけど、poboxクローン?のmofuboxっていまはアップデートされていないの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 00:51:29.60ID:PD/wWCz9
>>95
AOKP ROM Controlからだよね?
デフォで160,240,320設定しか出てこないけど、どれに設定しても大丈夫だよ。

とりま240
http://i.imgur.com/XEzPE.png
0099名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:00:21.09ID:P4bhGPZv
240とはまたとんがってるね。
それで常用してる感じ?SS撮るために設定しただけ?
俺は280が快適の限界と感じた…。
01001/22012/02/28(火) 01:06:07.82ID:tYTLMMHS
助けて欲しいです。
AOKP25,franco18.4を導入し楽しく使っていたのですが、突然ブートループに陥りました。
そこでCWM(5.5.0.2)で、ARHDのsuper wipe lite,wipe chace patiton, Wipe Dalvik Cache, Wipe Battery Statsを
行い再びAOKP26を焼いたのですが、ブートループのまま。

つづきます
01012/22012/02/28(火) 01:08:08.95ID:tYTLMMHS
CWMでバックアップを取ったものをいくつか試したのですが、
どれも最後にerror while restoring/dataと出てしまい、復元も上手くいかず・・・。
前スレでerror while restoring/dataで検索をかけてみましたが、結局原因はわからずじまいで、
ブートループからは抜け出せていません。
純正ROMの焼き直し以外の方法など、力を貸してください。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:10:34.45ID:lvwQGIto
リカバリーでPCにバックアップしてからフルワイプしてみたら
0103名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:12:20.31ID:PD/wWCz9
>>99
SS用w
普段はノーマル320のままっすww
0104名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:22:32.29ID:/G7hRUhl
>>62
感謝です。早速ためしてみます。ありがとうございます
0105名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:23:10.65ID:0wS32ZIz
>>100-101
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327763945/

前々スレの517と521
0106名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:24:42.61ID:OhMWkkHs
>>100-101
そんな状況ならcwmで戻すより1から素で焼きなおししたほうが早くないですか?
まぁ検証が目的ならいいと思いますが・・・
0107101-1012012/02/28(火) 01:32:38.07ID:tYTLMMHS
>>105
それを読み純正からやり直す以外の方法がないかと・・・知恵をお借りしたく思いかきこみました。
>>106
検証する知識は無いのでそうすべきだと思いますが、今後も同じ目に会い得ると思うと、原因を知りたいです。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:40:50.29ID:lvwQGIto
fdiscでパーティション切り直しとかしたらいけるかね
0109名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:41:46.87ID:C0SjGlve
>>98
それが280だと設定できるがマーケット弾かれるのよね。
AOKP26でも280でマーケット騙せるはずなんだが、franco18.5入れた途端無理になった。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 01:44:40.45ID:KvRp/l2H
古いけど俺のnexusにはfranco13.1ぐらいが一番良かった。。
1350MHzで7000ちょいでてた
最近のだと1500MHzで6500ぐらいしかでないから
戻した
0111名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 02:06:53.51ID:qZ2sNxDU
あれ?俺AOKP25でlcd220常用中だが何かここ最近はマーケットから全く弾かれずに済んでるのだが。

以前は同条件で弾かれてたのに。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 02:15:20.90ID:9zCusW4i
>>110
んー、よくわからんねー。
m3 + 18.5だけど1300MHzで6800くらいかな。いたって快調。
ヌルサク具合は今が一番いいしベンチは気にしない様にしてる。
つい計測しちゃうけど。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 02:20:44.83ID:lvwQGIto
なあお前らに確かめたいんだが
fdisk /dev/block/mmcblk0の結果って一つしかパーティションないよな?
あとPartition 1 does not end on cylinder doundaryって言われるからなおしたい
まあ全部ワイプするのが早いんだろうが
0114名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 02:22:09.69ID:lvwQGIto
>>113
あ、
fdiskしたあとに
p
でパーティション一覧表示だから
0115100-1012012/02/28(火) 02:31:50.47ID:tYTLMMHS
>>105,106
結局、初期ROMを焼きなおして復活させました。
原因は分からずじまいでモヤモヤしますが、また同じ様に復活させられるのでほっとしてます。
ありがとうございました。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 02:53:22.06ID:F2uve334
b-mobileSIMのセルスタンバイ問題の話しはこっちで良いのかな?。ブローヴちゃんのバッチファイルがclasses.dexファイルの生成に失敗しましたってでるんだけど、何か対応方法ない?。HT-03Aでは上手くいったんだけどな...
0117名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 03:54:25.14ID:Xwaw0htI
>>96
大して変わらんからaokp25とフランチェスカ17からなんもしてないわ…
安定してるし、毎日の様にあぷでしても日常に支障きたすし
0118名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 05:15:35.06ID:C0SjGlve
そういえばAOKP使い始めてからLINEでプロフィール画像アップデートできなくなったな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 06:16:32.37ID:C0SjGlve
AOKP26+franco18.5でのリブートの原因発見したかも。
どうやらLCD Densityが原因なのではなく、ロック画面オプションからロック画面にバッテリー残量を表示させている時のみ発生する現象っぽい。
確認できる人よろしく。

因みに充電中にこの現象を発生させるとリブートループに陥るので注意。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 07:35:10.29ID:DXJid1II
>>115
リストアの時のメッセージの通りです。
data領域が壊れたんでfastbootから入って
fastboot -w
で直りますよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 09:19:24.63ID:exSXLuIV
manhattan120を焼いたんですがカメラが使えなくなってしまいました
最初数枚は撮れるんですがすぐに強制終了になります
誰かほかに同じような方いますか?

ちなみにワイプはちゃんとやっていると思います
数回いれなおしもしたし、rom自体もPCからも落としてやってみました

ベンチ1650mhzで8200くらい出たんで常用したかったのに...
0122名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 09:37:17.83ID:O+35HG73
>>92
普通です。
でも数字に表れないスムーズさは得られます。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 09:43:58.13ID:H8+pDWvb
新規0円だから買いたいけどやっぱりROM焼いてなんぼの機種なんでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 09:55:21.65ID:t1MtkwgT
>>123
そのままでたのしめないことはないけど、
今現在標準ロムが荒削りなのは否めず
カスタムROMやrootで不満点が解消されること多々あり
0125名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 09:58:09.38ID:0t8IWPUo
nova launcher って解像度低い?標準より動きが荒い気がする
0126名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 10:10:34.64ID:H8+pDWvb
>>124
そだよね〜デモ機は再起動してもスクロールが引っかかるというかなんというか。。。
でもカスタムROM種類多そうで楽しそう。初月はパケフラットで行く予定なので3月1日に買います。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 10:20:16.22ID:MCJe5dWf
>>126
初月は?
機種サポートって契約変更2年できないんちゃうの?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 10:24:25.68ID:K2FZqaz8
>>127
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/monthly_support/notice/index.html
読んでみ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 10:28:44.23ID:RFe633qU
つか本スレ向き
0130名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 10:33:14.61ID:C0SjGlve
franco18.6来たな。
1.3、1.4、1.5GHz消えててワロタww
18.5はやっぱり色々とマズかったか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 10:35:58.42ID:MCJe5dWf
>>128
読んだ。
フラット→ダブルへの変更はできるけど
フラット→Xi契約の場合は月々サポ廃止になるって説明されたけどあってるよね

衝動買いでGN0円新規で買ったけど二年間解約できないし、
月最低2000円ちょっと払うなら結局白買えばよかった…って今後悔してるんだ…

スレ違いすんません
0132名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 10:51:21.51ID:XPLCZNzt
aokp m3+franco18.5 700MHz-1.35GHz conservative

1.4GHzとか追加されだしてから同条件で6000台半ばだったけど以前のように7000超えるようになった

http://i.imgur.com/QACqO.png
0133名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 11:49:02.39ID:XEc1ZgiF
ひょっとしてエリアメール導入に成功した人ってまだ居ないの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 11:58:00.43ID:TnYBI7PS
どうでもいい話しですがAOKP26からブートアニメが小さくなっている気がするんだけど気のせい?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 12:04:44.47ID:RFe633qU
速報来るぐらいの地震に遭遇してない
0136名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 12:20:30.53ID:C0SjGlve
>>132
俺の設定じゃ7000越えないな。
電圧設定のスクショとか上げてくれれば嬉しい。
参考にしてみる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 13:29:45.62ID:XPLCZNzt
>>136
こんな感じ

http://i.imgur.com/ynorT.png
0138名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 13:51:55.41ID:ywhsC3U3
買ってきた。
OCやらベンチスコアには全く興味無く
体感重視、安定重視のオススメのカスロムってある?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 13:55:13.56ID:gn1UEu6+
>>138
カス
0140名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 14:19:42.34ID:MCJe5dWf
>>138
ノーマル
0141名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 14:47:01.25ID:70zLVd14
体感重視ならマンハッタン+francoでいいんじゃね
OCしなきゃ安定感はどれも大差なさそう
0142名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 16:57:46.41ID:ywhsC3U3
>>141
THX
調べてみます
0143名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 17:14:01.81ID:F2uve334
プローブちゃんっていうブログにある、b-mobileのセルスタンバイ対策パッチ、成功した人いる?。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 17:14:29.72ID:PvLV4vqB
>>142
Francoも不安定じゃないし俺もFrancoだけど、そういう目的ならGLaDOSカーネルのほうがオススメ
0145名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 17:50:30.89ID:ywhsC3U3
>>144
THX
こちらも調べてみます
0146名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 18:08:48.10ID:u+EqHrqQ
AOKP 25+GLaDOS1.15でgovernorをHotplugにすると、たまにフリーズするのは多分うちだけだな。
Hotplug以外では超安定する。さっぱりわからん。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 18:29:35.67ID:Cq47A8L8
>>143
はい
0148名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 18:29:48.95ID:nGdcYY9N
>>146
おれもだよ。
だからondemandでつかってる。

xdaのgladosのページ見ると、hotplug使うなって書いてあった気がする。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 19:20:29.27ID:u+EqHrqQ
>>148
リリースノートをよく見たら、使うなって書いてあった。
何でも説明書読まずに使うからなぁ、この癖は直さないと。

やっぱりコア毎に負荷を監視するのは難しいのかな-。
0150 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2012/02/28(火) 19:33:37.51ID:vYj/jsxx
DeepSleep中に片方のコアを無効にするカーネルがあるって言ってたんだけど
そんなのあんの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 19:36:02.20ID:PvLV4vqB
ふらんこ
0152名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 19:37:55.64ID:ZsJET6mc
ARM系のことは詳しくないがDeepSleepってそもそもコアに電流
流れてない状態のこと言うんじゃない?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 19:47:18.82ID:EzkTJv37
フランコの説明だとスクリーンオフ時ってなってるけどな
Shuts down cpu1 on screen_off and wakes it up again on screen_on
0154名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 19:53:17.45ID:PvLV4vqB
>>153
hotplug有効にしたらね
0155名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 20:11:57.71ID:EzkTJv37
>>154
フランコにお布施せずinit.dでちゃんとやってるw
お布施アプリも結局init.d作るだけだろ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 20:13:23.37ID:F2uve334
>>147
clsses.odxの生成って上手くできた?。バッチがどうしても生成出来ませんって出るんだけど、対応方法ってある?。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 21:28:16.33ID:YQQBZmSl
>>156
元webには、jarから7-zip File Managerを使って取り出したとあったけど、だめ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 21:32:38.86ID:jswSexOb
AOKP25+franco18.6で電圧まったくいじってないんだけどこんなもんかな?

http://i.imgur.com/1WsLd.png
0159名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:07:57.49ID:YQQBZmSl
>>156
157だけど、コンパイルに失敗しているなら、直接コマンドラインで実行した方が切り分けし易いよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:18:04.00ID:dP31vPsR
>>143
昨日やったよ。これ読むまではエラーで進めなかったけど

> 作業環境は GALAXY NEXUS GT-I9250 に ICL53F Deodexed Rooted Busyboxed を入れた状態。
> Deodexed じゃない環境で framework.jar を改変して上手く動かす方法は俺にはわからなかった。
http://bl.oov.ch/2012/01/b-mobile-sim.html
0161名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:18:14.88ID:PvLV4vqB
>>158
すげえ色使いだな
別のアプリが動いてなければコンスタントに7000乗るよ
http://www.imgur.com/pZAXR.jpg
http://www.imgur.com/OJUir.jpg
0162名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:21:17.63ID:jswSexOb
>>161
ありがとう。参考にさせてもらうー
てか5パー!
0163名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:25:02.22ID:bcnLjFkj
>161
当たり石だな
その電圧じゃ動かんw
0164名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:36:03.85ID:jswSexOb
>>161
同じ電圧にしてみたけど下がっちゃった。試行錯誤開始!
http://i.imgur.com/wUztt.png
http://i.imgur.com/pzjnR.png
0165名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:24:32.59ID:F2uve334
>>157
レスありがと。やっぱり手動がいいのかー。
> 取り出したファイルに対して baksmali で smali ファイルに逆コンパイルする。
ここでつまずいてたから、もすこし勉強してみる!。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:26:45.15ID:F2uve334
>>160
レスありがと。そこの行は見逃してた!。ちょっと試してみる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:27:35.15ID:SGrwmYpQ
焼き付き怖いから完全透過にしてる人って俺以外にいるかな
http://i.imgur.com/sMA2Z.png
0168名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:34:19.57ID:nyw6ZT+L
そもそも表示してない
http://i.imgur.com/LNtu1.png
0169名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:38:00.96ID:9zCusW4i
どうせ2chmateばっかりやってるからタイトルバーとかで焼き付くんじゃw
0170名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:49:13.61ID:SGrwmYpQ
>>168
最近のverはそんなことできるのか
v21からupしてみるよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:55:08.04ID:SGrwmYpQ
>>169
mateもできれば真っ黒スキンにしたいけどないからなぁ
0172100-1012012/02/28(火) 23:58:32.80ID:tYTLMMHS
>>120
ありがとうございます。
結局、前々スレにあったとおりにそのコマンドを打った後に初期romを入れて復活させました。

何だか無駄な作業をした気がするのでもう少しコマンドとワイプについて勉強してみます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:00:16.18ID:S5RE7I5q
>>170
それはAOKPの機能じゃないぞ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:10:31.70ID:eLS7tFRt
>>173
それはAOKPの機能だぞw
0175名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:21:37.73ID:S5RE7I5q
>>174
あー、ナビゲーションバーのことね
LMTの事かと思った
0176名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:24:28.75ID:6U5MaAbX
LMT入れてるやつベンチはどう?
やっぱスコア下がる?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:32:21.55ID:/r7638oJ
>>176
LMTってなに?ローション?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:44:08.69ID:6U5MaAbX
横からヌルッと出すやつ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:01:38.34ID:71FzHewi
francoの新しいupdaterでuvしてもrebootするとデフォの電圧に戻っちゃうの俺だけ?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:07:54.64ID:+4fGEK7P
>>176
ベンチは参考程度にしか思ってないけど
体感ではスクロールが少しカクつく
0181名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:59:55.79ID:iTvHFDxl
関東で緊急地震速報でたけど、エリアメール来た?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:02:35.02ID:QLnXZSUJ
このスレで貼っていただいたapkだけど、エリアメールこなかった(千葉)
0183名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:08:04.43ID:3WSXEYA4
きのう買ってきて立ち上げたらシステムのアプデいきなり来てるんだけど
rootしよう思ってるんだけど上げちゃっていいのかな?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:13:18.84ID:s2Bs/Gf6
東京だけど、エリアメール来なかったな。iPhoneには来たのに・・・
iPhoneのゆれくる、GNのなまず速報はどっちもすぐ来たが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:17:11.77ID:IywDGYf/
acroのは北からやっぱ何か足りないんだろうねライブラリとか。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 04:18:18.36ID:zpxycEYo
http://i.imgur.com/bep6T.png

3Dの値が伸びない。関係する設定項目あるかな?
CM9+franco18.6
0187名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 05:19:11.67ID:7egPrLZp
>>186
オーバーレイ系を全て消せ
0188名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 06:21:11.15ID:GdTW/QR3
>>186
cool toolはずしたまえ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 08:16:39.88ID:2ZIvK6zI
MODACOの4.0.4ROMとFrancoの18.3で1.5GHz常用特に問題ないな。
Antutuスコアも6800くらいでなかなか楽しめてる。
入れてから一週間程度だけど、やっぱGN面白いわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています