トップページandroid
1001コメント290KB

【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:06:32.56ID:oEtPJ/Wr
docomo GALAXY NEXUS SC-04D のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

xda-developers
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=1336

RootzWiki
http://rootzwiki.com/forum/365-galaxy-nexus-gsm/

※前スレ 【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329181052/
0201名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 13:44:09.16ID:oP8euhNT
LMTは右サイドだけにしてるな
右にはボタン類無いし
0202名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:21:58.50ID:vYurienD
結構みんな電波アイコンとか変更してる人多いけど
xdaとかにmodあったりする?ちょっと探したけど
見当たらなかったもので。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:29:02.20ID:hBxytXSD
普通にあるだろ
もっと探せよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:42:54.88ID:vYurienD
>>203
ありがとう
0205名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:46:28.14ID:h1RJ9kDi
>>36です
>>53の件ですが、やっぱりsystem/配下に
recovery-from-boot.pがあるとCWMが再起動後に元に戻るであってました。

このファイルをrecovery-from-boot.p-bak等にリネームするとCWMが焼けました。
海外フォーラムでもxoomやGNで同じような症状になった人がちらほらいるようです。

ちなみにrecovery-from-boot.pがある状態でbootコマンドでCWM起動して
カスタムROM焼いて再起動したらboot.imgが上書きできてなくてブートで止まるという罠がありました。

私はSC-04D(4.0.2)をsuperboot r4でroot権限取っただけなんですが、皆と何が違ったんだろう…。
ROM焼きスレの過去ログ見る限りだとこれになった人いないみたいだし謎です。
まぁとりあえずは解決したのでもし同じ事で詰まる人がいたら参考にしてくれればと思います。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:08:56.84ID:8L0/Gsl9
カスタムROMのCM9かAOKPを焼こうと思ってますが
どちらともテザリングは出来るようになるのでしょうか?
またフォントは中華フォントになってしまうのでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:21:11.85ID:vqZJOBTP
>>206
ともにイエス
0208名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:22:59.43ID:1dd4YZpd
>>191
新参ものですが
4.0.2のrootの取り方は4.0.1とおんなじですか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:24:26.34ID:8L0/Gsl9
>>207
ありがとう。
これから初焼きに行ってきます
0210名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:25:16.48ID:lSeWpX49
>>200
そのアプリ教えてくれ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:25:37.15ID:2c7+BrBf
>>206
試してみればいいだろ
フォントも変えられる
0212名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:37:46.26ID:6U5MaAbX
>>208
バージョンは関係ないです
0213名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:41:08.03ID:1dd4YZpd
ありがとう
root取ってきます
0214名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:00:14.10ID:/cmBfkVj
>>199
おめでと
160が当たりって事?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:15:29.83ID:UnPJL9Zz
やっぱりfranco18.5の18.6も絶対リブート地獄にハマりますなぁ。
何が原因やら。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:20:58.89ID:pAo14HAb
>>215
電圧
0217名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:28:03.08ID:TbICigzm
18.6でリブートな人は電圧だろ…
こんなんだから1.5GHzとかが無くなったんだぞ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:51:20.83ID:UnPJL9Zz
>>217
電圧は100mv範囲内で25mvくらい余裕見て設定してるから大丈夫だと思うんだがな。
カツカツまでUVしてスコアが下がらない範囲まで電圧上げてってる感じかな。

0219名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:52:36.68ID:vYurienD
Rom Manager使ってromのバックアップしようとすると
応答しなくなっちゃうんだけど同じような人いない?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:53:22.58ID:A7fACa5z
ブートローダーのアンロックをするという、最初の時点でつまづいてしまいました。
SDK ManagerのGoogle USB Driver packageは確かにインストールされているのですが、
NEXUSの電源を落とし、ブートローダーを起動したあとにPCに接続してデバイスマネージャーを開いても、
NEXUSを接続しているUSBのところにUnknown Deviceと出てしまいます。
何度かGoogle USB Driver packageを再インストールしているのですが、それでも認識しません。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください、お願いします。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:54:05.09ID:uQLzMswR
ノーマルのカーネルから変えた時、サクサク度が体感できるのはfranco?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:15:13.93ID:TbICigzm
>>218
最近電圧下げてるのブームかもだけど
一度吊るしの電圧で試して見るか、wipeがっちりかけて
焼いてみたらどうかなと思う。
18.6でリブートなんてしたことないので。
1.35GHzで1300mVとちょっと吊るしより下げてるくらい。
350MHzで900mVあたり。

>>220
デバイスマネージャからドライバの更新、一覧から選ぶ
ディスク使用、USBドライバフォルダ→幸せ

>>221
多分ぐらどす。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:37:51.17ID:A7fACa5z
>>222
ありがとうございました、ブートローダーのアンロックに成功しました!
ここから順に>>36さんの手順に沿ってカスタムROMを入れるまで挑戦してみようと思います。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:53:17.92ID:t3CbkmFC
18.6リブート問題は出てないけど、18.4でMax1.3GHz運用のがサクサクだったような。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:56:55.63ID:t3CbkmFC
>>221
francoでもGLaDOSでも。
0226名無しさん@ お腹いっぱい2012/02/29(水) 20:57:55.71ID:twi2nkg5
調べたのですが
答えが見つからないので書きます
AOKP build 26とGappsを
インストールした後
リブートさせたのですが
10分以上待ってもブートアニメの状態で
次に進まない状態です
どうすればいいでしょうか?
ちなみに再度焼いてみたり
AOKP build 25を
焼いてみましたが
同じ状態になりました(泣)





0227名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:59:56.53ID:kCNSLhiT
>>223
バックアップ取っといたほうがいいよ。
やり方はググろう。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:03:34.41ID:TbICigzm
>>226
wipe ちゃんとやってますかい?
焼くだけじゃなく、消す方もしっかりとね
0229名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:05:59.13ID:t3CbkmFC
しかし、GLaDOSよりfrancoのがUVできるね。ガバナーの違いかな?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:06:19.33ID:vW4MM8mC
>>214
ありがとー!
うん、>>160が正解だったよ。
0231名無しさん@ お腹いっぱい2012/02/29(水) 21:12:24.28ID:twi2nkg5
>>228
cwmのWipeと
super wipe liteを
やってから焼きました
xperiaでカスタムROMを
焼いた事があるんですが
この様な事にはならなかったので
訳が分からなくなってます
0232名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:33:09.69ID:A7fACa5z
>>227
ありがとうございます、今ちょうどバックアップを取り終わったところです。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:34:30.56ID:ThugSUI+
>>226
自分も同じ症状が出たことある
Gappsを入れないで起動したら問題なくて
Gappsを別のバージョンとかにしたら起動したが
色々弄って、再び最初失敗した同じ構成で試したら
成功したりとかよくわからない…

Gappsを入れないのを試すまでは
Build25/26を交互に入れてGappsを入れてを何度も
試したが何度やってもbootAnimeloop

よかったら一度Gapps入れないで試してみて
0234名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:39:30.76ID:uXWljrlJ
>>231
文鎮はしないんで、がんばってください。
http://androidlover.net/
を参考に。xperiaよりもGNのほうが
ずっと簡単です。おんなじような症状のひとがいっぱい書いてます。
こっちは、0%バッテーリー問題で文鎮したのを、何とか復旧させました。
arcは小さくてかわいいわ。メインはGNだけど。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:52:14.88ID:OsFpcZ81
多分起動しなくなったりwipeしてもダメなのはパーティション壊れてるからだと思う
>>113>>114をした結果でエラーみたいの出たら多分壊れてる状態
galaxysでの経験だけど
んで上手くパーティション割ればbootloader再ロックみたいなめんどいことしなくても治ると思うんだけど、GNのパーティションの配分がよく分からん
0236名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:55:26.31ID:6wDLLRJC
なんでこんなに初心者にやさしいの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:02:30.59ID:hG+e38br
AOKP build26+franco.kernel Nightly #18.6入れてみた。

どうにも無線LANの5GHz帯が安定しないのだけど元からだっけ・・・?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:08:05.85ID:kCNSLhiT
>>236
いいんじゃない。
平和やん。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:09:16.53ID:N4wDbwHa
>>237
5GHzに問題あるのはかなり前から言われてることだぞ?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:15:10.15ID:O4vzl/wz
最近GNに機種変した新参者です。
この機種はWireless Tether for rootのようなテザリングアプリで使用可能な物はありますか?
b-mobileSIMを使ってるのですが、テザリングできるアプリ知ってる方いたら教えてください。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:36:28.89ID:5CiG0526
この板ではデザリングはカスタムROMのオマケのような
扱いなのでアプリスレに行って聞いたほうがよいと思われ。
0242stmay30 ◆qpjbO4.GeQ 2012/02/29(水) 22:40:31.16ID:TovtPmDT
>>195
解決しましたでしょうか?
未解決なら次の手順をお試しください。

@GNの日本語対応済みのROMControl.apkをデコンパイル
Aresフォルダ内のvalue-jaフォルダ、xml-jaフォルダを取り出しておく。
BxoomのROMControl.apkをデコンパイル
Cresフォルダ内にAで取り出したvalue-jaフォルダ、xml-jaフォルダを追加
Dコンパイル
E出来上がったROMControl.apkをxoomのsystem/appにpush

以上の方法でできるかとは思いますが、xoomが手元に無いので未検証です。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:41:20.03ID:t3CbkmFC
>>240
たぶん無いよ。
どうせroot取るなら海外ストックROMかカスタムROM焼いて、OS標準テザするのがいいよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:50:25.28ID:vHud8SVY
バッテリーの持ちって、francoとGladosってどっちがいい?

18.6までずっとFrancoで来てて、さっきGladosに変えたんだけど、ちょっと聞いてみたくなった。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:18:20.37ID:uQLzMswR
francoとGladosとではどっちがサクサクですか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:22:40.67ID:FVuCQP4y
体感なんて個人差があるうえ大した手間でもないのに両方入れてみろよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:29:36.54ID:etzQn2uu
>>245
俺はフランコ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:47:33.56ID:hG+e38br
>>239
の、ようですね。勉強不足で申し訳ない。
大人しく2.4GHz側でお茶を濁しておこう・・・。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:49:13.27ID:A7fACa5z
何度もすみません、radio.imgをバックアップしようとしているのですけれど。
コマンドプロンプトでadb shellと入力してもerror: device not foundと表示され、先に進めません。
USBをデバッグモードにもしていますし、デバイスマネージャでもきちんと、Android ADB Interfaceと表示されています。
試しに何度も更新してみたりしているのですが…。
中にはNEXUS端末や、PCの方を再起動したら成功したという方もいらっしゃったので、そちらも試してみたのですが、
今度はdaemon not running.starting it now on port 5037という表示になったりしまして。
このふたつを堂々巡りしています。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:53:59.16ID:kCNSLhiT
どっかから落としたほうが早いと思うけど。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:55:27.48ID:6wDLLRJC
OS何使ってんだよカス
0252名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:03:56.70ID:SX3gN/oA
>>250
そうなんですか…もうかれこれ1時間以上かかっています。

>>251
Windows7です。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:15:20.84ID:8VtdIYEs
adb devicesでちゃんと認識されてるのかどうか。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:17:12.60ID:aj9r4c7D
>>252
これDevice Managerに表示されてるけどDeviceが認識してねーパターンだろ
更新じゃなくて削除して入れ直せよクズ野郎
0255名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:17:30.26ID:BUvKq6nJ
docomoショップでsimロック解除した後の nv_data.bin を /factory にコピーして
ようやく永久simフリー化できたけど、元のnv_data.binとbinary diff取ると以前ここでさらされてた情報と
だいぶ違う。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:18:28.02ID:SX3gN/oA
>>253
そこがまず認識されていないんですよね…。
一行目にList of devices attachedと表示され、二行目は空欄です。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:20:42.90ID:SX3gN/oA
>>254
削除して入れなおすのも何度もやっているのですが、それでもだめですね…。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:22:47.99ID:T9IPrzll
pathとか通ってる?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:27:25.28ID:BUvKq6nJ
>>257
ドライバはどれ使ってるの?

しかしOS起動状態でradioのバックアップしようとしてるのか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:28:52.08ID:1vfF5jY6
違うドライバ入れてるんじゃね
Android Composite ADB Interface
Android ADB Interface
0261名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:34:45.39ID:SX3gN/oA
>>258
おそらく通っていると思います。
ddms.batを起動すると、Dalvik Debug Monitorが起動しますので。
ただ、NexusをPCと繋げていない場合でないと起動しないんですよ。
繋げるとコマンドプロンプトでdevice offlineと延々とでます。

>>259-260
ドライバはAndroid ADB Interfaceです。間違いありません。
ええ、手順が記載されたホームページでUSBデバッグモードの状態で〜、とあったので、起動状態でやっています。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:35:36.23ID:AU8FWpMr
CWMは端末単体で起動出来ないのでしょうか?
現在はPCに繋いでFastbootからの起動です。
ペリアのXリカに慣れてしまってるので
毎回PCに繋げるのが面倒なもので
0263名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:37:59.71ID:BUvKq6nJ
>>261
俺のは SAMSUNG Android ADB Interface だが。
versionは2.9.310.1125
0264名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:40:24.56ID:BUvKq6nJ
>>262
fastbootからflashしろ、馬鹿
0265名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:46:31.74ID:BUvKq6nJ
>>261
とりあえずこれ使っとけ。
http://dl.dropbox.com/u/4174784/usb_driver.zip
0266名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:52:10.17ID:w2PTlsn3
>>245
この機種(SCの非液晶機全般)って画面ON時は絶望的にバッテリ食いまくるから
まっとうに動いてるカーネルだったら大して差は無い気がするなぁ。
俺の環境だとスリープ時はどれでも0.5%/h、起動時で20%/hぐらいかな。
最近はここではマイナーなfauxのを使ってるけど。

スリープ時はSC-04D、使用時はモトのAtrix(12%/h)ぐらいの端末を出してくれれば...
0267名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:57:29.58ID:8VtdIYEs
小ネタを。
http://i.imgur.com/DRGIB.png

・・・メモリが微妙なせい?全くOSのバージョン違うから何とも言えないけど。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:58:09.16ID:SX3gN/oA
>>265
すみません、それを使っても認識しないようです…。
ちなみにそれを使うと、Android Composite ADB Interfaceになりますけれど、これで良いのですか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:03:30.45ID:KQ6r4MVC
>>267
ねくたん同じ環境で6500前後でるよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:04:17.72ID:LXoxFA7e
>>268
USBデバックにチェックいれてないだけとかじゃないだろうな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:06:43.57ID:LXoxFA7e
>>267
nexusの評価下げたいのかどうかしらんが、1.4GHzでそのスコア低すぎるだろう。
同じ環境で、6500以上でるぞ。。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:07:42.81ID:SX3gN/oA
>>270
もちろんチェックは入っています。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:16:41.33ID:8VtdIYEs
>>269
>>271
いやむしろ何でこんな低いの俺の(´・ω・`)?
何かチェックし忘れてるんか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:20:34.87ID:KQ6r4MVC
電圧設定見直しな、個体差あるけどサンプルがスレ内に載ってるし
0275名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:25:21.20ID:sEzrf6CD
>>272
MTPの設定はどうなってる?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:26:40.02ID:FFvTCrWQ
>>262
Fastbootからflashしてるけど、再起動すると元に戻っちゃうんだよな。
>>53のrecovery-from-boot.pも見当たらないのでリネームのしようもない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:31:30.61ID:LXoxFA7e
>>273
http://imgur.com/II37V.png
今測ってきた。
大分使ってるからSDとかIOらへんまけてるなぁ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:34:02.39ID:SX3gN/oA
>>275
メディアデバイス(MTP)というやつでしょうか?
それにもチェックは入っていますね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 01:41:07.93ID:LXoxFA7e
>>278
リカバリーモードからadb試してみては?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:01:07.93ID:fyPXeffY
>>255
diff結果プリーズ。

以前の情報を基に一応simフリー化は出来たんだけどwipeで消えちゃう・・
/factroyと/data/radioに同じもの置いてるのに。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:18:56.45ID:/CJIpIEZ
AOKP Build27キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0282名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:33:34.76ID:wvbP07d5
AOKPのバージョン上げるとき、wipeしてる?

それとも上書きのみ?。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:35:15.84ID:LqJTxNT0
そのbuildの作者の説明によるだろ
0284名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:36:52.09ID:/CJIpIEZ
>>282
本当に作者の説明によると思う。
23から26までwipeせずに焼いてきたけど、ここになってリブートしだしたから27からは一応wipeして入れようと思ってる。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:38:00.10ID:iqkmHWHf
上書きして調子悪ければ入れ直し
0286名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:38:38.54ID:LXoxFA7e
>>280
IMEIもかかれてるらしいから、端末ごとに変わるもんじゃないの?

あと、nv_data両方すっとばしても、 .nv_data.bakってのから復元されて、さらにこれを吹っ飛ばしても、どっか謎なところから全部復元される。
当然、ロックがかかった状態のファイルを。

どっかにスクリプト上がっててmd5ファイルもわざわざ作ってるけど、binだけあれば作らなくても勝手に処理してくれる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:41:28.55ID:LXoxFA7e
>>284
トーチがついた時点から、systemUIの不正終了が出るようになって、25→26で強制リブートとかが多くなったなー。

27どうなるかなwkwk
0288名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:45:22.39ID:/CJIpIEZ
>>287
俺も全く同じ流れだwwwww
しかも26にしてからはリブート繰り返してそのまま逝っちゃったり、リブート3回した後に立ち上がる事もあったからね。
27では色々と怖いのでSD領域以外wipeして入れてみる。

日本語化が待ち遠しいぜー。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:49:57.01ID:LXoxFA7e
>>288
ついでに言うと、上書きokを信じて上書きしてたんだが、なぜかいつもブート不可になってたから、毎回wipeしてこの結果なんだぜ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:50:05.87ID:/CJIpIEZ
今回gappsは前回のまんまなのな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 02:51:39.43ID:/CJIpIEZ
>>289
おっそろしーなwwwww
毎回wipeしてインストールとかご苦労様ですw

M4も待ち遠しいねー。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 03:21:24.72ID:eA72iHHB
今回のがM4の出来損ないみたいな事らしいが。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 03:28:26.21ID:fyPXeffY
>>286
以前の情報からすると、dataのほうが消えてもfactoryのbinから復元されると思ってたけど
実際にはそうなってないみたいで悩んでました。

隠しファイルがあったのね、気づかなかった。
bakも揃えておけば wipeしてもそれが復元されるのかしら。

0294stmay30 ◆qpjbO4.GeQ 2012/03/01(木) 03:46:20.83ID:A9y0gaKb
【AOKP_maguro-build27 日本語対応版 CWMインストールzip】
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/128218
※電源メニューを日本語化しない場合はzip内のROMControl.apkだけをsystem/appにpushしてください。

【AOKP_maguro_build-27オリジナルSystemUI&Settings.apk CWMインストールzip】
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/128219
※今回のはトグルは日本語ではありません。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 03:57:48.15ID:7PjlhFhI
ん?あれれ?27どっちも見つからないんだが…
0296名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 04:03:49.76ID:TSMPlHtb
しばらく焼き直す気無かったけどgappsもflancoも新しくなってるし25から久々に焼いた。
NaviBarのサイズ変更できるようになってるらしかったのが大きな理由かも。
今から環境戻す…眠いがw
0297名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 04:04:06.57ID:A9y0gaKb
携帯から、294です。
書き忘れてました。
framework-res.apkを上書きすることで、電源メニューの日本語化だけでなく、
トグルスイッチや、ポップアップメニューの枠などの画像も少し変わります。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 04:15:26.31ID:6Tq3Zyvk
ちょうど24時間前にbuild26入れたばっかりだぜww
0299名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 04:17:51.17ID:7PjlhFhI
みんな何処から落としてるの?
xdaにもrootにも見当たらないんだが…
0300名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 04:21:40.40ID:aLV5ZNpZ
いつものとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています