トップページandroid
1001コメント290KB

【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:06:32.56ID:oEtPJ/Wr
docomo GALAXY NEXUS SC-04D のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

xda-developers
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=1336

RootzWiki
http://rootzwiki.com/forum/365-galaxy-nexus-gsm/

※前スレ 【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329181052/
0159名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:07:57.49ID:YQQBZmSl
>>156
157だけど、コンパイルに失敗しているなら、直接コマンドラインで実行した方が切り分けし易いよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:18:04.00ID:dP31vPsR
>>143
昨日やったよ。これ読むまではエラーで進めなかったけど

> 作業環境は GALAXY NEXUS GT-I9250 に ICL53F Deodexed Rooted Busyboxed を入れた状態。
> Deodexed じゃない環境で framework.jar を改変して上手く動かす方法は俺にはわからなかった。
http://bl.oov.ch/2012/01/b-mobile-sim.html
0161名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:18:14.88ID:PvLV4vqB
>>158
すげえ色使いだな
別のアプリが動いてなければコンスタントに7000乗るよ
http://www.imgur.com/pZAXR.jpg
http://www.imgur.com/OJUir.jpg
0162名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:21:17.63ID:jswSexOb
>>161
ありがとう。参考にさせてもらうー
てか5パー!
0163名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:25:02.22ID:bcnLjFkj
>161
当たり石だな
その電圧じゃ動かんw
0164名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:36:03.85ID:jswSexOb
>>161
同じ電圧にしてみたけど下がっちゃった。試行錯誤開始!
http://i.imgur.com/wUztt.png
http://i.imgur.com/pzjnR.png
0165名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:24:32.59ID:F2uve334
>>157
レスありがと。やっぱり手動がいいのかー。
> 取り出したファイルに対して baksmali で smali ファイルに逆コンパイルする。
ここでつまずいてたから、もすこし勉強してみる!。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:26:45.15ID:F2uve334
>>160
レスありがと。そこの行は見逃してた!。ちょっと試してみる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:27:35.15ID:SGrwmYpQ
焼き付き怖いから完全透過にしてる人って俺以外にいるかな
http://i.imgur.com/sMA2Z.png
0168名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:34:19.57ID:nyw6ZT+L
そもそも表示してない
http://i.imgur.com/LNtu1.png
0169名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:38:00.96ID:9zCusW4i
どうせ2chmateばっかりやってるからタイトルバーとかで焼き付くんじゃw
0170名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:49:13.61ID:SGrwmYpQ
>>168
最近のverはそんなことできるのか
v21からupしてみるよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:55:08.04ID:SGrwmYpQ
>>169
mateもできれば真っ黒スキンにしたいけどないからなぁ
0172100-1012012/02/28(火) 23:58:32.80ID:tYTLMMHS
>>120
ありがとうございます。
結局、前々スレにあったとおりにそのコマンドを打った後に初期romを入れて復活させました。

何だか無駄な作業をした気がするのでもう少しコマンドとワイプについて勉強してみます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:00:16.18ID:S5RE7I5q
>>170
それはAOKPの機能じゃないぞ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:10:31.70ID:eLS7tFRt
>>173
それはAOKPの機能だぞw
0175名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:21:37.73ID:S5RE7I5q
>>174
あー、ナビゲーションバーのことね
LMTの事かと思った
0176名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:24:28.75ID:6U5MaAbX
LMT入れてるやつベンチはどう?
やっぱスコア下がる?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:32:21.55ID:/r7638oJ
>>176
LMTってなに?ローション?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 00:44:08.69ID:6U5MaAbX
横からヌルッと出すやつ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:01:38.34ID:71FzHewi
francoの新しいupdaterでuvしてもrebootするとデフォの電圧に戻っちゃうの俺だけ?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:07:54.64ID:+4fGEK7P
>>176
ベンチは参考程度にしか思ってないけど
体感ではスクロールが少しカクつく
0181名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:59:55.79ID:iTvHFDxl
関東で緊急地震速報でたけど、エリアメール来た?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:02:35.02ID:QLnXZSUJ
このスレで貼っていただいたapkだけど、エリアメールこなかった(千葉)
0183名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:08:04.43ID:3WSXEYA4
きのう買ってきて立ち上げたらシステムのアプデいきなり来てるんだけど
rootしよう思ってるんだけど上げちゃっていいのかな?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:13:18.84ID:s2Bs/Gf6
東京だけど、エリアメール来なかったな。iPhoneには来たのに・・・
iPhoneのゆれくる、GNのなまず速報はどっちもすぐ来たが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:17:11.77ID:IywDGYf/
acroのは北からやっぱ何か足りないんだろうねライブラリとか。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 04:18:18.36ID:zpxycEYo
http://i.imgur.com/bep6T.png

3Dの値が伸びない。関係する設定項目あるかな?
CM9+franco18.6
0187名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 05:19:11.67ID:7egPrLZp
>>186
オーバーレイ系を全て消せ
0188名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 06:21:11.15ID:GdTW/QR3
>>186
cool toolはずしたまえ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 08:16:39.88ID:2ZIvK6zI
MODACOの4.0.4ROMとFrancoの18.3で1.5GHz常用特に問題ないな。
Antutuスコアも6800くらいでなかなか楽しめてる。
入れてから一週間程度だけど、やっぱGN面白いわ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 08:51:58.43ID:eGKtg3cm
>>167
画像IDがsexですやん!
0191名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 09:52:23.36ID:XYQe4Ken
>>183
上げてからでも良いよ。ノーマル4.0.2を体感してからの方が違いが良く判ります。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 10:55:48.25ID:/r7638oJ
aokpのrom controlを日本語化してくれる神様へ

xoomのaokpでも使いたいのですがどうすればいいですか?
ここでご紹介されているものをdlし、cwmから入れようとしたらエラーが出ました。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 11:04:37.74ID:DDnh7IBl
>>192
ハードウェアを直接操作する系は機種依存度が高いから無理だと思うぞ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 11:07:56.99ID:7egPrLZp
>>192
日本語のリソース部分だけxoomのに入れたらいけると思う
0195名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 11:13:58.65ID:/r7638oJ
>>194
やり方を・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 11:17:22.02ID:vHud8SVY
まんま日本語のリソースを抜き出して移植すれば良い
0197名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 12:09:30.65ID:3WSXEYA4
>>191
さんくす
さっそくあげてみます
0198名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 12:18:21.45ID:LSAiVmbg
GLaDOS1.16来たね
0199名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 13:04:58.77ID:vW4MM8mC
>>157 >>160
出来た、バッチ動かせたよー!。
アンテナピクトが出たときは感動した!。
ありがとね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 13:32:42.83ID:vqZJOBTP
LMTのいい使い方がわからんなぁ。
押したいキーとかが反応位置にあって邪魔になることのほうが多いや。
ナビバーの分画面広がるのはとてもよかったんだが・・・
ジェスチャーで使おうとは思わねぇしなぁ。

>>198
1.15に上書きでいれてみた。
まぁ、違いはないかと。

それより、nstoolsの下位互換アプリ出てるな。
マーケットで有料しかないみたいだが・・・w
0201名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 13:44:09.16ID:oP8euhNT
LMTは右サイドだけにしてるな
右にはボタン類無いし
0202名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:21:58.50ID:vYurienD
結構みんな電波アイコンとか変更してる人多いけど
xdaとかにmodあったりする?ちょっと探したけど
見当たらなかったもので。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:29:02.20ID:hBxytXSD
普通にあるだろ
もっと探せよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:42:54.88ID:vYurienD
>>203
ありがとう
0205名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 16:46:28.14ID:h1RJ9kDi
>>36です
>>53の件ですが、やっぱりsystem/配下に
recovery-from-boot.pがあるとCWMが再起動後に元に戻るであってました。

このファイルをrecovery-from-boot.p-bak等にリネームするとCWMが焼けました。
海外フォーラムでもxoomやGNで同じような症状になった人がちらほらいるようです。

ちなみにrecovery-from-boot.pがある状態でbootコマンドでCWM起動して
カスタムROM焼いて再起動したらboot.imgが上書きできてなくてブートで止まるという罠がありました。

私はSC-04D(4.0.2)をsuperboot r4でroot権限取っただけなんですが、皆と何が違ったんだろう…。
ROM焼きスレの過去ログ見る限りだとこれになった人いないみたいだし謎です。
まぁとりあえずは解決したのでもし同じ事で詰まる人がいたら参考にしてくれればと思います。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:08:56.84ID:8L0/Gsl9
カスタムROMのCM9かAOKPを焼こうと思ってますが
どちらともテザリングは出来るようになるのでしょうか?
またフォントは中華フォントになってしまうのでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:21:11.85ID:vqZJOBTP
>>206
ともにイエス
0208名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:22:59.43ID:1dd4YZpd
>>191
新参ものですが
4.0.2のrootの取り方は4.0.1とおんなじですか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:24:26.34ID:8L0/Gsl9
>>207
ありがとう。
これから初焼きに行ってきます
0210名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:25:16.48ID:lSeWpX49
>>200
そのアプリ教えてくれ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:25:37.15ID:2c7+BrBf
>>206
試してみればいいだろ
フォントも変えられる
0212名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:37:46.26ID:6U5MaAbX
>>208
バージョンは関係ないです
0213名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 18:41:08.03ID:1dd4YZpd
ありがとう
root取ってきます
0214名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:00:14.10ID:/cmBfkVj
>>199
おめでと
160が当たりって事?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:15:29.83ID:UnPJL9Zz
やっぱりfranco18.5の18.6も絶対リブート地獄にハマりますなぁ。
何が原因やら。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:20:58.89ID:pAo14HAb
>>215
電圧
0217名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:28:03.08ID:TbICigzm
18.6でリブートな人は電圧だろ…
こんなんだから1.5GHzとかが無くなったんだぞ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:51:20.83ID:UnPJL9Zz
>>217
電圧は100mv範囲内で25mvくらい余裕見て設定してるから大丈夫だと思うんだがな。
カツカツまでUVしてスコアが下がらない範囲まで電圧上げてってる感じかな。

0219名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:52:36.68ID:vYurienD
Rom Manager使ってromのバックアップしようとすると
応答しなくなっちゃうんだけど同じような人いない?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:53:22.58ID:A7fACa5z
ブートローダーのアンロックをするという、最初の時点でつまづいてしまいました。
SDK ManagerのGoogle USB Driver packageは確かにインストールされているのですが、
NEXUSの電源を落とし、ブートローダーを起動したあとにPCに接続してデバイスマネージャーを開いても、
NEXUSを接続しているUSBのところにUnknown Deviceと出てしまいます。
何度かGoogle USB Driver packageを再インストールしているのですが、それでも認識しません。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください、お願いします。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 19:54:05.09ID:uQLzMswR
ノーマルのカーネルから変えた時、サクサク度が体感できるのはfranco?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:15:13.93ID:TbICigzm
>>218
最近電圧下げてるのブームかもだけど
一度吊るしの電圧で試して見るか、wipeがっちりかけて
焼いてみたらどうかなと思う。
18.6でリブートなんてしたことないので。
1.35GHzで1300mVとちょっと吊るしより下げてるくらい。
350MHzで900mVあたり。

>>220
デバイスマネージャからドライバの更新、一覧から選ぶ
ディスク使用、USBドライバフォルダ→幸せ

>>221
多分ぐらどす。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:37:51.17ID:A7fACa5z
>>222
ありがとうございました、ブートローダーのアンロックに成功しました!
ここから順に>>36さんの手順に沿ってカスタムROMを入れるまで挑戦してみようと思います。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:53:17.92ID:t3CbkmFC
18.6リブート問題は出てないけど、18.4でMax1.3GHz運用のがサクサクだったような。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:56:55.63ID:t3CbkmFC
>>221
francoでもGLaDOSでも。
0226名無しさん@ お腹いっぱい2012/02/29(水) 20:57:55.71ID:twi2nkg5
調べたのですが
答えが見つからないので書きます
AOKP build 26とGappsを
インストールした後
リブートさせたのですが
10分以上待ってもブートアニメの状態で
次に進まない状態です
どうすればいいでしょうか?
ちなみに再度焼いてみたり
AOKP build 25を
焼いてみましたが
同じ状態になりました(泣)





0227名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 20:59:56.53ID:kCNSLhiT
>>223
バックアップ取っといたほうがいいよ。
やり方はググろう。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:03:34.41ID:TbICigzm
>>226
wipe ちゃんとやってますかい?
焼くだけじゃなく、消す方もしっかりとね
0229名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:05:59.13ID:t3CbkmFC
しかし、GLaDOSよりfrancoのがUVできるね。ガバナーの違いかな?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:06:19.33ID:vW4MM8mC
>>214
ありがとー!
うん、>>160が正解だったよ。
0231名無しさん@ お腹いっぱい2012/02/29(水) 21:12:24.28ID:twi2nkg5
>>228
cwmのWipeと
super wipe liteを
やってから焼きました
xperiaでカスタムROMを
焼いた事があるんですが
この様な事にはならなかったので
訳が分からなくなってます
0232名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:33:09.69ID:A7fACa5z
>>227
ありがとうございます、今ちょうどバックアップを取り終わったところです。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:34:30.56ID:ThugSUI+
>>226
自分も同じ症状が出たことある
Gappsを入れないで起動したら問題なくて
Gappsを別のバージョンとかにしたら起動したが
色々弄って、再び最初失敗した同じ構成で試したら
成功したりとかよくわからない…

Gappsを入れないのを試すまでは
Build25/26を交互に入れてGappsを入れてを何度も
試したが何度やってもbootAnimeloop

よかったら一度Gapps入れないで試してみて
0234名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:39:30.76ID:uXWljrlJ
>>231
文鎮はしないんで、がんばってください。
http://androidlover.net/
を参考に。xperiaよりもGNのほうが
ずっと簡単です。おんなじような症状のひとがいっぱい書いてます。
こっちは、0%バッテーリー問題で文鎮したのを、何とか復旧させました。
arcは小さくてかわいいわ。メインはGNだけど。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:52:14.88ID:OsFpcZ81
多分起動しなくなったりwipeしてもダメなのはパーティション壊れてるからだと思う
>>113>>114をした結果でエラーみたいの出たら多分壊れてる状態
galaxysでの経験だけど
んで上手くパーティション割ればbootloader再ロックみたいなめんどいことしなくても治ると思うんだけど、GNのパーティションの配分がよく分からん
0236名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 21:55:26.31ID:6wDLLRJC
なんでこんなに初心者にやさしいの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:02:30.59ID:hG+e38br
AOKP build26+franco.kernel Nightly #18.6入れてみた。

どうにも無線LANの5GHz帯が安定しないのだけど元からだっけ・・・?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:08:05.85ID:kCNSLhiT
>>236
いいんじゃない。
平和やん。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:09:16.53ID:N4wDbwHa
>>237
5GHzに問題あるのはかなり前から言われてることだぞ?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:15:10.15ID:O4vzl/wz
最近GNに機種変した新参者です。
この機種はWireless Tether for rootのようなテザリングアプリで使用可能な物はありますか?
b-mobileSIMを使ってるのですが、テザリングできるアプリ知ってる方いたら教えてください。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:36:28.89ID:5CiG0526
この板ではデザリングはカスタムROMのオマケのような
扱いなのでアプリスレに行って聞いたほうがよいと思われ。
0242stmay30 ◆qpjbO4.GeQ 2012/02/29(水) 22:40:31.16ID:TovtPmDT
>>195
解決しましたでしょうか?
未解決なら次の手順をお試しください。

@GNの日本語対応済みのROMControl.apkをデコンパイル
Aresフォルダ内のvalue-jaフォルダ、xml-jaフォルダを取り出しておく。
BxoomのROMControl.apkをデコンパイル
Cresフォルダ内にAで取り出したvalue-jaフォルダ、xml-jaフォルダを追加
Dコンパイル
E出来上がったROMControl.apkをxoomのsystem/appにpush

以上の方法でできるかとは思いますが、xoomが手元に無いので未検証です。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:41:20.03ID:t3CbkmFC
>>240
たぶん無いよ。
どうせroot取るなら海外ストックROMかカスタムROM焼いて、OS標準テザするのがいいよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 22:50:25.28ID:vHud8SVY
バッテリーの持ちって、francoとGladosってどっちがいい?

18.6までずっとFrancoで来てて、さっきGladosに変えたんだけど、ちょっと聞いてみたくなった。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:18:20.37ID:uQLzMswR
francoとGladosとではどっちがサクサクですか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:22:40.67ID:FVuCQP4y
体感なんて個人差があるうえ大した手間でもないのに両方入れてみろよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:29:36.54ID:etzQn2uu
>>245
俺はフランコ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:47:33.56ID:hG+e38br
>>239
の、ようですね。勉強不足で申し訳ない。
大人しく2.4GHz側でお茶を濁しておこう・・・。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:49:13.27ID:A7fACa5z
何度もすみません、radio.imgをバックアップしようとしているのですけれど。
コマンドプロンプトでadb shellと入力してもerror: device not foundと表示され、先に進めません。
USBをデバッグモードにもしていますし、デバイスマネージャでもきちんと、Android ADB Interfaceと表示されています。
試しに何度も更新してみたりしているのですが…。
中にはNEXUS端末や、PCの方を再起動したら成功したという方もいらっしゃったので、そちらも試してみたのですが、
今度はdaemon not running.starting it now on port 5037という表示になったりしまして。
このふたつを堂々巡りしています。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:53:59.16ID:kCNSLhiT
どっかから落としたほうが早いと思うけど。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 23:55:27.48ID:6wDLLRJC
OS何使ってんだよカス
0252名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:03:56.70ID:SX3gN/oA
>>250
そうなんですか…もうかれこれ1時間以上かかっています。

>>251
Windows7です。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:15:20.84ID:8VtdIYEs
adb devicesでちゃんと認識されてるのかどうか。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:17:12.60ID:aj9r4c7D
>>252
これDevice Managerに表示されてるけどDeviceが認識してねーパターンだろ
更新じゃなくて削除して入れ直せよクズ野郎
0255名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:17:30.26ID:BUvKq6nJ
docomoショップでsimロック解除した後の nv_data.bin を /factory にコピーして
ようやく永久simフリー化できたけど、元のnv_data.binとbinary diff取ると以前ここでさらされてた情報と
だいぶ違う。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:18:28.02ID:SX3gN/oA
>>253
そこがまず認識されていないんですよね…。
一行目にList of devices attachedと表示され、二行目は空欄です。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:20:42.90ID:SX3gN/oA
>>254
削除して入れなおすのも何度もやっているのですが、それでもだめですね…。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 00:22:47.99ID:T9IPrzll
pathとか通ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています