トップページ21oversea
1001コメント343KB

● タイのハジャイについて ● 第3章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001。◇◎。o.:O◇◎。o.:☆2006/09/24(日) 23:28:03ID:2zF6QOuY

タイのハジャイについて語り尽くせ!


0507名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 01:12:33ID:Q6tDzMt2
>>506
アロースターで滞在したことないが、今年コタバルとハジャイに滞在してきたので、主にコタバルについて。

まず、ハジャイ滞在中にコタバル日帰りは難しい。列車を使うつもりなら日帰りは無理。コタバルで1泊は必要。
アロースター行きと違ってハジャイからコタバルに直通する交通機関はない、というか交通機関は国境を越えてくれない。国境街スンガイコロク止まり。
交通機関は列車かミニバス(ワゴン車)でスンガイコロクまで、所要時間は列車で4時間半。ミニバスは知らないが4時間くらいかかるのでは?
ハジャイ発スンガイコロク行き列車は5:36発と7:13発がある。いずれも始発ではなくバンコクからの夜行列車。
タイ国鉄は時間通りでないことは多いが時間通りなこともあるので朝早くから駅で待たねばならない。
ミニバスは随時発車していると思われる。
国境は歩いて通過。マレーシア側の国境街ランタウ・パンジャンからバス(29番)でコタバルまで1時間半。

コタバル市内の見所は各種博物館(カルチャーゾーンにかたまっている)と506氏の言うとおりセントラルマーケットくらいか。
セントラルマーケットのお菓子は種類も豊富で、甘くて美味しかった。袋で密封されているものはお土産に買って帰るのもいいと思う。
袋に入っておらず晒しものになっているお菓子はハエが少し集るけど、気にしなければ美味しく食える。
青果類も豊富だけど旅行者が買っても使途に困る。
セントラルマーケットはクリーム色の建物とオレンジ色の建物が並んでおり、オレンジ色の建物のマーケットの2階と3階には駄菓子屋と雑貨屋がある。
旅行ガイドやサイトに載っているセントラルマーケットの光景はオレンジ色の建物のほうの1階部分。
余談だがカルチャーゾーン内に戦争博物館というのがあって、展示物の9割が第2次大戦の日本軍コタバル上陸からシンガポール陥落までの部分で占められている。
05085072008/11/25(火) 01:14:45ID:Q6tDzMt2
続き

気をつけて欲しいのは、コタバル市内の両替商が少ない(2か所しか見つけられなかった)点と、英語があまり通じないので、片言の挨拶程度と数字、値段聞く程度のマレー語が必須な点。
旅の指さし会話帳マレーシア語編を持っていればOK。
イスラム主義政党が実権を握る州なので酒は売っていないし、屋台や飯屋で酒は出ない(一部の華僑食堂では出してくれるとこもあるらしい)。
あと、コタバルのホテルは高い気がする。

戻りは同じく29番のバス(SKMKバスターミナルから出てる)でランタウ・パンジャンまで行き、徒歩で国境を越えて、スンガイコロクから列車またはミニバスでハジャイまで。
列車は11:30発と14:20発。始発なのでほぼ定刻通り。

ハジャイ-スンガイコロク間はタイ深南部3県を通過するので、それなりの心構えはしておくこと。
ミニバスで往来することはあまりお勧めしない。(逆にミニバスのほうがいい(安全)と言う方も居るので、よく検討されたし)

アロースターならハジャイからバスで直通だし、日帰りを希望するならアロースターだと思うけど、ゆっくりしたいなら1泊したほうがいいと思われ。
私ならソンクラーのサミラ・ビーチでの〜〜〜んびりするけどね。ここなら日帰りで十分だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています